昨夜は、予定通りに演奏会をしました。
えぇ〜〜、時間は夜7時からの予定・・・・
でしたが・・・・・遅れてくる方もいらっしゃったりで、約20分遅れでスタート。

もちろん予定通りに、10日の本番同様にタキシード着ちゃって、孫にも衣装・・・ちょっとカッコイイ・・・・・・
プログラムを、もう一度載せますね。
大序曲 M.ジュリアーニ
スペイン舞曲5番 E.グラナドス
スペイン組曲より I.アルベニス
グラナダ
カディス
カタロニア
セビリア
アストゥリアス
最初に挨拶。
本日は・・・・・・との、定番の挨拶をしてから、ポロンと調弦をして、大序曲のスタートです。序奏は、まあ無事に終了。そしてソナタのスタートです。

もうね、曲が速いテンポでバンバン行きますが、呼吸が変になってしまい、リズムに乗り切れない・・・・・
なんか窒息しそうになってきた・・・・・息が苦しい・・・・(解る人いるでしょ・・・・・)
そして、スーパーカーのごとく早いアルベジオ・・・・・
あらぁ〜、上手くいかないわ〜〜
指が、からまるぅぅぅぅ・・・・・
と、気が付いたら曲が終わっていた・・・・
あぁ〜あ・・・・・・・
曲の間は、拍手をいただき少しスピーチです。
一昨年、昨年と、腱鞘炎〜五十肩と辛い時期がありまして・・・・・
なんてお話したかな・・・
今回は、曲間のスピーチは余り考えていませんでしたので、思いついたことからお話していきました。
10日は、いろいろ考えてみますね。
さて、2曲目のスペイン舞曲5番
昔、練習はしたことあるけど、ちゃんと人前で弾くのは初めての曲。
今回、演奏会が決まって、選曲したときに、今まで弾いてきた曲を選んだほうが楽にきまってるし、リスクも少ない・・・・
だけどね、それじゃつまらない・・・・
リスクがあっても、チャレンジする気持ちを失っては前に向かって歩けないもの・・・・・・
だからこそ、この曲に加えて、後から弾くアルベニスのグラナダ、カタロニア、セビリアも20年ぶりに選曲となりました。
27歳の時以来だものなぁ〜〜
スペイン舞曲の演奏自体は・・・・・やっぱり難しい・・・・・
メロディーが、ハッキリ弾けない・・・・・
あの、冒頭のね・・・
一番聞かせたいところが、ダメだった・・・・・・
あぁ〜あ・・・・・・
これからは、私の特に好きな作曲家のアルベニスの曲
なんとか、今まで上手く弾けなかった事を挽回したいものです。
さて、グラナダ・・・・・・・・
あら・あら・あら・・・・・
スローテンポなんで、リズムを取るのが難しい・・・・・
なんか、しまりの無いだらぁ〜とした曲になってしまう・・・・・
弾きながら、ノーテンポな感じに落胆しながら、どうしようもない自分にガッカリしておりました・・・・・
一番スローなテンポの曲なのに、曲作りが一番難しい・・・
2曲目のカディスは、もう慣れたもの。もともと暗譜していましたので、これは無難に通過・・・・・・・
あぁ・・・やっとホッとしたわ・・・・・
3曲目と4曲目は、今回の山場。
これがね、しんどい。
まず、カタロニア。
ゆっくりのテンポで始まるのですが、途中にすんごく早い和音の連続。
そして、それが終わると、上下2声部にメロディーが分かれて、上のメロディーはものすごく早く、下はゆっくりなんですがこの下のメロディーを、しっかり出したい・・・・・
ところが、上のメロディーばかりが頭の中でぐるぐるしてしまい、出ない出ない・・・・・
あぁ・・・・・と、思っているうちに曲が終わってしまった・・・・
悔しい・・・・・・・
思ったとおりに弾けない・・・・・
そして4曲目のセビリア
この曲は、アルベニスの中でも朱色の塔に並んで、とっても大好きな曲。
もう、リズム天国・・・・・・・
多少、ブレても曲が始まっちゃえば、どうにかなるわ・・・・・
と、ノリに任せて弾いてしまいました・・・・・
弾けないところはしょうがないもんね・・・・・・
ラストは、アストゥリアス。
この曲は、今回の選曲の中では、人前で弾いた事の回数はダントツに多いので、安心して弾けました。
アンコールは、熊蜂。そしてアランブラの思い出
そんな演奏会でした。

今回弾いてみて・・・・・・
これからの課題が、結構見えましたぞ・・・・・
まず、一番の課題は、発音ですね。
これが、マズイ・・・・
たぶん、緊張によって右手のタッチが思っている以上にスローになっていると思われます。スカッとパッと、弾ききるとことは思い切ることが肝心。
それと、懇親会で、ギター仲間のたこやきオヤジこと藤原さんからの御指摘で、フレタのパフォーマンスを出しておらん・・・・・との事。
フレタは、もっともっとパワーのある楽器。こんなんじゃないよ・・・・だって・・・・
そうなんですよ、私も途中から気が付いていたんですが、今回は修正不可能・・・・・日頃の練習からその点も気をつけないとね。
アドバイスありがとう〜〜
あとは、呼吸。
フレーズをまとめるには、これが肝心。
インチキに呼吸していたのでは、窒息ですわ・・・・・
10日の本番まであと1週間。
どれだけ、軌道修正できるかわかりませんが、やれることはできるだけやってみます。
今回、急なリハーサルを兼ねたミニコンサートに来てくれた、川村さんとギターアンサンブル「彩」(あや)の皆様、たこやきおやじことギター仲間の藤原さん、十条のメガネ屋さんの笹川さん夫婦。
合計7名の皆様。

寒いところ、お忙しいところ、演奏会に足を運んでいただきありがとうございました。
今回の演奏を糧に、10日の本番に挑みたいと思います。
演奏が終われば、いつもの通りに、近所の居酒屋へレッツゴーーーー!
懇親会は、彩の皆さんは参加せずに、女房殿を入れて5人でね。

緊張感が解けたせいか、舌もまわるわ〜〜〜
まずは、ビールで乾杯〜〜

ルネッサ〜ンス!!!!
食った、食った・・・・・

まだ食うよ〜

もうね、食い倒れ・・・・

はぁ、はぁ・・・・・

5人で16品を完食!!!
今朝の氷川神社

今朝の賽銭

101円
何とか無事に演奏会が終わったので、感謝!
