2009年02月15日

ギターの発表会やろうか?

今日のさいたま地方天気は雲が多い晴れ。
2b-15-1.jpg
そして、花粉は・・・・・・・土砂降りの様に振っております。
もうね、そこいらじゅう花粉、花粉・・・・
くしゃみ、鼻水、鼻づまり・・・・・・かかったかな?どころではない・・・
それはそれはひどい・・・・・
し・か・も・・・・・・
メガネを掛けてると、マスクをすると曇る・・・・
これね、すんごく気分が悪い・・・・・
2b-15-2.jpg
2種類のマスクなんだけど、どっちもダメ・・・・・・
なんか、いいマスクないかなぁ・・・・
あとで、マツキヨ行って見てきますわ・・・・・・


そうそう、先日の水曜日にギター仲間でお客さんの金山さんが(と言っても、誰だか解らないと思いますが・・・・)発表会やらないんですか・・・・との事。
ハイハイ・・・・やりましょうやりましょう・・・・・
やりたい人がいるならば、世話役をやりましょう・・・・・
メガネ屋(当店)ならば、場所代タダだし気軽だしね。
お茶やコーヒーぐらいならば用意しますよ〜〜

4月の後半ならば、私もカタロニア民謡も仕上がるだろうし・・・・・・
土曜日ならば4月の25日(土)の夜は、いかがでしょうか?
何方か一緒に弾きませんか?てか、やりませんか?

ギター以外の楽器でもいいですよ・・・・・
1人15分以内ぐらいで5〜6人ぐらいでできればなぁ・・・・・・
これから、計画しますんで、御希望の方はメールくださ〜い。
2b-15-3.jpg
と、昨晩も、こんな格好で練習しておりました・・・・・・・


さて、料理コーナーです。
まずは、私の夕食から・・・・・
2b-15-4.jpg
おぉ!珍しい・・・・・・
2b-15-5.jpg
ラーメンを食べたのはいつ以来だろう????
久々の味噌ラーメン。
ドーピングは・・・・・トッピングは野菜炒めがメインね。


お弁当のおかずは、じゃがいもの煮物。
2b-15-6.jpg

ひさびさにスコッチエッグを作りました。
2b-15-7.jpg
なんか形が変だけどね。
2b-15-8.jpg
エビフライにアスパラもフライにしてしまいました。

味噌汁もいつもの具。

2b-15-9.jpg

今朝の氷川神社
2b-15-10.jpg

今朝の賽銭
2b-15-11.jpg
10円
いつも思うんだけど・・・・・
10円で願いが叶うわけないだろ・・・・・・・

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 人気ブログランキングへ
posted by A64店長 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月10日

いよいよから、とうとうになってしまった・・・・・・・

いきなり今朝から下痢・・・・・
(年とって、さらにプレッシャーに弱くなったわ・・・・・)


ト・ホ・ホ・・・・・・

えへん・・・・・
本日・・・・・って云うか・・・・・今夜演奏会です。


昨夜は荷物のパッキングをしていたら、まあすごいすごい・・・・・

通常の2泊3日の旅行ならば、一番小さいスーツケースか、肩掛けのカバンで間に合うのに、今回は演奏会用のタキシード、靴、ビデオ、三脚、足代・・・・・・
12a-10-1.jpg
いつもの2倍の量だわ・・・・・
当然スーツケースも大型ね。
重さは。。。。。。。。15キロぐらいありそう・・・・・

大変だわ〜〜〜


と・・・・・用意をしてる最中に、テーブルの上を見ると・・・
12a-10-2.jpg

ありゃ・・・・・
マイちゃんが書いたそうです・・・・・・なんじゃこりゃ・・・・・・・


じゃ、そろそろ新幹線の出発時刻なんで、行ってきま〜す。

また、携帯からリアルで会いましょう。
お楽しみに・・・・・・
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner43a.gif
posted by A64店長 at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

いよいよ明日本番

いよいよ・・・・・・・・・


   いよいよ・・・・・・・・・


       いよいよ・・・・・・・・・
           (また始まった・・・・今日は、最初からかよ・・・・・)


                 (でも、めげずに・・・・・・・)

