2009年01月17日

札幌セミナー下準備

セミナーのお話・・・・・・・

岡山セミナーは、今だ人気出ず・・・・・・12名です。
あぁ〜あ・・・・・・中華料理は好きなんですけど、中国地方では人気が無いようです・・・・・(←ちょっと解りにくいオヤジギャグすみません・・・)

それでね、4月に行う3年ぶりの札幌セミナーなんですが、あの時は受講人数が8名と、自主企画過去最低の受講人数だったものですから、少し早いですが、今から下準備をしております。

もちろん今のところ、受講希望者はゼロ・・・・・(口約束が1軒ほどです)
1-17b-1.jpg
まだ何も記入されていない受講者表

それで、昨日は、yahoo電話帳で北海道のメガネ屋をリストアップ。
800軒ぐらいあったかな・・・・・
それから削除が始まります。
まず、全国大手チェーンのお店は削除。
道内の一般チェーンも、本店を残して削除。
苗字だけのお店も削除。
怪しい名前のお店も削除。

すると、約350軒になりました。
1-17b-2.jpg
へぇ〜〜〜

北海道って、あんなに大きいのに一般的な個人店はたったの350軒しかないのねぇ〜〜〜
おどろき!

まあ、この軒数なんで、一番最初のアート眼鏡さんから、最後のワタナベめがね店さんまで、全軒DMで案内してみますわ。

DM出す時期は、通常だと2ヶ月前なんで2月の初め。
でも、今回は、ちょっと早めに1月下旬に出してみようかと・・・・

さてさてどうなることやら・・・・・・・


さて料理コーナーにいきましょう。
まずは、私の夕食から・・・・・・
1-17b-3.jpg
これね・・・・・
最近特に、お腹が凸になってしまい、ズボンがきつくてきつくて・・・・・すんごいストレス。
週に何度かは、こんなんで我慢ね。

お弁当のおかずは、マカロニサラダ
1-17b-4.jpg

なめこの味噌汁
1-17b-5.jpg

ミンチのオムレツ
1-17b-6.jpg

煮物(これが美味いんだ・・・・・)
1-17b-7.jpg

いつもの焼きそば
1-17b-8.jpg

今朝の通勤路の大宮公園のボート池の北側の木の上に2羽の鳥が・・・・
1-17b-9.jpg

こいつは週に2回ぐらい会います。
1-17b-10.jpg
なんて名前の鳥なんだろう?

これは、初めて・・・・・小魚をくわえておりました。
1-17b-11.jpg
歩いて通勤していると、風景が止まって見えます。

こんな日常の景色でさえ、楽しいものです。
ボート池の南側は、一面氷がはっておりました。
1-17b-12.jpg

今朝の氷川神社
1-17b-13.jpg
昔の賽銭箱が左側に置かれておりました。

今朝の賽銭
1-17b-14.jpg
50円
北海道セミナーが成功しますように・・・・・・・

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner80a.gif
posted by A64店長 at 11:08| Comment(4) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月06日

2〜4月の横田流フィッティングセミナーの正式受付が始まりました

来年度の2〜4月の横田流フィッティングセミナーの正式受付が始まりました。
2月4日(水)岡山セミナー
場所 岡山市民会館
http://yokotamegane.com/saigan/pdf/2009/090204okayama.pdf

3月12日(木)仙台セミナー
場所 仙台青葉カルチャーセンター
http://yokotamegane.com/saigan/pdf/2009/090312sendai.pdf

4月8日(水)札幌セミナー
場所 ノースイン札幌
http://yokotamegane.com/saigan/pdf/2009/090408sapporo.pdf

その他に、3月4日(水)に名古屋で行われるエクセレントオプチカルフェアにて、セミナー講師を務めます。

来年は、講師業を始めて10周年になります。
節目の年です。
早いものですね・・・・・
今、47歳なんで、始めた時は37歳か・・・・
若かったなぁ〜〜〜

前半のセミナー会場は、初めての岡山会場や3年前に受講者がたった8人だった札幌会場に再度チャレンジです。
今回は、早めに日程を組んでおりますので、今からメモメモ・・・・・です。
沢山の方の御来場を、お待ちしております・・・・・・

今日はね・・・・まあ、いろいろやることがありそうなのでこの辺で料理コーナーにいきましょう。
まずは、私の夕食から・・・・
12a-6-1.jpg
これね・・・・・ところてんにさしみこんにゃく。
ここの所、外食ばかりなんで、週に何度かはこんなんで我慢ですわ・・・・
12a-6-2.jpg
両方とも、マルエツ産の「おいしい」シリーズ
でも、結構「おいしい」ですよ・・・・・
お弁当の料理コーナーは中華2品
サイボク(埼玉畜産牧場)の豚ロース肉を使った酢豚
12a-6-4.jpg
ちゃんと油で揚げるんだよ
12a-6-5.jpg
今回は醤油ベース。
12a-6-6.jpg
さて、どんな味だか・・・・って、美味そうだわ〜〜

それからエビチリ・・・・・
一昨日、マルエツでエビが20匹で398円だったの・・・・
12a-6-7.jpg
安い!!!そんな時は、もう買い!ね。
12a-6-8.jpg
エビは、下ごしらえが面倒だわ・・・・
12a-6-9.jpg
でも、美味いんだなぁ〜〜
味噌汁は、玉ねぎとキャベツ(卵入り)
12a-6-3.jpg

今朝の氷川神社の舞殿
12a-6-10.jpg
今朝の賽銭
12a-6-11.jpg
昨日同様の55円
あっ、松井だ!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner39a.gif
posted by A64店長 at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

自主企画のセミナーの事なんですけど・・・・・・・

今日のさいたま地方の天気は快晴です。
11a-30-16.jpg
ピカー〜ンと晴れております。
なんとも、清々しい・・・・・・


昨日は、岩手県二戸の友人の平舟リンゴ園より、金星とふじが到着しました。
11a-30-1.jpg
これね、美味いんですよ・・・・・
特に金星が最高に美味い!これこれね・・・・
11a-30-2.jpg
この黄色いのが金星。
噛めば噛むほど、甘みが出てくるの・・・・・
11a-30-4.jpg
名付けて、癒しのりんご。
こちらの赤いのはふじ
11a-30-3.jpg
これからしばらくは、このりんごを食べながら癒されますわ〜〜



悩む・・・・・・・・・・・・・

自主企画のセミナーの事なんですけど・・・・・・・

昨年からの受講料なんですが、初回の受講者は8,000円、2度目以降になると5,000円にしています。
これは、是非是非リピートしていただきたいとの気持ちから、昨年よりリーピーターの方は値段を下げました。

