2009年01月25日

天気は快晴です

今日のさいたま地方の天気は快晴です。
1b-25-1a.jpg
ピカーーーン!と晴れております。
ちょーーーーー気持ちいい・・・・・・


今日は、忙しすぎ・・・・・・・・

いなりですが、文章を書いてる時間が無いので、料理コーナーにいっちゃいます。
ごめんね・・・・・・・


まずは、私の夕食から・・・・・
1b-25-2.jpg
またこれ・・・・
1b-25-3.jpg
一昨日の残りの餃子・・・・・・
でも、美味しい・・・・・・・

お弁当の味噌汁は、いつものなめこと具沢山の味噌汁
1b-25-4.jpg

ポテトサラダ
1b-25-5.jpg

煮物
1b-25-6.jpg

親子丼
1b-25-7.jpg


さてさて、一昨日に作ったスポンジをデコレーションしましょう。
楊枝を使って高さを測り
1b-25-8.jpg

3枚にスライス
1b-25-9.jpg

今回のイチゴは「あまおう」!!!!!奮発しちゃった・・・・・・・・
1b-25-10.jpg

1段目
1b-25-11.jpg

2段目
1b-25-12.jpg

出来上がり〜〜〜
1b-25-13.jpg
今回は、イチゴは小さかったんで8個のトッピング

カットも上手に出来ましたぞ・・・・・
1b-25-14a.jpg


作り終わったのは、12時少し前・・・・・
1b-25-15.jpg
さて、急いで風呂入れ〜〜〜


今朝の氷川神社の境内
1b-25-16.jpg

今朝の賽銭
1b-25-17.jpg
10円


ギターは・・・・・・・
1b-25-18.jpg
昨晩も風呂出てから、練習しておりました・・・・・・
だから、寝不足なんだよ〜〜

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner87a.gif
posted by A64店長 at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

雪です・・・・・・

雪です・・・・・
さいたま地方の今日の天気は雪です。
1b-24-1.jpg
ほんのチョットですが、ぱらぱら・・・・じゃないな・・・ちらちらの方が今日の雪には似合ってる。
そう、ちらちら・・・・(チラチラとカタカナで書くと、なんかいやらしい想像をしてしまいますが・・・・・)
今年初めての雪が降っています。

雪はいいですね・・・・・
私は好きだな・・・・・
(雪国の人、すみません・・・・・)

なんかロマンチックじゃない・・・・・
たまには、そんな気分に浸りながら、今日を過ごしましょう。


さてさて・・・・・・・
ギターは、ぼっちらぼっちら頑張っております。
昨晩もこんな格好でね・・・・・
1b-24-3.jpg
パジャマのズボンに、着古した半袖Tシャツ、頭ボサボサ・・・・・
じじいの練習風景です。

カバティーナ、カタロニア民謡はスローテンポなので、まあなんとか進んでいて、ハンガリー幻想曲は、後回しになってたんですが、弾き始めると、思ったより運指が楽だわ・・・・・
1b-24-2.jpg

デビットラッセルの演奏
いやぁ〜〜すんごいわ・・・・・

時間があったら、聞いてみて・・・・・
後半が最高ね!!!

よくあるパターンで、これと思った曲を練習し始めて、途中で挫折・・・・・
例えばロドリーゴの曲とか好きなんだけど、だいたい挫折・・・・・てか、ソロの曲は全部挫折した・・・・
でもね、メルツなら、何とかいけそうな気がする〜〜〜(あると思います)
頑張りま〜す。


じゃ、料理コーナーに行きましょう。
まずは私の夕食から・・・・・・・
1b-24-4.jpg
ところてんは飽きたの・・・・・・
一昨日の木曜日に、餃子の満州で買ってきたお土産。
これを6個だけね。
1b-24-5.jpg
これがまた美味いんだ・・・・・・

私の好きな五大食べ物は、カレー、餃子、ピザ、かに、えび・・・・なの。
これを、ローテーションでもいいわ〜〜〜

それで、今日は女房殿は夜に出身中学のクラブのOB会があるらしくって、夕食が豪勢なので、お弁当はいらないって・・・・・
なんで、私1人分じゃ作るのがつまらないので、外食でいいや・・・・
かわりに、またまたケーキのスポンジを作りました。