                         いよいよ・・・・・・・・・


明日が本番です。
12a-9-2.jpg
もうね、泣いても笑っても、いやらしいことを考えても、明日の7時になったら、演奏スタート。

もう一度、事との始まりをお話ししますと・・・・・・

昨年の秋に、突然1組の御夫婦が当店を訪ねてきました。
面識がなく、飛び込みのお客さんかな?と思ったのですが、お話を伺ってみると、それ以前にネットの書き込みで何度か会話したことがあり、ついでの機会があったので寄ってみた・・・・・との事でした・・・・・・
それが、白河の南湖のほとりにある、喫茶楽生都のオーナーの高久さんと奥様でした。
高久さんは、喫茶店を経営しながら、私と同じギターが趣味。
そうなれば話が早い・・・・・・・・
いらしたのが夕方だったので、閉店してから、いつものしゃぶしゃぶへ無理やりお誘いし・・・・・・・一緒に食事をしました。
その時は、まだ私の五十肩の痛みが消えず、しかも腱鞘炎も治っておらずギターを弾いていませんでした。

それから、数ヵ月後の今年の3月。五十肩も腱鞘炎も大分良くなり、リハビリ代わりにと、白河までギターを持参し喫茶楽生都にて数名に聞いてもらう小コンサートをおこないまして・・・・・
それから、高久さんのお誘いでで12月には那須にギター向きのホールがあるので、そこでやりませんか・・・・・と。
それで、今回の演奏会をおこなう運びになったわけです。

くどいようですが、場所は那須の弦楽亭
演奏は、明日の夜の6時からが地元のギター愛好家による演奏会。
私の演奏は7時から・・・・・・

演奏会が決まってから今まで、やれることはやったし、自分なりに頑張った・・・・(と、思う)
あとはプレッシャーに負けずに、いつもどうりに出来ればと思う・・・・・
(って、無理なんですけど〜〜〜)

頑張りますわ〜〜〜・・・・・・・


そうそう、今回はギター持参なんで、新幹線MAXだと2階建てで網棚が無いかもしれないんで、ギターが置けないのが心配。


なので・・・・・・



     なので・・・・・・




          なので・・・・・・
                 (とうとう、頭がおかしくなったか・・・・・・・)



グリーン席で行っちゃうもんね・・・・・・
12a-9-1.jpg
贅沢だけど、ギターを大切にね・・・・・

今回の旅行の予定は
お昼に新白河に着いたら、メガネの真和さんと待ち合わせ。
真和さんの佐藤さんは、今年の3月の仙台セミナーに受講してくれた方です。
で、一緒にランチを食べる予定です。

それから、喫茶楽生都へ向かい、ちょっとリハーサル。
夕方、楽生都を出発して那須のホールに向かいます。
そして、リハーサル&本番。
終わってからは、サンバレーに送ってもらい(サンバレーまで車で10分ぐらいなんです)温泉でゆっくりしますわ・・・・

翌日もサンバレーに泊まりなんで、朝、ホテルの送迎バスで那須塩原駅に向かいレンタカーを借りて、アウトレットやトリックアート館でうろうろかな・・・・一日遊んでます。

サンバレーのアクアビーナス(温水プール)では、季節はずれの水着のオネーサンに興奮だろうなぁ〜〜
もうね、白いビキニなんか着てたら・・・・・・・・うぅぅぅぅ・・・・
おばさんの浴衣姿もなかなかいいしね〜〜
そっちも楽しみだわ〜〜

木曜の夜も泊まりますが、翌日はお店の営業日。金曜は朝9時半の新幹線でお店に帰って来ます。ちょっと忙しいけどね・・・・・・


さて、料理コーナーにいきましょう。
明日が本番だって云うのに、料理も手をぬかずに・・・・・頑張っております。
って、夕食は・・・・あらら・・・・ココイチのカツカレー・・・・・・
12a-9-3.jpg
店閉める頃に、お腹が空いちゃってね。
これじゃ、ギター弾けないよ・・・と云うことで、近所のココイチへレッツゴーしました。


お弁当のおかずはマルエツで買った塩鯖
12a-9-4.jpg
フライパンで焼きます。
12a-9-5.jpg

すいとん
12a-9-6.jpg

久々の焼きそば
12a-9-7.jpg

長いものバター焼
12a-9-8.jpg

チーズとハムのオムレツ

12a-9-9.jpg

ブログを通して、言葉には出さないけど心の中で今回の演奏会を応援して下さった方、きっといらっしゃったと思う・・・・・(思うだけけもしれませんが)
お気持ちだけでも、ありがとうございました。
感謝、感謝です。
明日は、いよいよ本番です。

楽しんできま〜す!!!!!