と、ここまでは、たぶん問題ない・・・・・・
ところが、自主企画を3年ほど続けてきて思った事。

練習用のフレームが、あまりにも現実とかけ離れた物をお持ちになる方が多い・・・てか、先日の福井セミナーなどはほとんどそんなフレームを、お持ちになる方ばかり。

売ってないデザインのフレームをお持ちになっても、練習にはならないの・・・・
今の流行系のデザインを、持ってきて欲しい・・・
その方が、ずっと練習になる。

セミナー申込書には
------------------------------
☆練習用フレーム 
メタルフレームで10本程度(多いほど良い)天地幅が狭く、クリングス足はスネーク・U字と混ぜる(バネ丁番、形状記憶、超弾性フレームは不可)
練習用フレームが用意できない場合は、1本600円にて販売もしております。
必要な方は、事前に連絡ください。
--------------------------------
と書いてある。
だけど書いてあるだけで、このまま持ってきれくれる人は少ない・・・・・
しかも、中には出来合いの老眼鏡や数百円で売られているサングラスなどをお持ちになる方もいる・・・・
それでは、全然練習にならない・・・・・
そこで、申込書の後半に書いてありますが、練習用のフレームを準備できない方はその場で買ってください・・・・と言ってるのですが。なかなか買ってくれない。
1本600円なのに・・・・・・

セミナーには、かなり遠くから来場してくれる方もいらっしゃいます。
折角の受講なので、なんとか上手になって帰って欲しい・・・・
だけど、フレームは準備してくれない・・・・
ここが、悩みの種・・・・・・・

ならば、最初から受講料金を少し高くして、何本か練習用のフレームを付けたらどうだろうか?と・・・・・・

例えば、現在は初回の受講は8,000円なので、練習用のフレームを4本付けて2,000円高くしての10,000円。
今まで、練習用のフレームは1本600円で売っていたので、実質400円の値下げ。まあこれは良いとしても・・・・・

10,000円と云う、絶対的な金額は、高いと思われるだろう・・・・・・
特に、初めての方は、このブログなどを読んでなければ、横田流がどんなセミナーかわからないし、そんなセミナーに10,000円も出そうと思わないだろうなぁ〜〜
8,000円だって高い!って云う人多いものね・・・・・・
じゃあ、8,000円で練習用のフレームを付属してはどうだろうか?
ダメダメ、それじゃ赤字。

一回のセミナーの経費は、
○DM代金(送料80×300通=24,000円と同封のチラシや封筒代など)約30,000円
○会場費 会場によりバラツキがかなりあるが、一般的には25,000円ぐらいが多い
○交通宿泊費 2泊3日で2人だと、食事なしで60,000円程度だが、ちょっと遊んでちょっと美味い物を食べると80,000円程度。
○会場での受講者へのお茶や事務用品、工具の手入れ、荷物の発送費(これが馬鹿にならない、往復で6,000円ぐらい掛かる)などの諸雑費が10,000〜15,000円程度。
合計で、約15万円程度

これぐらい掛かります。
初回が1人8,000円、リピーターの人が5,000円だと20名程度集まらないと赤字となります。

だから、これ以上は受講料を下げられないし、練習用のフレームも付属できない・・・・・
でも、フレームをどうにかしたい・・・・・・
折角私のセミナーを受講していただくのだから、もうね、絶対上手になって欲しい・・・・・
受講したが、なんだか解らないうちに終わってしまった・・・・・と云うセミナーにはしたくない・・・・
(そんな、セミナー多いでしょ・・・・)

困った・・・・・・・・・
今日も悩みます・・・・


それと、札幌セミナーの会場と日程が本決まりになりました。
4月8日(水)PM1:00〜4:30 ノースイン札幌

2月の岡山セミナーは、会場の申し込みが明日なので、それも決まったら、また報告しますね。

さてさて、料理コーナーに行きましょう。
まずは、私の夕食から・・・・・・
昨日は、近所のラーメン屋の割引券がチラシに入っていたので、女房殿食べに行きました。
私はラーメン
11a-30-5.jpg

女房殿はつけ麺
11a-30-6.jpg
味は・・・・・・しつこいわ・・・・・・・・
なんか、年とったせいか、魚介のしつこい味は苦手なの。
ちょいガッカリの夕食でした。
(ホントは、私がラーメンで女房殿がつけ麺だったので、今日のブログは、ラーメンつけ麺、僕イケメン。。。。。と云うギャグを載せるはずだった・・・)


お弁当はまず、アラビキウインナーのボイル
11a-30-7.jpg

なめこの味噌汁
11a-30-8.jpg

満州の餃子の残り
11a-30-9.jpg

ミンチのオムレツ(これは、まいちゃんと百恵の分も作った)
11a-30-10.jpg

ブリの照り焼き
11a-30-11.jpg

イカのバター焼

11a-30-12.jpg

今朝の通勤路
11a-30-13.jpg
こんな道で通勤しております。

今朝の氷川神社の境内
11a-30-14.jpg

今朝の賽銭
11a-30-15.jpg
25円
ラーメンが残念だったので・・・・・・

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner33a.gif
posted by A64店長 at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

ウインクチェーンの1000本ノックセミナー開催

やってきましたよ〜〜
もうね、1000本ノックセミナー・・・・・・・
今日は、朝の10時から夕方5時までビッシリの横田流フィッティング術のセミナーでした。

朝は余裕をみて宇都宮線上りで上野駅に9時に到着。
10a-8-1.jpg
セミナーの最中は、ほとんど座れないので、通勤の電車ぐらいは立っているのがいやだったのでグリーン券を買ったのですが、運悪く赤羽まで座れず・・・・・
ちょっと高い電車賃になりました。

そして上野から御徒町まで山手線に乗り換えます。
10a-8-2.jpg
現地に9時15分に到着。
セミナー会場は、御徒町と秋葉原の丁度中間地点の蔵前通りと昭和通りの交差点にある文昌堂ビルの会議室です。

10a-8-3.jpg
ちょっと早めに着きすぎた〜〜
誰もいない会議室。
10a-8-4.jpg
さて、頑張って設営するか・・・・・・

そして準備も終わり、定刻になりました。

セミナーの始まり始まり・・・・・・・
パチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・・・・・

まずは、 ウインクチェーンの平田教育部長さんから・・・・・
10a-8-5.jpg
そして私の挨拶。
10a-8-6.jpg
ここらへんは、お約束ですね。
そして、いつもの様に受講していただく方からモデルをお願いして、実演します。
10a-8-7.jpg

今回は、時間が長丁場ですので、ゆっくりと丁寧か解説付きでした。
実習のメインは、お昼休みが終わって、午後の部にビッシリやります。

お昼ご飯は近所のファミレスのCASA。
10a-8-8.jpg
海鮮あんかけご飯・・・・・・
10a-8-9.jpg
まいう〜〜
これ、ほんと結構美味いです。お勧めなんで食べてみて〜〜


