さいたま地方は、雨です。
あぁ・・・・・・・
しんみりと、開店前のメガネのヨコタが淋しそうです。
今朝は、めるっちさんから、お賽銭を155円にすると、自分が来たことを神様に気づいてもらえるとの事を聞いて、神社に行くのを楽しみにしてたんだけど、本降りなんで歩いて通勤はちょっと無理。(3kmあるので、お店に着くまでにびちょびちょになってしまう)
明後日の、金曜日に出来たらいいな・・・・・
それに、こんな日は、お客さんもそう来ないだろうし・・・・
こんな日は
こんな日は
一日中ギター・・・・・・
(店長しっかり仕事しろ!)
そうそう、ロジャースは、快適ですよ〜〜
もう、すばばばばばばばばばばらしい!!!!!!!
今までのフステーロ(スペイン製)とはじぇんじぇん違います。
こんなに良い物ならば、もっと早く取り替えれば良かった・・・・・・
この日記をお読みの読者で、糸巻きの交換を考えてる人は、ぜひぜひロジャースにしてみて下さい。
ホント、全然違うから・・・・・
ではでは料理にいきましょう。
私は、料理ブログはいろいろと登録して、日々のネタにしておりまして、その中から「中華のツボ! 玲舫's ぶろぐ」に、美味しそうなジャージャー麺が載っていたので、それにチャレンジ。
作業はちょっと面倒だけど、美味かった〜〜
今日は、それを紹介します。
お参り出来なかったジャージャー麺
-------材料-------
中華麺 1玉
豚挽肉 50g
しいたけ 2枚
長ネギ 大1
キュウリ 1/2本
にんにく 1カケ
テンメンジャン 大1
豆板醤 小1
水 大3
鶏がらスープ 少々
醤油 大1
紹興酒 大1
砂糖 大1/2
ラー油 少々
塩、コショー 少々
水溶き片栗粉 適量
------作り方------
1、しいたけ、長ネギは粗みじん切り。キュウリは細切り。にんにくはみじん切りしておく。
2、フライパンにサラダ油で、挽肉を炒める。
3、色が変わってきたら、しいたけ、長ネギを投入し炒める。
4、さらに、にんにくを投入。
5、野菜類が少々しんなりしてきたら、テンメンジャンと豆板醤を投入し、さっと炒める。
6、鶏がらスープの素を水で溶いて、フライパンに投入。
7、紹興酒を投入。
8、塩コショーで味を〆る。ここで味見ね。
9、水溶き片栗粉で、とろみをつける。
10、最後にラー油で、辛さをつける。
11、麺は規定量茹でる。このシマダヤの中華麺は3分間。茹で上がったら、冷水にさらして、ぬめりを取り、さらにごま油少々ふって、麺同士がくっつかないようにして、先ほどの具を乗せてできあがり。
ポイント
材料、調味料が多いのが面倒ね・・・・・・・・1人前作るのに40分近くかかってしまった・・・・・
でも、頑張った甲斐あって、美味くできましたよ。
他の料理は、お弁当用に
焼鮭
ポテトサラダ
アスパラ、なす、あぶらカレイのフライ
アスパラとコーンのバター炒め
長ネギ、えのき、きゃべつ、玉ねぎの味噌汁
ジャージャー麺で、時間のロスが多かったので、出来上がりは11時30分。それでもいつもより早い仕上がりかな?