と、云うことで、明日のブログは朝からリアルにアップしていきます。
お楽しみに〜〜

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner41a.gif
posted by A64店長 at 14:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

ギターの小コンサートを終えての雑感

やっぱりね、音楽は難しいよ・・・・・・・(なにを今さら・・・・・)
今回は45分の演奏でしょ・・・・(おしゃべり入れて1時間弱)
その45分演奏するのに、どれぐらいの練習をすると思う??????

楽器をやったことある人は、解ってると思うけど、たぶん数百時間。
で、演奏はたった45分・・・・・・

この45分に、命掛けてる!てか、これがすべて・・・・・
自分の内面のすべて・・・・・
12a-4-1.jpg

お客さんのいない時間に弾いて、店が閉まってから弾いて、とにかく手が空いたらギターを触って・・・・お風呂に入ったら曲を聞いてイメージトレーニング。
料理もしっかりやってから、ウイスキー片手に夜中でも、曲を覚える作業。通勤でもipodからは聞こえるのはアルベニス。
もうね、今は頭の中のほとんどが今回の演奏会の事・・・・(と、Hな想像)

そんだけやっても、45分とは、とてつもなく長い時間・・・・・・
あぁ・・・あの時20分ぐらいの演奏って云っておけば良かった・・・・・なんて、今さら後悔しても遅い。もう自分で決めてしまったもの・・・・・・
どうせあの時に20分って云っても、結局気持ちは今と同じ・・・・・
情けないね・・・・・自分で決めておいて、逃げ出したい気持ちも同居してるもの・・・・

本番で実力以上の力は出ない。
反対に考えれば、本番で出た力が実力。
あと、1週間か・・・・・・

当日は、遠方から来るお客さん、無理にスケジュールを調整して来てくれるお客さん。興味は無いけど、何となく来てくれるお客さん・・・・・皆さん都合をつけて来てくれる・・・・・
きっと、いろいろだ・・・・・・
本当に、本当にありがたい・・・・・・ありがとう・・・・

そんなありがたい気持ちに何とか応えたいと思うと・・・・・・・胸が一杯になっちゃうわ・・・・

今度ばかりは、氷川神社の神様に本気でお願いしたい・・・・・
今までの賽銭のすべての分だけ、演奏会が成功しますように・・・・
それがダメならせめて、伝えたいところだけでも、伝わりますように・・・・・・

たまには、こんなセンチなブログも書きたくなるのよ・・・・・・・・・
情けない、小心者を、笑って下さい・・・・・・
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
banner37a.gif

posted by A64店長 at 11:11| Comment(6) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月03日

一夜明けて

ミニコンサートより一夜明けて・・・・・・・
弾いてみるが・・・・・
12a-3-14.jpg
昨晩燃焼してしまったせいか・・・・・・
まったく集中できず・・・・・

今日は充電して、明日より仕切り直しです。

これから商店街の忘年会へ行ってきます〜〜
posted by A64店長 at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リハーサル兼ミニコンサート

昨夜は、予定通りに演奏会をしました。

えぇ〜〜、時間は夜7時からの予定・・・・
でしたが・・・・・遅れてくる方もいらっしゃったりで、約20分遅れでスタート。
12a-3-1.jpg
もちろん予定通りに、10日の本番同様にタキシード着ちゃって、孫にも衣装・・・ちょっとカッコイイ・・・・・・

プログラムを、もう一度載せますね。

大序曲    M.ジュリアーニ
スペイン舞曲5番  E.グラナドス

スペイン組曲より  I.アルベニス 
  グラナダ
  カディス
  カタロニア
  セビリア
  アストゥリアス

最初に挨拶。
本日は・・・・・・との、定番の挨拶をしてから、ポロンと調弦をして、大序曲のスタートです。序奏は、まあ無事に終了。そしてソナタのスタートです。
12a-3-2.jpg
もうね、曲が速いテンポでバンバン行きますが、呼吸が変になってしまい、リズムに乗り切れない・・・・・
なんか窒息しそうになってきた・・・・・息が苦しい・・・・(解る人いるでしょ・・・・・)
そして、スーパーカーのごとく早いアルベジオ・・・・・
あらぁ〜、上手くいかないわ〜〜
指が、からまるぅぅぅぅ・・・・・
と、気が付いたら曲が終わっていた・・・・
あぁ〜あ・・・・・・・