さてさて、実習ですぞ〜〜
今日は、皆さんすごい熱心ですよ〜〜
10a-8-10.jpg
かなり驚き・・・・・・・
講師を休ませてくれないもの・・・・・・・
バリバリ、やっておりました。
10a-8-12.jpg
そんなんで、もうね、3時ごろになるとスタミナが切れ始めた・・・・・・
そこで、事務局の方から私に差し入れ・・・・・・
10a-8-11.jpg
おぉぉぉぉぉ!ユンケル!!!!!!
これで、またパワーを貰いながら、怒涛の実技をおこなうのでした。
10a-8-13.jpg
ここはこうだよ〜


そして終了・・・・・・・・
もうね、ほんと全部出し切った・・・・・・
この次点でスタミナゼロ・・・・・・
風が吹いたら倒れそうなぐらい、くたくたになりました・・・・・・・・
ウインクセミナーは、また来月5日に、大阪で開催されます。
コチラも同じく朝11時から夕方6時までの1000本ノックセミナーです。
今から、スタミナを充電してきますわ・・・・・

10a-8-14.jpg
荷物の片付けなど終わらせてから、ぶらぶらと帰り道・・・・・・

しまった・・・・・

折角都内に出たんならば、飲む相手探しておけばよかった・・・・・
と、一人淋しくテクテク・・・・
アメ横でも見ていくか・・・・・

10a-8-15.jpg
上野までぶらっと歩いて、何も食べずに大宮に帰ってきました。


そうそう、セミナー途中で女房殿からこんなメールが・・・・・
10a-8-16.jpg
お誕生日ならないと??????

なに???今月の15日が誕生なんで、なんかそれ関連のデコメね。
こんな画像・・・・・・

10a-8-17.jpg
なんだろう?誕生日ならないと絵の箱が開かないらしい・・・・・
楽しみだわ・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ banner79.gif
posted by A64店長 at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

第2回チタノスニュース

第2回チタノスニュース

ふぅふぅ〜・・・・・・・・・
何とか終わりましたぜ・・・・
チタノスニュース・・・・・

写真はすべて、新しく撮り直し、解説文も書き直し。
9a-13-14.jpg
文章自体は、それほどの多い量ではないけれど、間違いがあるとまずいので慎重に慎重に・・・・・


今日は、午後からお客さんの予約が無かったので、思い切って営業中にも関わらず、簡易スタジオを使って、ヤットコの撮影をしました。
9a-13-13.jpg


終わった〜〜〜!!!!!

パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・・・


何とかチタノスニュースは終わりましたぞ・・・・・・

このチタノスニュースが皆さんのお手物に届くのは9月末か10月初旬と思われます。今しばらくお待ち下さい・・・・・・


後は、IOFTと日眼研をやらなくては・・・・・・


ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
banner53.gif
posted by A64店長 at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

ビリヤード用メガネ

へへへへ・・・・・・・・
ウフフフフ・・・・・・・


って、何が嬉しいの??????


いつも締め切り間近にあせって執筆している眼鏡雑誌THE EYES(ジアイズ)の写真撮りが終わりました。

8a-6-17.jpg
しかも、今回はなんと・・・・・・

なんと・・・・・


なんと・・・・・


ビリヤード用のメガネのフィッティングの調整方法。


エェェェェェェェ!!!!!!!!


でしょ・・・・・・・・
8a-6-16.jpg

お客さんは三上さん。趣味でビリヤードをやっているのですが、離れた玉がどうも見えづらい。(軽度の近視でした)普段は不自由していないので、ビリヤード専用のメガネが欲しい・・・・と、何軒かのメガネの屋を訪ねたのですが、調整が難しいと、みな断られたそうです。
で、ヨコタならやってくれるんじゃないの?と、近所のメガネ屋の紹介で来店しました。
8a-6-18.jpg
ビリヤードってスポーツはご存知だと思いますが、この玉を打つ姿勢が特殊でしょ。それで、ビリヤードをやっていて眼鏡使用な人も少なからずいると思うのですが、専用のメガネはありそうもない・・・・・・
いろいろ調べたんですけどね・・・・・
それじゃってことで、自分なりに調整してみました。


まず、通常のメガネのフィッティングだと、視線とレンズ光軸が斜めに交差してしまいます。
これを、何とかしたいのですね・・・・・

(視線とレンズ光軸が斜めに交差してしまうと、不必要な乱視や収差が発生してしまい、空間視の違和感や、眼精疲労などの原因になる可能性大)
8a-6-1.jpg
この姿勢は、まだ高いほうで、もっと低い姿勢にもなるそうです。

視線とレンズ面を見てみましょう。
これは前傾角を調整していない写真。
8a-6-2.jpg
矢印と視線が、大分ズレているでしょ・・・・

調整後です。
8a-6-3.jpg
まだ、視線と光軸は一致していませんが、まあまあです。
しかも、競技中はずっと上目遣いなので、フレームのフロントはなるべく上にもっていき、眉毛ぎりぎりにしていきます。

さて、どう調整したか見てみましょう。

8a-6-4a.jpg
おぉぉぉ!
これか、これか・・・・・・
(と、自分で調整したくせに、何驚いてんだ!アホ!←ぢぶん)

詳しい調整方法は9月号のTHE EYESに載せます。お楽しみに・・・・・・・
(良い機会なので、定期購読していない方は、是非是非買って〜〜)


さて、昨晩もさぼらずにウォォォォ−−−キングてきまました。
8a-6-5.jpg
てか、慣れてきて、半分はジョギングできるようになりました。
「継続は力なり・・・・・」とは、本当のことです。
東京マラソンまで、まだしばらくありますが、完走できる体作りをしていきたと思います。


ウォォォォーーーキングが終わってからは、いつもの晩御飯。
もちろん・・・・・・
ところてん!
8a-6-6.jpg
なんか淋しい・・・・・
8a-6-7.jpg
でも、我慢!
何が、嬉しいんだか・・・・・


ではでは、料理コーナーに行きましょう。
昨日は土用の丑の日だったので、またサティーに半額コーナーでうなぎを買う予定だったの。
ところてんを食べ終わって、9時過ぎに女房殿と百恵と3人でサティーに出かけたんだけど、うなぎは売っておらず・・・・・
2度目の丑の日は、うなぎの人気は無い様です。
ありゃーーーー困った・・・・・・
作らない事になっていたので、これから家に帰ってからだと・・・・随分遅くなっちゃうなぁ〜〜
でも、頑張りましょう・・・・

ってことで、中華二品。
大好きなマーボー茄子。料理過程の写真もちょっと載せるね。
手をぬがずに、180度で茄子を素揚げね。
8a-6-8.jpg
ザージャンを作る。
8a-6-9.jpg
本調理ね。豆板醤ににんにくしょうがね。
8a-6-10.jpg
ザージャンとの出会い。
8a-6-11.jpg
スープに調味料を入れて、更に茄子を入れて少々煮込む。
8a-6-12.jpg
片栗粉でとろみを付けて、最後に酢をチョロっと掛けて出来上がり。
8a-6-13.jpg
で・・・・・お皿に盛った完成写真を撮るのを忘れた・・・