ちょっと紹介ね。
まずは材料を用意して
1b-24-6.jpg

玉子をぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・
1b-24-7.jpg

さらにぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・
1b-24-8a.jpg

電動ミキサーを、強で5分、弱で5分グルぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・・
1b-24-9.jpg

2度振るった粉を投入
1b-24-10.jpg

型に流し込んで・・・・・
1b-24-11.jpg

160度のオーブンで40分
1b-24-12.jpg

ほうら、美味しそうに焼き上がり。
1b-24-13.jpg

ケーキクーラーに乗せて、固く絞った濡れ分を掛けて冷ましたら、ラップを掛けて冷蔵庫で一晩寝かせる。1b-24-14.jpg
今夜デコレーションしますね。


今朝の氷川神社の境内
1b-24-15.jpg

今朝の賽銭
1b-24-16.jpg
10円
最近は、どうもケチってるわ・・・・・・

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner86a.gif
posted by A64店長 at 11:00| Comment(4) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

やっぱり8等分・・・・・

今朝のさいたま地方の天気は雨・・・・・・・・
って事は、今日は愛車のベンツで・・・・・・じゃない、リード100で通勤です。(あのね・・・・このネタ飽きたわ。。。。。)
1b-9-1.jpg
関東地方では、これからの時間にところどころ雪になる所もあるそうで・・・・・・・皆様、お気をつけ下さい。

昨日は、ブログを書いてからは予定通りに、映画を見に行きました。

っと、その前に腹ごしらえ・・・・
久々の吉野家の牛丼(玉子に味噌汁付き)。
1b-9-2.jpg
まあね、美味いとか不味いとかじゃなくて、ただ単に、お腹を満たせばいいのよ・・・・・・でも、食べた後に、いつもちょっと後悔しちゃうんだなぁ・・・・
同じお金を出すならば、もうちょっとね・・・・・・


それでね、映画の「252生存者あり」は、結構面白かったですよ〜〜
1b-9-3.jpg
ストーリーは、まあよくありがちなやつ。災害が起きて助ける・・・・・・
見る前から、ストーリーがある程度わかっていても、やっぱり感動しちゃうんだなぁ〜〜(と、ほとほと単純な人間です)
100人いたら、100通りの人生があって、ドラマがある。
1人1人の背景って、それなりにみんないろいろあるのよね・・・・
そんなところが、この映画の良さだったような気がします。

でもね、映画館におやじ一人で行って、感動して泣いている姿は・・・・
人には見せられないわ・・・・・・(いくらなんでもね)


それからは、さらに予定どうりに女房殿と待ち合わせて池袋へレッツゴー!
ランチは終わったけど、早めのディナーにしましょう。
(だから太るんだよ・・・・)
って、まだ4時半だよ〜〜〜・・・・・
食べたお店は、ほら、年末にお台場のアクアシティーでピザ&パスタの食べ放題のお店に行ったでしょ。あのお店の支店が池袋にあってそのお店。(ラ・パウザ)
1b-9-4.jpg
池袋西武のエルメスの売り場を出たところの斜め向かいにロッテリアがあるでしょ。その裏手にあります。

値段は、同じくパスタ&ピザが食べ放題で1,480円!!!!
1b-9-5.jpg
安い!!!!!!

まずは、お約束のビールで乾杯。
1b-9-6.jpg
うめぇ〜〜

前菜に、タコのカルパッチョ、フライドポテト、シーザーサラダが、強制的に出ます。
1b-9-7.jpg

そして、オーダーバイキングで、注文はパスタ2品
1b-9-8.jpg

ピザ3品
1b-9-9.jpg

デザートは別会計でね。
1b-9-10.jpg
と、食った食った〜〜
お昼の時間から、そんなにたってないので、もうこれでお腹が満タンです。

池袋西武では、バーゲン真っ盛り・・・・・
まあ、チャンスなんで、洋服もちょっと買ってしまいました。
それと、いつも西武に行くと買う物・・・・・
そうチーズね。
これこれ・・・・・・
1b-9-11.jpg
値段はこれで4,000円ぐらいはしちゃうんだけど、美味いから許しちゃいましょう。