曲の間は、拍手をいただき少しスピーチです。
一昨年、昨年と、腱鞘炎〜五十肩と辛い時期がありまして・・・・・
なんてお話したかな・・・
今回は、曲間のスピーチは余り考えていませんでしたので、思いついたことからお話していきました。
10日は、いろいろ考えてみますね。

さて、2曲目のスペイン舞曲5番
昔、練習はしたことあるけど、ちゃんと人前で弾くのは初めての曲。
今回、演奏会が決まって、選曲したときに、今まで弾いてきた曲を選んだほうが楽にきまってるし、リスクも少ない・・・・
だけどね、それじゃつまらない・・・・
リスクがあっても、チャレンジする気持ちを失っては前に向かって歩けないもの・・・・・・
だからこそ、この曲に加えて、後から弾くアルベニスのグラナダ、カタロニア、セビリアも20年ぶりに選曲となりました。
27歳の時以来だものなぁ〜〜

スペイン舞曲の演奏自体は・・・・・やっぱり難しい・・・・・
メロディーが、ハッキリ弾けない・・・・・
あの、冒頭のね・・・
一番聞かせたいところが、ダメだった・・・・・・
あぁ〜あ・・・・・・

これからは、私の特に好きな作曲家のアルベニスの曲
なんとか、今まで上手く弾けなかった事を挽回したいものです。

さて、グラナダ・・・・・・・・
あら・あら・あら・・・・・
スローテンポなんで、リズムを取るのが難しい・・・・・
なんか、しまりの無いだらぁ〜とした曲になってしまう・・・・・
弾きながら、ノーテンポな感じに落胆しながら、どうしようもない自分にガッカリしておりました・・・・・
一番スローなテンポの曲なのに、曲作りが一番難しい・・・

2曲目のカディスは、もう慣れたもの。もともと暗譜していましたので、これは無難に通過・・・・・・・
あぁ・・・やっとホッとしたわ・・・・・

3曲目と4曲目は、今回の山場。
これがね、しんどい。
まず、カタロニア。
ゆっくりのテンポで始まるのですが、途中にすんごく早い和音の連続。
そして、それが終わると、上下2声部にメロディーが分かれて、上のメロディーはものすごく早く、下はゆっくりなんですがこの下のメロディーを、しっかり出したい・・・・・
ところが、上のメロディーばかりが頭の中でぐるぐるしてしまい、出ない出ない・・・・・
あぁ・・・・・と、思っているうちに曲が終わってしまった・・・・
悔しい・・・・・・・
思ったとおりに弾けない・・・・・

そして4曲目のセビリア
この曲は、アルベニスの中でも朱色の塔に並んで、とっても大好きな曲。
もう、リズム天国・・・・・・・
多少、ブレても曲が始まっちゃえば、どうにかなるわ・・・・・
と、ノリに任せて弾いてしまいました・・・・・
弾けないところはしょうがないもんね・・・・・・

ラストは、アストゥリアス。
この曲は、今回の選曲の中では、人前で弾いた事の回数はダントツに多いので、安心して弾けました。

アンコールは、熊蜂。そしてアランブラの思い出

そんな演奏会でした。
12a-3-12.jpg

今回弾いてみて・・・・・・

これからの課題が、結構見えましたぞ・・・・・
まず、一番の課題は、発音ですね。
これが、マズイ・・・・
たぶん、緊張によって右手のタッチが思っている以上にスローになっていると思われます。スカッとパッと、弾ききるとことは思い切ることが肝心。
それと、懇親会で、ギター仲間のたこやきオヤジこと藤原さんからの御指摘で、フレタのパフォーマンスを出しておらん・・・・・との事。
フレタは、もっともっとパワーのある楽器。こんなんじゃないよ・・・・だって・・・・
そうなんですよ、私も途中から気が付いていたんですが、今回は修正不可能・・・・・日頃の練習からその点も気をつけないとね。
アドバイスありがとう〜〜