他には餃子
8a-6-14.jpg

汁物はすいとん
8a-6-15.jpg
10時20分から作り始めて、終わったのは12時過ぎ。
餃子もマーボー茄子も、手が掛かるもんね。
毎度の事ながら、よくやるよ・・・・・・・

でも、明日はお店の定休日。お弁当は無いんで、今夜はゆっくりしようかな・・・・・・・


ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
posted by A64店長 at 11:26| Comment(6) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

チタノスニュース執筆記念

ここの所、毎日が劇的に変化しておりまして、心休まることがありません・・・
と、云うか・・・・・・勝手に忙しがってるだけですが・・・・・・

今日は26日、そろそろ月末・・・・・・
月末といえば・・・・・・
そうTHE EYESの締め切り・・・・・
7a-26-8.jpg

いつもならばあわてるんだけど、実は昨日、モデルに丁度良いお客様がいらっしゃって撮影を終わらせてしまいました。
7a-26-1.jpg
原稿の締め切りが30日なんで、あと4日あるでしょ。
余裕の月末でした・・・・・・
今日は、時間があったら編集作業にはいります。


それと、今日は新たに発表があります。

マルマンオプティカルと取引しているお店は多いと思いますが、毎月送られてくる「チタノスニュース」はご存知でしょう。
確か、発行始めは5年ぐらい前で、最初の頃は内容充実。技術的に為になることが多く書かれていましたが、いかんせんこの頃はネタ切れ・・・・・

その「チタノスニュース」の執筆を引き受けることになりました。
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・・・・

7a-26-2.jpg
今回の構図としては、THE EYESのように、いろいろな顔といろいろなフレームのフィッティングの組み合わせ実践編・・・・・・・とはちょっと違い、マルマンの発売しているフレームに限っての各所調整の仕方とフィッティングの方法が中心になります。
第一回の発行は夏休み後の8月後半になると思います。
マルマンオプティカルと取引のあるお店は、どうぞお楽しみに・・・・・

それで、昨晩はマルマンの平野部長と打ち合わせ・・・・・・


場所は・・・・・


もちろん・・・・・・


しやぶしゃぶ・・・・・・・

7a-26-3.jpg
ありゃ・・・・・・・・・


でも、美味かった〜〜〜


木曜日も、金曜日もしゃぶしゃぶなので、ちょっと運動代わりに、帰りはウォォォォォキングで帰りました。
7a-26-4.jpg
ちょっと暗くて、怪しい写り方・・・・・・


さて、料理コーナーにいきましょう。

でね、今日のお昼もうなぎにしちゃうんで、私達の分は味噌汁だけでOKね。

7a-26-5.jpg
それと百恵のお弁当用に、またまた玉子焼き
7a-26-6.jpg
肉野菜炒め
7a-26-7.jpg
と、2品作りました。
何かこの頃、料理は手抜きね・・・・・・・


ランキングに参加しています。
チタノスニュース執筆記念に、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
posted by A64店長 at 12:24| Comment(2) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

モダンの話

お昼ごはんに、うなぎ食べましたぞ・・・・・・・
温めるときに硬くならないように、慎重にレンジでチン!
半身どころか一匹分で半額で540円のうなぎでしょ・・・・
7a-25-8.jpg
味が心配だったけど・・・・・
7a-25-9.jpg
柔らかくって、美味かった〜〜〜


うなぎ最高!!!!


おまけで、モダンの話。

メガネのデザインや企画をしている人の、ほとんどの人はメガネのフィッティングを知らないでしょう。
だから、こんな無茶なモダンの付いているフレームが誕生するのですね。

7a-25-10.jpg
ダボっとしていて、厚みが4ミリ。
7a-25-11.jpg
屈折点を付けるのはかなり厳しい・・・・と云うか無理。
7a-25-12.jpg
しかも、このフレームは堅牢をうたっているので、なましも硬い。
この厚みは、無意味どころかマイナスです。



こんなケースは、厚みの薄いものにドンドン差し替えましょう。
7a-25-13.jpg
こんな感じはいかがでしょか?
7a-25-14.jpg
厚さは3ミリで、屈折点を付けるのも無理なくOK!

7a-25-15.jpg
モダンも、クリングスパッドも、最初に付属しているものをそのまま使う・・・・と云う、固定概念は捨てて、常にベストなものをチョイスしましょう。


ランキングに参加しています。
モダンの話が為になったら、愛のポチッとお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
posted by A64店長 at 13:52| Comment(2) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

Art of Yokota style fitting

明日はお店の定休日で、ブログの更新が出来ないかもしれないので、もう1回更新しちゃいましょう。
で。。。。。。。。。お知らせです。
メガネのフィッティングの講師の仕事は「さいたま眼鏡施術研究所」で行ってきましたが、この度・・・・・

この度・・・・・
 

この度・・・・・


この度・・・・・・
(しつこいなぁ〜〜)


この度・・・・・


法人化になりまして、正式名称が

「株式会社 さいたま眼鏡技術研究所」になりました。

7a-23-10.jpg
うぉぉぉぉぉぉ!


パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・・・・・

皆さんで一緒に・・・・
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・・・・・


もう一度

パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・・・・・

お付き合いありがとうございました。
(って、たぶん誰も付き合ってはくれないだろうけど・・・・)

研究所が株式会社って変ですが、いつまでも曖昧な個人経営ではどうもこうも良くない・・・・・
最後は、海外進出まで考えてるわけだし・・・・・

いわゆる「横田流フィッティング術」=「Art of Yokota style fitting」ね。
今のうちに、ちゃんとした法人化にして、大いに暴れましょう!


法人化になって良かったね・・・と思った人はポチッとお願いします。
(しかし「男の料理」とは、全く関係ない話だ・・・・・)

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
posted by A64店長 at 20:15| Comment(4) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

2009年度のセミナー会場再度考えるわ

今日は、暑すぎ〜〜〜
なんで、2度目のアップです。

来年のフィッティングセミナー会場の開催場所を月初に考えたんですが、四国を追加することと、名古屋眼鏡の展示会が6月になったそうで、ちょっと変更。
もう一度練り直しです。

前回は
3月 仙台セミナー
4月 名古屋セミナー
5月 札幌セミナー
6月 岡山(広島)セミナー
7月 博多セミナー
9月 大阪セミナー
10月 (もしかしたらIOFTセミナー)
11月 セブンオプトセミナー
   福井セミナー
と考えたんですが。


★2月 岡山セミナー
★3月 仙台セミナー
★4月 札幌セミナー
★5月 博多セミナー
 6月 名古屋セミナー(確約ではない)
★7月 大阪セミナー
★9月 四国セミナー(高松か松山)
 10月 もしかしたらIOFTだが、来年の5月末にならないと決まらない。
★11月 福井セミナー

(★印は自主企画で確定。6月と10月は、確定ではない)
これでどうかなぁ〜〜???どうでしょう????