さて、帰宅したのは夜10時頃、急いで料理しましょう。
帰宅早々、まいちゃんがまたまたとんぺい焼のリクエスト。
1b-9-12.jpg
こんなの何処が美味しいのかねぇ〜〜〜

お弁当の用意は、ネギとえのきの味噌汁。
1b-9-13.jpg

ハンバーグ。
1b-9-14.jpg
目玉焼も付けて、翌朝、あせらない様にこんな風に用意をしておきます。
1b-9-15.jpg

この時点で、時間はもう11時すぎ、ケーキ仕上げなくっちゃ・・・・・

イチゴは、マルエツ産で1パック398円。
1b-9-16.jpg
甘いといいなぁ〜〜

ラップから取り出したスポンジを楊枝でガイドをつけながら3枚スライス。
1b-9-17.jpg

下の段には、みかんの缶詰
1b-9-18.jpg

上の段にはいちごのスライス。
1b-9-19.jpg

重ねて・・・・・
(デコレーションする時は、焼いた生地を上下さかさまにします)
1b-9-20.jpg

デコレーションの出来上がり!!!!〜〜
1b-9-21.jpg
美味そう〜〜〜!!!!!!!




朝、起きてみると・・・・・・
1b-9-22.jpg
やっぱり8等分・・・・・
だからぁ〜上のイチゴは6個なんだから6等分にして欲しいんだけどね・・・・・
しかもだらだらとカットされておりました・・・・

どんだけ〜〜〜

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner73a.gif
posted by A64店長 at 11:06| Comment(4) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

右手人差し指の先っぽをグサリ・・・・・・・!

今朝のさいたま地方は快晴です。
12a-21-1.jpg
とても気分の良い天気です。

ところが・・・・・・・・・・・
昨夜は、料理が終わっていつもの片付け・・・・・夜の12時ぐらいだったかな?
シンクの汚れを掃除して、排水溝のくず野菜とかをすくおうとしたら、何と!空き缶のフタそれにまぎれていて、それに気づかずにぎゅっと掴んでしまったら・・・・・・
右手人差し指の先っぽをグサリ・・・・・・・!
イテェ〜〜!!!!!
指先から血がじゅわりと・・・・・・
12a-21-2.jpg

あぁ〜あ・・・・・・・
やっちゃった・・・・・・

料理の時は、本当に慎重に包丁とか使っていていたんですが、気の緩みですね。
参った・・・・・
これじゃギターは、しばらく弾けない・・・・・
料理も、ちょっと難しい・・・・・

風呂は・・・・・・
12a-21-3.jpg

傷口を濡らさないように、ビニールにガムテープ。
落ち込むわ・・・・・・・
ト・ホ・ホ・・・・・・


次女のまいちゃんの勉強
看護師&助産師目指して、一生懸命勉強しておりますが・・・・・

パパ、これ男の●●●モロだぜ・・・・
(下の図は、モザイクをかけております・・・・)
12a-21-4a.jpg
だそうです。
はい・・・・・
仰るとおり・・・・・・・
看護師さんは、そんなんでは驚かないのです。


さて、料理コーナーです。
今年10月に、メガネの展示会(IOFT)がありまして、その時に福井のマコト眼鏡(プラスチックフレームの製作・販売)さんの奥様より・・・・・・
(マコト眼鏡さんは取引はないのですが、奥様がこのブログの読者様です)
あのぉ〜、いつか伺ったら・・・・
カルボナーラを御馳走してくれますか????との事。
いいですよ〜〜
いつでも云って下さい。
美味しいカルボナーラを作って待ってますから・・・・・
を、思い出しまして、最近とんとパスタを作ってなかったので、久々にカルボナーラを作りました。
12a-21-7.jpg
やっぱり、自分で作るパスタは美味しい・・・・
リングイーネにパルメジャーノレジャーノじゃないとダメよ〜〜〜
12a-21-5.jpg
奥様〜〜〜待ってるよ〜〜〜


他の料理は、まいちゃんのリクエストで、先日のとんぺい焼をご飯に乗せて食べたいとの事。
12a-21-8.jpg
ひぇ〜〜〜・・・・・それは不味そう・・・・・
でも、それがいいんだって・・・・
で、これ・・・・
このとんぺい焼の下はご飯です。
どんだけ〜〜〜