あとは、呼吸。
フレーズをまとめるには、これが肝心。
インチキに呼吸していたのでは、窒息ですわ・・・・・

10日の本番まであと1週間。
どれだけ、軌道修正できるかわかりませんが、やれることはできるだけやってみます。

今回、急なリハーサルを兼ねたミニコンサートに来てくれた、川村さんとギターアンサンブル「彩」(あや)の皆様、たこやきおやじことギター仲間の藤原さん、十条のメガネ屋さんの笹川さん夫婦。
合計7名の皆様。
12a-3-3.jpg
寒いところ、お忙しいところ、演奏会に足を運んでいただきありがとうございました。
今回の演奏を糧に、10日の本番に挑みたいと思います。


演奏が終われば、いつもの通りに、近所の居酒屋へレッツゴーーーー!
懇親会は、彩の皆さんは参加せずに、女房殿を入れて5人でね。
12a-3-5.jpg

緊張感が解けたせいか、舌もまわるわ〜〜〜
まずは、ビールで乾杯〜〜
12a-3-4.jpg
ルネッサ〜ンス!!!!

食った、食った・・・・・
12a-3-6.jpg

まだ食うよ〜
12a-3-7.jpg

もうね、食い倒れ・・・・
12a-3-8.jpg

はぁ、はぁ・・・・・
12a-3-9.jpg
5人で16品を完食!!!


今朝の氷川神社

12a-3-10.jpg

今朝の賽銭
12a-3-11.jpg
101円
何とか無事に演奏会が終わったので、感謝!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner36a.gif
posted by A64店長 at 11:28| Comment(6) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

準備完了

イスとテーブルの配置はOK!
12a-2-10.jpg

簡単なプログラムも用意したし・・・・
12a-2-11.jpg
後は、時間が来るのを待つだけね・・・
頑張るわ〜〜

posted by A64店長 at 18:02| Comment(2) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は演奏会です

今日は夜7時より店長のギター演奏会がメガネのヨコタであります。

来場していただけける方は、今のところ6名ぐらい・・・・
今月10日が本番なので、それのリハーサルのつもりなんですが、気持ちはそれどころではない・・・
なんか、勝手に盛り上がってしまっている・・・・・
それが証拠に・・・・・・
12a-2-1.jpg
ヨレたタキシード・・・・・
10日の演奏は、これ着てギターを弾こうと思っていて、クリーニングに出してあったはずが・・・・玄関の紙袋に入ったまま・・・・・
あれぇ〜〜〜!!!!!!
もう、ぐちゃぐちゃ・・・・・
しょうがない、出来ることまででもアイロン掛けよう・・・・・
と、ここまで復元。
今日は、これ着て弾きます。
その方が雰囲気出るものね・・・・・・
(10日は、ちゃんとクリーニングするよ〜)

昨夜も、これのズボンと上着を着て、試しに弾いてみる。
12a-2-2.jpg
肘も突っ張らないし、大丈夫そうな感じ、ただ、ズボンがつるつるしているので、ちょっとすべるかな・・・・

精一杯頑張りますわ・・・・・


今夜のプログラム

大序曲    M.ジュリアーニ
スペイン舞曲5番  E.グラナドス

スペイン組曲より  I.アルベニス 
  グラナダ
  カディス
  カタロニア
  セビリア
  アストゥリアス

おしゃべりしながら、1時間弱の演奏です。
まだ少し席に余裕がありますので、御都合がつきましたら、是非お出かけ下さい。(もし、いらっしゃるなら電話ちょーだいね)

さて、ここで料理コーナーですが、演奏会の前なので包丁は出来るだけ使いたくない・・・・・指を怪我したら困るからね・・・・

そこで、マルエツで見かけた名古屋風味の味噌おでん。
12a-2-3.jpg
関東で言う「味噌田楽」じゃないよ・・・・
ちょっと高いが、これで398円。
でも、美味そう・・・・・

袋を開けてみると・・・・・ありゃ・・・・・・・
12a-2-4.jpg
これは、濃い味だぞ・・・・・見た目で解るよね・・・・・

そして、お皿にあけてみる・・・・
12a-2-5.jpg
食べてみると・・・・
もうね、すんごい濃厚な八丁味噌・・・・・
あま〜くて、濃くて・・・・・
関東の人には、ちょっと無理かな・・・・・