12月と1月は、いろいろと忙しいだろう・・・・・8月は夏休みでツアーが高いのよね。それで、この3ヶ月はお休み。
このペースならば、月に1度なので無理ないし、他にもチェーン店の仕事や展示会があっても、せいぜい月に2回ならば、それほどストレス無く過ごせそうです。

それと、IOFTセミナーがないと、関東圏の開催が無いので、もしも無い場合は、10月はセブンオプトセミナーを東京で行うか、自主企画で東京セミナーを行うか、考えどころです。


そうそう、11月に福井をもってくる理由は・・・・・
越前ガニの解禁日に合わせているのです・・・・・・

早く、越前ガニが食べた〜〜い!


カニが好きな人は、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
posted by A64店長 at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よほど気合を入れて講義しますので・・・・

お得意さんの白田(しろた)君のお話
当店には、浦高→北大に通っている超エリートコースまっしぐらの白田君と云うお得意さんがいます。
と言っても、誰だかわからないでしょうが・・・・・・
現在、北大2年生。(たぶんこのブログは読んでないと思う)

実家はお店の近所で、高校までは何でもなかったことが、北大といえば札幌。メガネのメンテナンスが困っちゃうのよ・・・・・・
昨日はお母さんがお店に寄ってくれて、息子のメガネが調子悪くなってしまって、困っている・・・・・・
札幌近辺で、どこかメンテナンス(フィッティング)をしてくれるメガネ屋さんを紹介して欲しい・・・・・との事。

これは、困った・・・・・

実は、札幌には友人知人のメガネ屋さんは1人もいない・・・・・・・
北海道の知り合いと云ったら、紋別の玉屋さんと根室のスズキさんぐらいだろうか・・・・
それにしてもどちらも札幌より500キロほど離れている。
普通のお店では、当店のメガネのメンテナンスは無理・・・・・・・

ちょっと悲しい・・・・・・と云うか、胸が痛い・・・・・・
どうにかしてあげたいが、どうにも出来ない・・・・・

他の地方ならば、友人もいるし、上手なお店も何軒かある。
でも、札幌はいないんだよね・・・・・・・
来年の自主企画(札幌会場)では、受講していただく方にしっかりとフィッティングを伝えて、安心して紹介出来るお店を作りたいと思います。

            〜来年の札幌会場へお越しの予定の皆様〜

よほど気合を入れて講義しますので、覚悟してご来場下さい。


さてさて、ウォォォォォォォォキング!です。
昨晩で5日連続やってきましたぞ・・・・・・
7a-22-4.jpg
教えないけど、体重も少しずつ変化してきました・・・・・
(もうチョイ減ったら教えるね)

って、そりゃ、夕食が昨晩も・・・・・・


昨晩も・・・・・・・・・


昨晩も・・・・・・・・・


昨晩も・・・・・・・・・


トコロテンのみ
7a-22-6.jpg

オンリー(またまた言っちゃった・・・・・)

そりゃ、体重減るわ・・・・・
昨晩のトコロテンは1個で148円するハイグレードなやつです。
7a-22-5.jpg
青海苔、練りからしつきです。
美味かった〜〜
でも、もう飽きたんで、今晩は違うものを食べます。

それとね、昨晩はいつものスーパー行ったら・・・・・・
すいかがなんと半分で250円!!!!!
7a-22-1.jpg
こりゃ安いわ!!!!!
おつとめ品最高!!!!ブラボー!!!!
7a-22-2.jpg
多少味が悪くても、250円なら我慢でしょ・・・・・・
(って、我慢してまで食べたくないですが・・・・・)
風呂上りに頂きました・・・・・・
7a-22-3.jpg
250円にしては、美味かった・・・・・
今年、初めてのすいかです。


続きまして、料理コーナーです。
いつものフライと玉子焼きなんですが、数年ぶりに女房殿が作りました。
何年ぶりだろう?記憶が確かではない・・・・・
私が料理に懲りだしたのが3年前からだから、それ以前の話。
何処に何があるかわからずに、大変そうでした。
ポテトのフライと、チーズ入りチキンカツ。
7a-22-8.jpg
玉子焼き
7a-22-7.jpg
もやしの味噌汁。
7a-22-9.jpg
11時半ぐらいまで掛かっていました。

私は、そのあいだにウォォォォキングと、Wii fitのフラフープ。
7a-22-10a.jpg
これね、高得点出そうとして熱くなっちゃうよ・・・・・・・
7a-22-11.jpg
何度もチャレンジして・・・・・もう腰が痛いわ〜〜

今朝も、相変わらずありえない組み合わせの朝食。
玉子掛けご飯、フルーツヨーグルト、牛乳+インスタントコーヒー
7a-22-12.jpg
先に、玉子掛けご飯食べればなんでもないんだけどね。
女房殿は気持ち悪がっております。


ランキングに参加しています。
今日も暑い1日だと思う人は愛のポチッ!とお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
posted by A64店長 at 11:44| Comment(8) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

ニシムラNo.379-Bが仲間入りしました

横田流フィッティング術のセミナー用のヤットコセットはいつも9種10本を使っていましたが、この度ニシムラNo.379-Bが新しく仲間入りしました。
(大阪セミナーよりお目見えです)
7a-18-17.jpg
これで10種11本になります。
パチパチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・・・

これは、ワンタッチパッド外しです。
7a-18-18.jpg
このヤットコを使わないで、ワンタッチパッドを外すとなると、箱下部の縦の隙間にマイナスドライバーを入れて、箱を広げて外すか、パッド自体をネジって外すかのどちらか・・・・・・

で、どちらもいま一つ賛成できない外し方です。

ところが、このNo.379-Bを使えば、さっと一瞬でパッドを外せます。
まず、箱の鼻側にヤットコ先の平たい部分を差し入れて、反対の凸で、パッドの出っ張りを押してやります。
7a-18-21.jpg
そうなると・・・・
7a-18-22.jpg
パッと外れます。
しかも、足が痛まずに外せますので、持っていない人は是非是非買ってみてください。

で、手入れをしております。
(11本も手入れするのに、2時間掛かります)

7a-18-16.jpg
ヤットコは、開閉にストレスがあってはいけません。開閉が固いままではダメです。
7a-18-19.jpg
ヤットコをたてて、薬指を外すと、パタン開きます。
7a-18-20.jpg
これがベスト!
こうなるように、新しいヤットコは油を何度も指して使いやすいようにしておきます。


ランキングに参加しています。
参考になりましたら、愛のポチッをお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
posted by A64店長 at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

クリソツ珍百景に応募してから2週間が経ちました

テレビ朝日のナニコレ珍百景のクリソツ珍百景に応募してから2週間が経ちました。

その後、テレビ局からは・・・・何も言ってきません・・・・・
まあまあ似てると思うんだけどなぁ〜〜
7a-5-1.jpg
このレベルじゃダメか・・・・・・


落選でしょうか?????