弁当の料理は・・・・
先日の木曜日に、スーパーイマイに行ったら、美味しそうなサトイモがこんなに入って198円。
12a-21-9.jpg
こりゃ買わなきゃ損損・・・・・・・
ってことで・・・・

里芋→→→けんちんでしょ・・・・・
12a-21-10.jpg
ごま油の香りが、いいんだなぁ〜〜

それから、もちろん煮転がし(煮物)
12a-21-11.jpg
ほくほくしていて、美味しいよ〜〜〜


でね、一昨日にケーキのスポンジをこがしてしまって・・・・・
落ち込んで、捨てようかと思ったのです、寸でのところで思いとどまってラップをして冷蔵庫へ・・・・・
もう一度取り出してみる・・・・・
12a-21-12.jpg

やっぱりコゲてるわ・・・・・・(当たり前か・・・・)
12a-21-13.jpg

とりあえず、コゲを包丁で丁寧にカット。
12a-21-14.jpg

さらに、3枚にスライスしてみると・・・・・・
12a-21-15.jpg
コゲ始まったんで、オーブンの焼時間が少し少なくなっていて、ホールの真ん中がまだ焼けていない・・・・

それじゃ、それも取り除いて・・・・・ドーナッツみたいね。
12a-21-16.jpg
で、トッピングしてみましょう。

生クリームにイチゴを乗せて・・・・・・
12a-21-17.jpg

変だけどしょうがない。
12a-21-18.jpg

捨てるよりいいよ・・・・・
12a-21-19.jpg
本当は、白い生クリームじゃなくて、チョコレートクリームでデコレーションするつもりだったので、クリームの肌に茶色いスポンジが混じってしまって、どうも、美味そうじゃないんで、最後にココアパウダーでトッピングね。
12a-21-20.jpg
まあまあでしょ・・・・・

今朝、食べてみたところ・・・・・
12a-21-21.jpg
結構美味いじゃん・・・・・・・
捨てなくて良かった〜〜


じゃ、神社シリーズね。(よく解んねーぞーーーーー)
怪我したので、境内の神木に右手を当ててみる・・・・・・
12a-21-22.jpg
何も起こらない・・・・

今朝の賽銭。
12a-21-23.jpg
50円。
早く怪我が治りますように・・・・・・・

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へbanner54a.gif
posted by A64店長 at 11:47| Comment(5) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月09日

チョコのジェノワーズの仕上げ

今月末の大阪行きの、案内が届きました。
6a-9-1.jpg
本当は、明日からの出発予定でしたが、スカイマークのパイロット不足で、キャンセル。今回は安全なANAに変えて出直しです。
ホテルは、USJ隣接のホテル京阪ユニバーサルタワーで部屋は25平米と、少し狭めですが、ツアーの価格は2泊で1人25,800円!!!
これ、安いでしょ・・・・

6a-9-2.jpg
今回はの旅行はUSJには、遊びに行かない予定・・・・・・
ホテルだけ利用です。
まだちょっと先なんで、何するか・・・・・・考えますわ・・・・


Wii Fitを買って10日位たったかな・・・・・
私は、料理が忙しいので、筋トレとかしません。体重測定のみです。
昨日も、測ってみると・・・・・・・
6a-9-3.jpg
おぉ!上手い具合に体重管理が出来てるじゃん。
ここの所、体重はベストに近くなってきてます。
一応の目標は64Kg。あとちょっとね。
歩いて通勤が、いいのかもしれません。


では、料理コーナーにいきましょう。
まずは、夕食から・・・・
じゃ〜ん!!
6a-9-4.jpg
またまた、お魚ソーセージのたこ焼き
6a-9-5.jpg
だからぁ・・・・タコは高いんで、コレで我慢よ。
見た目は一緒でしょ。結構美味いし・・・・・

そしてメインは、一昨日に使ったチョコのジェノワーズの仕上げ。
解説しましょう・・・・・・・・

        チョコのジェノワーズの仕上げ
6a-9-18.jpg
--------材料-------
ジェノワーズ  1台
生クリーム    200cc
板チョコ   3枚
ココア   適量
シロップ用
水  大4
砂糖  大2
ブランデー  中1