後は、口直しに、豆腐の卵とじを作って、おつまみにしてました。
12a-2-6.jpg

これは、あっさりよ・・・・

今朝のボート池。
12a-2-7.jpg
毎朝、この道を歩くのが楽しみです。

今朝の氷川神社の境内。
12a-2-8.jpg

今朝の賽銭
12a-2-9.jpg
ちょっと大目の200円。
演奏会が成功しますように・・・・・・・・

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner35a.gif
posted by A64店長 at 10:24| Comment(4) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

緊急告知・リハーサルをやります

緊急告知

って。程でもないんだけど・・・・・
来月の10日(水)に、那須の弦楽亭での演奏会をするのですが、今回のソロの演奏会は数年ぶり、しかもその間に、腱鞘炎、五十肩・・・・・etc・・・・などあって、たぶん5年以上は、ちゃんと人前で弾いてない。

11a-21-25.jpg
そんな不安もあって、演奏会前にリハーサルができないものか・・・・・・と、思っていたところに、今朝、当店のお得意さんもあり、ギター仲間でもある川村さんが御来店・・・・・・

でね、実はTHE EYESの原稿締め切りが迫っていて、最終的には28日でも大丈夫だけど25日より福井行きでしょ・・・・だから無理。
って事は、25日までに入稿しないといけないの・・・・・・
と、頭を悩ませていたら・・・・・

おぉぉぉ!神様、仏様、川村様・・・・・・
丁度よいモデルだわ・・・・・

と、いきなりお願いしてしまい、しかも、リハーサルに付き合ってくださるとの事!
これは、重ねてラッキーなことでした。

THE EYESは写真撮りが終わって、後は編集。
11a-21-24.jpg
明日と明後日でやります。

そんなんで、緊急告知です。
リハーサル兼演奏会を12月2日(火)の19:00より、メガネのヨコタ1F売り場で行います。
プログラムは12月10日の演奏会と同じもの
大序曲   M.ジュリアーニ
スペイン舞曲5番  E.グラナドス

スペイン組曲より  I.アルベニス
 グラナダ
 カディス
 カタロニア
 セビリア
 アストゥリアス

おしゃべりしながら、演奏時間は、だいたい1時間弱になると思います。
もちろん無料ですよ・・・・
それと、御来場の方には、お茶かコーヒーをお出しします。
けど、セルフでお願いしますね。

ヨコタの店長の(ヘボい)ギターが聞いてみたい!と思う方がいらっしゃいましたら、電話、メール、このブログへのコメントなど、お待ちしております。
遠慮は要りませんよ〜〜〜

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner23a.gif
posted by A64店長 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月30日

ロジャースの糸巻きが欲しい・・・

ギターを再開して、3ヶ月がたとうとしています。
でね・・・・・・


4-30-9.jpg
とうとう糸巻きが、ダメになってしました。
全くダメってワケじゃないんですが、巻いても反応がいま一つでで、ギアにガタツキが出て、微妙なチューニングがしにくいのです。こりゃ、とうとう寿命だな・・・・
4-30-10.jpg
私のギターの糸巻きは、もともとスペインのフステーロと云うメーカーの糸巻きが付いていて、この楽器の製造は1971年(私が買ったのは1997年)なので、まあコレだけ使えばしょうがない・・・・・
買い換えるか・・・・・・

いつもギターのメンテナンスは、同じさいたま市にお住まいのギター製作家の堤兼光さんに、お願いしているので、さっそく電話・・・・・
GW明けに、面倒を見てくださるそうです。

それで、困ったのがどれにしようか??????
調べてみると、いろいろあるんだなぁ〜
値段も数千円からうん十万円まで・・・・
あぁぁぁぁぁ・・・・・
何年も使う物だから、イイのが欲しい・・・・・

やっぱりロジャース・・・・・
(ロジャースの糸巻きは、最高級品で私の昔からの憧れの糸巻きなのです)
コレがロジャースの糸巻きです。(フレタタイプ)

4-30-11a.jpg
なんとも美しい・・・・・
 でも、お金がない・・・・・

お店から借りるか???
(社長のやることか!)