ありえない組み合わせシリーズ
また今朝の朝食もありえない組み合わせの、卵かけごはん、フルーツヨーグルト、牛乳+インスタントコーヒー・・・・・・・・
7a-5-3.jpg
この3つは、どれも均等に食べるわけにはいきません。
美味しく食べるには、まず卵かけご飯を先に全部食べてからフルーツヨーグルトと牛乳を飲みます。
そうでないと、味覚がおかしくなります・・・・・


そうそう、博多セミナーもあっという間に、火曜の夕方に出発。
荷物も明日には出荷、今日は最終のチェックをしております。

昨日も席順を決めていました。
7a-5-2.jpg
実践的なセミナーなので、ほとんどが2人1組になっての実習でしょ。いろいろおしゃべりもするし、勉強しあうわけで、そんな相方が競合店ではマズイわけで、できるだけ違う土地の人同士で座ってもらいます。
年齢も、できるだけ近い人・・・・
結構、気を使います。
とりあえず、今回は18名で決まり。
たぶん、今年度のセミナーでは、一番少ない人数ですので、より丁寧な内容になると思います。

懇親会は、ただ今6人になりました・・・・・・
まだ、お返事いただいていない人もいらっしゃいますので、お早めに・・・・


さて、料理コーナーにいきましょう。
まずは、私の夕食から・・・・・・
気合の入らないヤキゾバ・・・・・・・
7a-5-4.jpg
早く寝たかったんで、パパッと作れるものにしてしまいました。
お弁当用には、女房殿はダイエット中で食べないけど、末娘の百恵との2人分、で餃子12個
7a-5-5.jpg
エビフライ7本
7a-5-7.jpg
あぁ、これは女房殿と私の分で、なめこと具沢山の味噌汁
7a-5-6.jpg
作り終わったのは11時前。
ちょいと、早く寝られました〜〜

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 埼玉情報へ
posted by A64店長 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

本日定休日なり

ただ今帰還しました。

今日は暑かった〜〜
もう汗だくだく・・・・・・・

あれから予定通りに女房殿とお昼に大宮駅で待ち合わせ。新宿駅東口にある美々卯へ「うどんすき」を食べに行って来ました。
7a-3-5.jpg
「うどんすき」とは、写真のとおりに、うどんがメインの鍋です。
7a-3-6.jpg
関東地方では、誰でも知ってると思うけど、その他の地域では聞かない名前かもしれませんね。
7a-3-8.jpg
昼からビールも飲んじゃって・・・・・・・
7a-3-7.jpg
ご馳走様〜〜

食べ終わって、今日のメインイベントの高田馬場サミット。マルマンオプティカル本社会場。
このビルの6階に、マルマンオプティカルの本社があります。
7a-3-9.jpg
約束の2時を少し過ぎた頃に到着。
中野社長、坂井常務、平野次長が相手をしてくれました。

と、書くと読者の中でこの会社を良く知ってる人もいると思いますが、このお堅い3人じゃどうせダメだったろぅ〜〜
なんて、思うでしょ・・・・

でもね、今日はいい返事をいただきましたぞ・・・・・・
中野社長が直々に、協力しましょうと・・・・

半分ダメだと思っていたので・・・・・・(本音)

先週の大阪もそうでしたが、1人1人順序だてて丁寧に熱意を伝えれば、思いは伝わるものでした。
こりゃ、ますます頑張らねばなりません。
期待を裏切ってはいけません。

自分が気力の続く限りは、業界の底上げに精進していきます。
(業界で無い人は、何云ってのかわからないかもしれません。すみません)
約2時間の会談も終わり、次なる目的地は・・・・・・

そう、業界でも有名なメイドさんのいるメガネ屋さんのキャンディーフルーツオプチカル。
もちろん場所は秋葉原。
7a-3-10.jpg
前から一度は見学に行ってみたかったんです。(いろんな意味でね)

秋葉原と高田馬場は、山手線で20分ぐらいなんで、そんな遠くない距離。
でもね、事前にアポイントをとっておらず、店の前にいって、スパイできそうならば、名前を名乗らずに・・・・・・駄目そうならば名刺を出して・・・
なんて、思っているうちにお店に到着。

店舗は3階建てでワンフロアーが10坪ぐらい。少しお店の前でどうしようか迷った挙句。スパイしている途中で身分がバレたらあまりにもかっこ悪い・・・・横田さんなにやってんの?と云われてしまうでしょ・・・・

まあ、ここは思い切って名刺をさっと出して、「同業者の者で、大宮の横田と申します・・・・・・」
あの・・・・フィッティングの横田さんですか?????
と。。。。。。やっぱりバレるわ・・・・・
名乗っておいて良かった・・・・・

お店の人はTHE EYES6月号を出して、そこの写真と私の顔を見比べて、もっと年配の人かと思っていました・・・・・との事。
まあ46歳ですから、年配の部類には入りますが・・・・・・

7a-3-11.jpg
まあ、そんなことよりも、店内には、店長さん(名前聞くの忘れた〜〜)と、メイドさん2人。

こりゃ参りました・・・・・
実は、私はメイドさんを実際見るのは初めてです。
しかも、少しお話してしまった・・・・・・

やたら緊張しております。
何話していいのかわかりません・・・・・・

スケベなくせしてウブなのよ〜〜〜

いろいろ聞きたいことあったけど、ちょっとだけお話して、中途半端にメイドさんをじろじろ見て、そそくさと出てきてしまいました。
(この歳して情けない・・・・・・・・・)


それからは、運動を兼ねて御徒町まで歩いて散策。
途中で見つけたモスバーガーの看板
7a-3-12.jpg
変なの〜〜
途中、なんとなぁ〜くマックが食べたくなって入っちゃった。
7a-3-13.jpg
いろいろ注文。

7a-3-14.jpg
そして今日の最後の目的地は、なんとアメ横。
7a-3-15.jpg
年に2〜3回ぐらいかな?
ここはいつも沢山の人で賑わってます。
今日も凄かった〜〜

そして、ここで物を買うときは夕方の時間が狙い目。
特に魚は当日解凍して売るのですが、一度解凍した魚は再度解凍しないもの、夕方、半端になった魚類は激安になるのです。

それで今回は明太子を買うのが1番の目的なのよね。
うろうろと行ったり来たりしながら、品定め。
良さそうな店で値切り交渉。
2,500円の明太子が2つで2,500円!!!!
半額ね。悪くない・・・・・でも、そこで女房殿と顔を見合わせ、返事をしない・・・・・
むこうもヤケクソ・・・・じゃ2つで2,000円ならいいだろ・・・・・・
もちろんOK!