------作り方-----
6a-9-6.jpg
1、冷蔵庫で一晩寝かしたスポンジを3枚にスライスする。
これは、楊枝で目印を付けると、ちゃんと切れます。
6a-9-7.jpg
2、おぉ!!上手く焼けてるじゃん。
6a-9-8.jpg
3、チョコレートクリームを作る。鍋に生クリームを温めて、チョコレートを溶かす。
6a-9-9.jpg
4、あまり温めてはいけません。人肌よりもちょっと暖かいぐらいで混ぜましょう。
6a-9-10.jpg
5、チョコが溶けたら、今度は反対に氷水につけてミキサーで6分立てする。
6a-9-11.jpg
6、シロップを作る。ぬるま湯に砂糖を溶かしてから、ブランデーを投入して、混ぜれば出来上がり。
6a-9-12.jpg
7、生地の切った面にシロップを塗っていく。
6a-9-13.jpg
8、さらに、チョコレートクリームを乗せていく。
6a-9-14.jpg
9、外側も塗って、あとは冷蔵庫で数時間冷やしてクリームを固める。
6a-9-15.jpg
10、クリームが固まったら、茶漉しに入れたココアを適量ふる。
6a-9-16.jpg
11、40度に温めた包丁で切って出来上がり。
6a-9-17.jpg
ポイント
濃厚な味わいです。美味い!!!


他の料理は・・・・・・
今日のお昼は外食の予定なんで、お弁当作りは無し。
時間が余ったので、チョコのパウンドも2本焼きました。
6a-9-19.jpg
こっちも、また違う味わい・・・・・です。


今朝の氷川神社。
6a-9-20.jpg
雨の中でも、歩いて通勤です。
本堂には、なにやら足場の様なものを作っていました。ナンだろう?
賽銭は110円。
6a-9-21.jpg
相変わらずイイことはありません・・・・・・・・

昨晩は、ギターの練習はせずに、女房殿に腿の付け根のマッサージをしてもらいました。(まだ、相変わらず痛いのよ〜〜)
6a-9-22.jpg
写真で見ると、ちょっといやらしい・・・・・でも、変なことはしてないよ・・・・。
しかし、なんて情けない格好だろう・・・・・・
黄緑のTシャツなんで、アマガエルみたいだね・・・・・・・・・・

posted by A64店長 at 12:04| Comment(4) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

チョコレートのジェノワーズ

毎週土曜の9時はごせくん・・・・・・
昨日も感動話でした・・・・・・
6a-8-1.jpg
私は、この子の担任の先生だよ・・・・・・
うぅぅぅぅぅぅぅ・・・カッコイイ!!!!
しかも、ドラマ最後には、熊井に赤ちゃんが誕生する。
6a-8-2.jpg
当家の娘達は、今はグレてしまったけど、生まれたときは可愛かった・・・・

そうそう、こんな詩がありましたね。

あなたが生まれてきた事が
ただありがたく、嬉しくて
ママはね
あなたが好きでたまらない

この詩、泣けるよね・・・・・・
私はパパですので、ママをパパに置き換えて、いつも子供に云っていました。
宇宙で一番可愛かった・・・・・
毎日毎日、自分の子に会えるのが幸せだった・・・・・
思い出しました・・・・・・(涙)

それがどうしたことでしょう・・・・・・
あんなに可愛がったのに、今は、3人の娘ともグレてしまって、ひどいもんです。
あの頃の、可愛い娘に・・・・・(戻らないだろうなぁ・・・・)

トホホ・・・・・・・


と、今日はこんなところで料理にいきましょう。
まずは私の夕食から・・・・・
久々のカルボナーラ。
6a-8-17.jpg
パルメジャーノの香りがいいねぇ〜〜

そして、レシピ紹介、昨晩はお弁当作りが早めに終わったので、いつも焼いてるジェノワーズをチョコレートケーキに変身させようと思って、ココアを入れて焼いてみました。
これて、今夜チョコレートシロップを沢山掛けて、チョコレートケーキにします。


         チョコレートのジェノワーズ
6a-8-16.jpg
-------材料------
卵    3個
砂糖   100g
薄力粉  90g
バター  30g
ココアパウダー 20g
牛乳   50cc