でも、どうしても欲しい・・・・・・・・・・
 欲しい・・・・
  欲しい・・・・
    欲しい・・・・
     欲しい・・・・

って、結局注文しちゃったけど、なんとかやり繰りしますわ・・・・
GWが終わったら、糸巻きを新調して、また練習に励みます。

さて今日の料理にいきましょう。
まずは、いつもの夕食から・・・・
シンプルな焼きそば・・・・しかもまるちゃん・・・・・
4-30-8.jpg
見た目はマズそうですが、味はまあまあですよ・・・・

あとは、チキンカレー
これは、何度作ってもまいう〜〜ですよ。
写真だけ載せますね・・・・・
4-30-1.jpg
4-30-2.jpg
4-30-3.jpg
4-30-4.jpg
4-30-5.jpg
4-30-6.jpg
4-30-7.jpg
3時間で、4皿しか作れません。
こんな手間の掛かる料理は、主婦じゃ作らないよねぇ〜〜

posted by A64店長 at 11:44| Comment(4) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

そして、練習の後はモーニングコーヒー

昨夜のブログでのお知らせで、「リハーサルをします」と書きましたが、今のところ・・・・・誰からも何もありません・・・・・当たり前か・・・・・
まあいいよね。こんなもんでしょう・・・・・
でも、もしかしたら、日中、誰かから連絡があるかもしれない・・・・と微かな期待だけは持っておこう・・・・・・(と、ぢぶんに言い聞かせる)

今日は予約のお客様が何組かいらっしゃるので、日中にギターを弾くのはちょっと無理っぽいので、朝から練習しています。
ここのところ、閉店後もそうなんですが、朝も早くからお店に来て、練習に頑張ってます。


3-16-8.jpg
そして、練習の後はモーニングコーヒー。マンデリンね。
3-16-7.jpg
いつも煎りたての豆を挽きたてのコーヒーでいただきます。


無理やり演奏会って、いいなぁ〜〜(汗)
こうでもしないと、ここまでやらないもんね。

さて、20日の演奏会が終わったらどうしよう?
なにかまた無理やりにでも、演奏の機会をもうけましょう。
その時はリハーサルでなくて、本番よ・・・・・

3-16-1.jpg
写真は、昨夜の練習風景。
もう、くたびれてるけどね。夜の9時ごろだったかな・・・・・・

それで、夜の練習が終わってからは、スーパー寄ってお買い物。
ギターの練習があるので、20日までは長い時間料理に時間をかけられないので、短い時間でパパッと作れるものを作りました。

まずは、自分の晩御飯。
じゃ〜ん!
3-16-2.jpg
やっぱりこれね。温野菜ダイエット。ほとんどキノコ。
それからお弁当用に
3-16-3.jpg
焼鮭
3-16-4.jpg
キャベツと玉ねぎの味噌汁
3-16-5.jpg
後はフライね。まずはナス。
3-16-6.jpg
それと、エビとアスパラ。これで1時間半ぐらい掛かったかな・・・・・
なんか、毎日くたくたです。

posted by A64店長 at 10:16| Comment(4) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

リハーサルをおこないます

こんな時間にブログを書くことは無いのですが、今思いついたことがありました・・・・・・
20日の演奏会の曲を、毎夜、お店が閉店してからメガネ屋で練習していますが、どうせ練習するなら、店長のヘボいギターを聞きたいと仰るボランティア精神旺盛な方がいらっしゃいましたら、メールなりコメントなり電話なりください。リハーサル代わりに、お聞かせしたいと思います。(40分程度)

明日(16日)の夜に、美味しいコーヒー入れてお待ちしております。
時間は夜の6時30分ぐらいから。

あぁ、当店のお客さんでなくてもOKです。

プログラム
イギリス組曲(デュアート)
カディス(アルベニス)
朱色の塔(アルベニス)
大聖堂(バリオス)

どうも、人前で弾くのが2年以上前のことで、リハビリも一ヶ月前よりだったものですから、全く自信ありません。
しかも曲も仕上がっておりません。
さらに、日程に余裕が無くあと5日で本番です。
当然、暗譜も出来ず、楽譜を見て弾きます。


しかし、決めたことはやらなきゃ男じゃないよねぇ〜〜


たぶん、誰も来ないと思うけど、もしかしたら・・・・と思ってね。

でもね、リハーサルだって、あくまでリハーサルよ・・・・・
本番じゃないからね・・・・・・
上手く弾けなくても、曲の途中で止まっても、物を投げないで下さいね。

posted by A64店長 at 20:25| Comment(2) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

やる気マンマン・・・・ですわ!