7a-3-16.jpg
さらに、マグロ・・・・・・
中トロとかかれた特大の1本。
うそだと思うけど8,000円と書かれている。
2,000円でどうだい?????
もちろん一発では返事せず・・・・・・
いろいろ提案してきたけど、相手にせず・・・・
向こうも根負け・・・・・・
最後は、隣にあったボイル毛蟹2匹付きで2,000円になりました。
アメ横は駆け引きが楽しいね。

今日は、これでおしまい。
汗かいたんで、早く風呂に入って、買ってきた蟹とマグロを食べたいわ〜〜

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 埼玉情報へ
posted by A64店長 at 20:44| Comment(2) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

2009年度横田流フィッティングセミナー会場草案

今年も半分を過ぎ、7月より11月までセミナーが押し寄せてきます。
体調管理を万全に・・・・・・・・

2006年から始めた自主企画のセミナーも、来年は4年目。
充実とまでは、云えませんが、業界の底上げと自分の趣味を兼ねて、来年度はセミナー会場を2つ増やそうと考えております。

理由はね・・・・・・
先日、腿の付け根が痛くて日赤に行ったでしょ・・・・・
やはりこの歳になると癌を心配するわけです。(もちろん心臓病や脳卒中もね)
結果はまだ不明で、不安な事もあるんですが、元気なうちにやりたいことはやっておかないとね。
死んじゃうわけじゃないけど、いつ?どこでどうなるか?解らないもの・・・・
この歳で、そんなこと心配しなくてもいいんだろうけど、時々すんごく不安になったりするわけです。


そんなんで、来年度の草案として

3月 仙台セミナー
4月 名古屋セミナー
5月 札幌セミナー
6月 岡山(広島)セミナー
7月 博多セミナー
9月 大阪セミナー
10月 (もしかしたらIOFTセミナー)
11月 セブンオプトセミナー
   福井セミナー

今年度よりも、札幌会場と岡山(広島)会場を追加しようと思っています。
また、他の地域でも(例えば四国とか新潟方面とか)人数がある程度揃えば、何処にでも出かけていこうと思っています。


あっ・・・・
福岡セミナーは、もう来週なんですね・・・・・
ただ今、19名の受講者です。
まだ、まだ募集中です!

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ
posted by A64店長 at 13:09| Comment(4) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月30日

当店では、他店でお求めになった眼鏡フレームの・・・

昨夜は、THE EYESの原稿書きをしてたのですが、誘惑に負けて・・・・・
2ちゃんねるを、読み漁ってしまいました・・・・・・・

ありゃーーーーーーーーーー
あっ、たまに当店の事や、私の事も書かれています。
それで2ちゃんねらーの一番の感心は、当店のHPのフィッティングのぺーじで
「ご注意! 当店では、他店でお求めになった眼鏡フレームのフィッティングはお断りしています。」

ここなのね・・・・・・・
6a-30-4.jpg
これまでハッキリ書いてあるHPは見た事無いもの・・・・

でも、実は、こう書いてありますが、本当にお困りの方にはフィッティングしております。

この文章の真意ですが、眼鏡は半製品です。視力・視機能を測ったり、加工をしたり、フィッティングをしたり、アフターの保障とかもね。で完成するわけですが、そのソフトの部分も大いに眼鏡代金に含まれているのです。
それが云いたかったのです。

フィッティングの不具合は売ったお店の責任です。
ただ、引越しで買ったお店に行けないとか、何度行ってもかけ具合が合わず、もう買ったお店に行きたくない・・・・・とか、そんな場合は、予めメールや電話でご相談下さい。

と・・・・・そうそう、THE EYES仕上げなくっちゃ・・・・・・

では、料理コーナーに行きましょう。
まずは、私の夕食ね。
坦々麺に似ている、醤油ラーメンの肉味噌のトッピング。
6a-30-1.jpg
お弁当用に、なめことえのきと豆腐とネギの味噌汁
6a-30-2.jpg
ぎょうざ
6a-30-3.jpg
ありゃ???
これだけ????
女房殿がダイエットなんで、何もいらないって・・・・・
残念だわ〜〜

ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。↓

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ
posted by A64店長 at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月21日

THE EYES 7月号

メガネ関係のお話です。
来月8日に行われる福岡セミナー
6a-21-18.jpg
今日も福岡県より申し込みがありまして、ただ今19名+保留2名となりました。
セミナーとしては丁度いい人数かな?
6a-21-17.jpg
準備の都合もありますので、まだ、迷っている方がいらっしゃいましたら、お早めにどうぞ・・・・・

それと、昨日も眼鏡雑誌THE EYESの連載記事の「横田流フィッティング術」のお話をしました。
6a-21-14.jpg
今日は、7月号のモデルにピッタリなお得意さんがいらっしゃしまして、お願いしちゃいました。
6a-21-15.jpg
山口さんありがとう〜〜
6a-21-16.jpg
ただ今、編集中。

今月は締め切りが月末なので、すんごい余裕。
まだ一週間以上あるもんね。
あぁ〜〜、締め切りに余裕があると、気分が楽だわ〜〜

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ
posted by A64店長 at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

札幌セミナー迷ってます

大変迷っております・・・・・・・

と、云いますのも、セミナーの予定が5月6月とありません。
でも、旅行は行きたいなぁ〜〜
セミナーなのか、旅行なのか、公私混同ね。
昨日お話した、マイルを使っていけばホテル代だけで交通費がOKだし・・・・。

なんて思ってたら、急に北海道へ行きたくなりました。
あぁぁぁぁ、北海道がオレを呼んでいるぜ!!!!
ホテルを調べると、6月まではすんごく安い!!!!

ただの旅行で札幌行ってもつまらいしね。
(札幌自体には、見る所や遊ぶところはあまりないので・・・・)
折角行くなら、やっぱりセミナーやらなきゃ・・・・・なんてね。

ただね・・・・・・

時間がありません。
もし開催するとしたら6月の11日(第2水曜)です。
もう2ヶ月切ってるんですよ・・・・・

今から準備するとして、
まず、会場手配→眼鏡雑誌に掲載のお願い(来週明けぐらいが締め切り)→卸、メーカーに連絡して宣伝してもらう→北海道道南、道央にDM300通発送。以前、セミナーに参加された人への誘い・・・・・etc・・・・・・・

これを考えると、かなり厳しい・・・・・・・

ぶっちゃけて、参加者が15名を下回ると、赤字になります。
自ら赤字でセミナーやる講師って、この業界にはいないもんねぇ〜〜
黒字でなくとも、せめてトントンでね。(内心は大黒字歓迎)


で、いつもならば、勢いでやっちゃうんですが、一昨年の大失敗例をお話しますと・・・・・

2006年の7月に、初めて自主企画でフィッティングセミナーを札幌でおこないました。
たぶん、自主企画って業界初の試みで、人集めや会場手配などは、全部自分で行わなくてはいけないのですが、さて、どうしていいのかわからない・・・・

とりあえず、取引先の潟сuシタ北海道販売に頼んで現地での宣伝を・・・・・
こちらは、業界紙の宣伝とDMを100通ぐらい出したかな・・・・・・・
とにかく、最初だったので、何がどうなるか解らなかったのです。
しかも札幌は、ギター関係の友人は何人かいるのですが、メガネ関係の友人は皆無です。