-------作り方-------
6a-8-4.jpg
1、卵を40度ぐらいの湯煎にかけながら、グルグルする。
少し馴染んだところで、砂糖を投入する。
6a-8-5.jpg
2、最初は1分低速で混ぜてから、本格泡立てを5分間。さらに低速で2分ほど混ぜる。
6a-8-6.jpg
3、振るった薄力粉を投入。ヘラでさっくりさっくり2〜3分混ぜていく。
6a-8-7.jpg
4、ココア液を作る。バターと牛乳を耐熱容器に入れて、バターを溶かす。
6a-8-8.jpg
5、茶漉しでふるって、ココアを投入。ダマが無くなるまで良く混ぜる。
6a-8-9.jpg
6、生地とココア液の出会い。
6a-8-10.jpg
7、底からすくうように、さっくりさっくり混ぜる。
6a-8-11.jpg
8、ケーキ型に生地を投入。
6a-8-12.jpg
9、160度で予熱したオーブンで35分で出来上がり。
6a-8-13.jpg
10、おぉ!上手くいったわ〜〜
6a-8-14.jpg
11、クーラーに乗せて、固く絞ったふきんを被せて粗熱をとってから、ラップをして冷蔵庫で一晩寝かせる。
6a-8-15.jpg
ポイント
上手くできました。今夜飾り付けしますね。


その他の料理は、マイちゃんの夜食にもやし焼きそば。
6a-8-18.jpg
お弁当用に、いつもの青梗菜の中華炒め
6a-8-19.jpg
焼鮭
6a-8-20.jpg
しし唐の塩炒め
6a-8-21.jpg
女房殿のダイエット用に、豆腐のハンバーグ
6a-8-22.jpg
なめことえのきの味噌汁
6a-8-23.jpg
今日のお昼が楽しみですわ・・・・・・


今朝の氷川神社
6a-8-24.jpg
たまには500円
6a-8-25.jpg
イイコトがありますように・・・・・


ギターは、頑張っておりますが、タンゴの歴史の4楽章は、なにか工夫しないとダメです。指も届かないし・・・・弾けません・・・・・
6a-8-26.jpg
厳しいわぁ〜〜

posted by A64店長 at 11:31| Comment(2) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月17日

ショートケーキと中華4品

昨日は、7月の博多セミナーの2度目のDM発行で大忙しでした。
あっ、忙しいのは私じゃなくて、スタッフ〜〜のYumiさんでした・・・・
5-17-11.jpg
2週間前に、佐賀、大分、熊本県に約150通のDM発行。反応は今のところ・・・・・1件・・・・残念・・・・・
今回は福岡県に約150通発行。夕方にヤマトのメール便にて発送しました。
どうだろうかなぁ〜〜
現在の受講希望者は、正式に6名と口約束が2名の合計8名。
もうちょっと、頑張らないとね〜〜


それでね、今日はすぐに料理のお話・・・・・パチパチパチパチ・・・・・
昨日の日記で、みかんを使ったケーキを紹介したでしょ・・・・・
あれは、一昨日作ったもので、昨晩はちゃんとイチゴを用意して、ちゃんとしたショートケーキを作りました。
5-17-6.jpg
これこれ、じゃ〜ん!!
5-17-7.jpg
飾りつけは、プロから比べれば、まだまだだけど、ここまで出来るようになりました。
どうでしょう!
5-17-12.jpg
なんか自分で作って、上手くいったものだから嬉しかったわ・・・・・
そしてお味は・・・・ぐぅ!!!!ぐぅ!!!!
美味いわ〜〜


そうそう、お約束の夕食とお弁当の紹介もね。
まず、夕食はこちら・・・・
ただの焼きそば。
5-17-1.jpg
作りはじめが9時だったので、お弁当のおかずを考えて早く作れるもの・・・・で、焼きそばにしました。


そして、お弁当は・・・・・・・
中華4品。頑張りましたぞ!