今月20日の、白河の喫茶楽生都(らいと)でのミニ演奏会に備えて、ぼちぼちと本気モードになってきました。
人前でソロを弾くのは、ホント久しぶり。
腱鞘炎になる前だったから、2年以上前ですね。
ただ今、やる気マンマンです!
3-3-6.jpg

演奏曲目は、(あくまで予定ですが)イギリス組曲(デュアルテ)、カディス、朱色の塔(アルベニス)、大聖堂(バリオス)の4曲の予定。30分弱の演奏時間かな?
アルベニスとバリオスは、前から何度も人前で弾いているので、まあ何とかなりそうですが、イギリス組曲は難関です。
前に弾いたのは随分前だし、(たぶん5年以上前)2回ぐらい弾いたかな??????
でも、この曲好きなんで、20日までに何とか間に合わせたいと思っています。


さて、料理のお話です。
昨夜の私の夕食。
じゃ〜・・・・・・・・・↓ありゃりゃ・・・・
3-3-1.jpg
またかい?もう、飽き飽きだわ〜

3-3-3.jpg
後は、お弁当用に焼鮭
3-3-2.jpg
きのこの味噌汁
3-3-4.jpg
鶏の唐揚げ
3-3-5.jpg
それから、時間があったのでチョココーヒーのパウンドケーキを作りました。

posted by A64店長 at 10:54| Comment(2) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

祝 ギター復活!しました

やっとだよ〜〜
一昨年は、腱鞘炎で半年以上ギターが弾けず、治ったと思ったら今度は五十肩で、またまた半年ギターが弾けず・・・・
そんで、ここのところ五十肩がかなり回復したので、ギターを抱えることが出来るようになり、昨日より復活しました。
2-24-1.jpg

ケースからギターを出してチューニング。
いきなりバリオスの大聖堂を弾いたら・・・・・・
指が痛て!!!!!!
しかも、ボロボロ・・・・・曲にならないよ・・・・・

いきなり大聖堂は無理よね・・・・・・(ワロタ?)

そうそう弦を変えなきゃ・・・・
2-24-2.jpg
弦は買い置きが沢山ありまして、1〜3弦はプロアルテのノーマルテンション(今日の私はローテンションですけどね)4〜6弦はオーガスチンの赤ラベル。

なんかいいね・・・・・・
ギターの音って、癒しだなぁ〜と、つくづく思うのでした。

でも、左手の指先が痛い痛い!
皮が厚くなるまでは、痛い思いをしながらゆっくりとリハビリします。

さてさて、何から始めようかな・・・・・ワクワク・・・・・・
お客様、すみません。暇な時間はギターを弾いていることがありますが、おおめに見てください・・・・・

そうそう、今日の新聞折込の求人チラシに・・・・・・・
じゃ〜ん!(毎日じゃ〜ん!だ)
2-24-3.jpg
今お願いしているパートのYUMIさんが、今月から子供の関係で土日に来れなくなってしまい、お店の雑務がちょっと大変。
なんで、もう一人お願いすることにしました。
募集の対象は、30〜50歳ぐらいの主婦の方で、店長のセクハラに耐えられる人・・・ウソウソ。毎日、女房殿がそばにいるので、セクハラはありません。
どんな人がいらっしゃるか、楽しみです。


さて、料理ネタにいきましょう。
まずは、昨夜の夕食から・・・・・
2-24-4.jpg
ありゃーーーーーーー
またまた温野菜オンリー!
いくらダイエットだからって、もう飽きたわ〜〜
今夜は違うもの食べるね〜

それで、お弁当用に作った料理は、メインは酢豚。
2-24-6.jpg
肉も野菜も、ちゃんと素揚げしてから、餡と絡める本格的な料理よ。
あとは、けんちん汁ね。
2-24-5.jpg
具材は簡単に、里芋、長ネギ、にんじん、鶏肉、シメジ、えのき、しいたけ、豆腐だったかな?
ごま油の風味が、味噌にマッチしていて、美味しいんだ〜〜
今日のお昼が楽しみです。

posted by A64店長 at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ギター・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。