で、出た答えがたったの8名。(後ろの2名は、受講生ではありません)
4-16-17.jpg
ありゃ〜〜

ちょっと、かっこ悪い。てか、大分かっこ悪い。
業界紙などで騒がれてる割には、セミナー行ってみたら人が集まってなかった・・・・・・

もちろん、大赤字・・・・・・・

なんて経験がるので、札幌は鬼門なんです。
4-16-18.jpg

こっちの写真は実習風景
どうしよう〜〜〜
考えられる時間は、あと数日。

やるか、やらないか・・・・・・
迷うわ〜〜


やっぱり、無理かなぁ〜〜

誰か、このブログ見て来る人いませんか?????

posted by A64店長 at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

名古屋食い倒れツアーに行って来ます。

いよいよ今日の夕方から名古屋へ向かいます。
4-8-1.jpg
新幹線は、東京駅を17:10発なので、お店は4時前ぐらいで早退します。
今夜は、メガネ屋仲間の東海市の井上メガネさん家族と会食の予定。
この人が井上さん。
4-8-11.jpg
グッチ裕三みたいだけど、とってもいい人よ〜〜


明日は、横田流フィッティング術セミナーの本番。
4-8-12.jpg
このブログでも何度かお話しましたが、昨年より、この名古屋眼鏡主催のセミナーの講師を務めております。
開始時間は11時からだから、10時前ぐらいに会場入りかな?
参加人数は、最終的に32名。
場所は、有名なミッドランドスクエア。駅近の超高層ビル。遠くで見るとカッコイイビルです。


昨年の、セミナーの模様をちょっと写真で紹介しますね。
4-8-7.jpg
4-8-8.jpg
4-8-9.jpg
結構、気合を入れていまして、衣装はタキシードでバッチリ!
孫にも衣装・・・・じゃない、ジジイにも衣装ですかね。

セミナーが終わってからは、夕食までは予定なし、エスカでも行って、山本屋の味噌煮込みか若鯱家のカレーうどんでも、食べようか・・・・・・
そして、夕食は、某大型メガネチェーン店の樋口君とその彼女のぷーさん(愛称よ)と、名古屋名物を食べさせてくれる居酒屋「わが屋」へね。
これこれ、これが昨年食事したときの写真。
4-8-10.jpg
昨年の約束で、ぷーさんはダイエットできたでしょうか・・・・・・

木曜日は、全く予定無し。ただひたすら食べまくります。
熱田蓬莱軒のひつまぶしを中心に、山本屋の味噌煮込みは外せない。
あとは、何を食べようか〜〜
楽しみですわ〜〜
夜は19時ごろの新幹線で、帰りますので、ゆっくりです。

ホテルは、今回は始めての金山の全日空ホテル名古屋。
35uのシャワーブース付きの部屋で、朝食付きで一泊一部屋2万円程度。
旅行の楽しみの一つはホテルの滞在。今回もどんなホテルかワクワクですね。

楽しんできま〜す。


さてさて、料理のお時間です。
まずは自分の夕食からね。
4-8-3.jpg
あんかけラーメン。これ美味いよ〜
ベースのラーメンは、マルエツで売っている喜多方ラーメン。
4-8-2.jpg
あんかけを乗せるので、ベースのラーメンはなるべく癖のないシンプルなものが良いです。

それと、セミナー前日と云うのに、末娘の百恵からのリクエスト・・・・・・
春巻きを作れと・・・・・
4-8-5.jpg

しゃあない、パパッと作っちゃいましょう。パパはリクエストに応えてくれるからね。ってことで、昨晩は、春巻き
4-8-4.jpg
久々のぶりの照り焼き(←半額だったので、思わず買ってしまった・・・・)を作りました。

posted by A64店長 at 11:27| Comment(4) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

へっくしょ〜〜ん!!!!!っと、朝から3連発!

へっくしょ〜〜ん!!!!!
へっくしょ〜〜ん!!!!!
へっくしょ〜〜ん!!!!!


っと、朝から3連発!
もうダメ・・・・・・・・

先日までは、目だけだったんだけど、とうとう鼻に来てしまいました。
鼻の奥が詰まってしまって、ほんと気分悪いです。
薬は、昨年貰ったのがあったので、それを使用。
3-18-1.jpg
点鼻薬で、鼻の穴にシュッ!とやります。
これは、かなり利く薬ですが、血管を収縮させる薬なので、あまり使ってはいけないそう。1日2〜3回までと云われました。

早く花粉の季節が終わらないかなぁ〜〜・・・・・・・

それで、ちょっと面白いお話・・・・・
末娘の百恵(中1)の、クラスには、花粉症の子が結構居るらしく、MYティッシュを箱ごと机において授業を受けている子が何名もいるとのことです。
私は45歳から、花粉症になりましたが、中学時代からとは・・・・
かわいそう・・・・・


そうそう、仙台セミナーも終わって、来月は9日に名古屋セミナーです。
3-18-3.jpg
昨日は、仙台から戻ってきた荷物の点検。
ヤットコ120本も持っていったしね。こんなに多いので、たまに持っていかれちゃうことがあるんで戻ってくるとすぐ点検。
3-18-2.jpg
でも、この時点で無いのが発覚しても、後の祭りでどうすることも出来ないんですけどね・・・・・・・

名古屋は、仙台と違い名古屋眼鏡の展示会のアトラクション・・・じゃない、なんて云うのかなぁ〜・・・
まあ、その展示会の一部としてセミナーをやるのです。
タイトルは、
MEIGAN 2008 SPRING EXHIBITION SEMINAR
(メイガン2008 スプリング エキシビジョン セミナー)
だそうです。
3-18-4.jpg
エキシビジョンかぁ〜〜 なんかスケートみたいね。
http://www.meigan.co.jp/public_html/index.html

ってことで、自分が主催で無いので、これは、気が楽〜〜
会場の用意はないし、細かい打ち合わせも無い。会場設営も主催者が手伝ってくれますしね。

それで、今回は受講者がまだ十数名との事。
仙台と大違いですね。
セミナー時間は少し変わっていて、朝11時スタート、一旦12時30分に終わって30分のお昼休憩、第2部が1時スタートで終わりは2時30分まで。
お弁当つきですよ〜〜

まだまだ空きがあるので、近畿東海地方の眼鏡店の皆様。
是非、受講してみてください。(場所はミッドランドスクエア)
きっと、新しい何かが見えてくると思います。
そうだ、それと、受講料はなんと3,000円!
これは、私のセミナーで一番受講料の安いセミナーです。いいでしょ〜〜
申し込みは、名古屋眼鏡へ直接電話してね。

さてさて、今日の料理は・・・・・・・
目新しいものはありませんです。お弁当用に
3-18-7.jpg
久々に、チキンのトマト煮
3-18-5.jpg
ホタテとアスパラのバター醤油炒め
3-18-6.jpg
ネギ、えのき、豆腐の味噌汁を作りました。

posted by A64店長 at 10:33| Comment(2) | TrackBack(0) | メガネ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。