まずは、マーボー豆腐。
5-17-2.jpg
上に掛かってる花椒(中国山椒)が、なんともしびれるぅ〜〜激辛です。

お次は、エビチリね。
5-17-3.jpg
昨日はマルエツの「中の市」なので、冷凍エビが半額。そんな日はエビチリしましょう。
下ごしらえとか、かなり大変だけど、美味いよ〜〜
ポイントは、油で揚げるときに、中身が半生の状態にすること。中まで揚げちゃうと、固くなっちゃうからね。チリソースと合わせるときに、中まで火を通すのよ。

春雨サラダ。
5-17-4.jpg
これは女房殿の好物。私はスッパイのがちょっと苦手なんで、お付き合いって感じ。

中華スープ。
5-17-5.jpg
ただのブイヨンのスープにしようと思ってたんだけど、野菜を切ってたら、やっぱり中華風が良いかぁ・・・・ってことで、中華スープにしました。
料理が終わったのは、もちろん12時過ぎ・・・・・・
それから風呂・・・・
もう、くたくた・・・・・


今朝の氷川神社。
5-17-9.jpg
天気が良くて、散歩は快適。
お賽銭は、毎日155円はキツイので、音が違うってことで10円玉と1円玉の11円。これでも御利益あるかな〜〜?
5-17-10.jpg
写真撮ったら、ピントが合わなかった。やっぱり11円じゃダメか・・・・

posted by A64店長 at 11:10| Comment(2) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

お賽銭は155円にしたよ共立てジェノワーズ

今朝の氷川神社
5-16-26.jpg
先日、めるっちさんが、お参りのお賽銭は155円にすると、種類の違う玉の音色がよく響いて 神様に自分が来たことを 気付いてもらえるらしい・・・・との事をきいて、今朝は賽銭箱に大金155円を投入してきました。
5-16-25.jpg
これで、よろしいか??????神様!

私ですぞ!!!

155円入れたのは、私ですぞ!!!

聞こえましたか????

神様に聞こえたか心配ですが、果報は寝て待て・・・・・・・
そのうち、なにか良いことがあるでしょう・・・・・


昨日は、日赤がお休みだったので、その後は、ブログを更新してから、いつものしゃぶしゃぶ温野菜で、女房殿とランチをしてまいりました。
5-16-19.jpg
まあ、もうどうこう説明も要らないと思いますが、とりあえず注文したものは、いつもの豚しゃぶの食べ放題・・・・・
5-16-18.jpg
いやぁ〜〜毎回の事ですが、明らかに食べすぎ・・・・・・・
5-16-20.jpg
死にそうですわ・・・・・


さて、今日の料理は、先日失敗した、共立てのスポンジです。
本当は、スポンジって言わないで、ジェノワーズって云うそうです。
なんか、そっちの言い方の方がカッコイイよね。
それと、共立て意味ですが、ジェノワーズの作り方に、卵の卵白と卵黄を別々に泡立てて、後であわせる方法と、今回みたく別々にしないで全卵のまま、ハンドミキサーで泡立てる方法あって、後者のやりかたを共立てって云います。

で、まあそんな説明は後にして、結果は・・・・・・・

大成功!!!!!!!おめでとう!パチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・
ふかっとしていて、口当たりがイイ感じ。
今までで一番美味くできました。
ただね・・・・・
失敗を考えて、イチゴは用意せずに、手軽なみかんの缶詰にしました。
こんなに美味く出来るなら、イチゴを用意すれば良かった・・・・・

  お賽銭は155円にしたよ共立てジェノワーズ
5-16-17.jpg
------材料------(18cm)
卵  L3個
砂糖  90g
薄力粉 70g
コーンスターチ  20g
バター  15g
サラダ油  15g
水    15g

------作り方------
5-16-1.jpg
1、粉は2度振るっておく。
5-16-2.jpg
2、卵は常温にして、ボウルに割りいれて、低速で軽くミキシング。
5-16-3.jpg
3、人肌の湯煎に掛けながら、ぐるぐるぐるぐる・・・・
5-16-4.jpg
4、途中、何度かに分けて砂糖を投入して、更にぐるぐるぐるぐる・・・・5分ほど高速してから、さらに数分低速。
5-16-5.jpg
5、電動ミキサーから、ホイッパーに持ち替えて、水を投入。こうすることで、粉が混ざりやすくなる(らしい・・・・)
5-16-6.jpg
6、粉を何度かに分けて投入。ヘラでさっくりさっくり混ぜておく。
5-16-7.jpg
7、サラダ油とバターをレンジで溶かしたものに、逆に生地を少し入れて、混ぜ混ぜしてから、ボウルに移す。
5-16-8.jpg
8、ボウルの底から、さっくりさっくり混ぜ混ぜして、型に流し込む。
5-16-9.jpg
9、軽く2回ぐらい上から落として、余計な空気を抜きます。
5-16-10.jpg
10、160度で予熱したオーブンで35分間焼く。
5-16-11.jpg
11、おぉ!割れもない、こんがりとしたいい感じ。
5-16-12.jpg
12、逆さにして、乾燥しない様に固く絞った濡れ布巾を掛けながら冷ましていく。
5-16-13.jpg
13、ジェノワーズの完成!!!!!
5-16-14.jpg
14、3枚に切る。
5-16-15.jpg
15、手軽に、みかんの缶詰で作りました。
5-16-16.jpg
ポイント
いやぁ〜〜美味かった〜〜〜〜


その他の料理は自分の夕食用に、焼うどん
5-16-21.jpg
お弁当作りは、簡単に済ませることにして、焼き鮭。
5-16-22.jpg
コロッケ
5-16-23.jpg
ネギ、えのき、玉ねぎ、キャベツの味噌汁
5-16-24.jpg
あと、納豆でお昼ご飯の予定です。
実はね、昨晩もお弁当の用意が終わった後に、懲りずにまたジェノワーズ作っちゃったんですよ。
なんで、料理が終わったのは昨夜も12時過ぎ。
眠いわ〜〜

posted by A64店長 at 10:36| Comment(4) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月09日

コメットさんから教わったカステラ

相変わらず、アルベニスのグラナダ、セビリア、カタロニアを練習してますが、何か、煮詰まってしまって先が見えてきません。
ただ何となく指が動いているっていうかね・・・・・

で、思いついたのが、原点に戻ること。
楽器を演奏されない人は、何のことかわかりにくいですが、アルベニスは元々ピアニストで作曲家。今練習しているこの3曲も、実はピアノのために作曲されたのです。
それを、ギターに編曲されたものを練習しています。
なので、原曲のピアノ版を聞いてみよう!

さてさてピアノのCDあったかな〜〜と、CD棚をごそごそ・・・・・・・・
あった、あった・・・・・
5-9-19.jpg
スペインのピアニストのラローチャの演奏。
懐かし〜〜
このCD聞くのは、何年ぶりだろう。10年は聞いていないぞ・・・・・・

で、さっそく聞いてみる。

なんとも新鮮!!!!!
これこれ、これよ・・・・・・・

ピアノを聞くと、なんともリズミック。
跳ね上がるような、付点音符。
ジェットコースターの様な緩急の演奏。
ラローチャ、ブラボー!

なんか、大事なものがちょっと見えましたぞ・・・・・
これからの練習に、実が入りそうです。
ご期待を・・・・・
(って、もともとへっぽこなんで大した演奏はできませんが・・・・)


さてさて、料理コーナーにいきましょう。
まずは、私の夕食から・・・・・
5-9-12.jpg
おぉ!久々のペペロンチーノ
ベーコンが無かったので、ウインナーとアスパラにしました。
オイル系のパスタも美味しいねぇ〜〜


さあ、コレが本番
昨日、カステラ作って、いま一つでした。
固いし、甘さも足りなかった・・・・・・
が、が、が、この日記に何度かコメントいただいているコメットさんが、違う配合のカステラの作り方を昨日の日記のコメントで教えてくれたので、早速作ってみました。


           コメットさんから教わったカステラ
5-9-11.jpg
------材料------
強力粉  105g
卵     大4個
砂糖   140g
牛乳   大さじ3
はちみつ 大さじ3
サラダ油 大さじ3

------作り方-----
5-9-1.jpg
1、ボウルに卵と砂糖をあわせて、人肌に湯煎に掛けながらハンドミキサーで混ぜ混ぜする。
5-9-2.jpg
2、だんだん、合わさってきた。
5-9-3.jpg
3、これぐらいふあふあしたら、牛乳、蜂蜜、サラダ油を投入し、低速で混ぜ混ぜ。
5-9-4.jpg
4、強力粉を振るいながら投入。さらに少しミキサーでまぜまぜ。
5-9-5.jpg
5、ミキサーからヘラに持ち替えて、ボウルのそこからすくうように、大きな泡を小さな泡に変えていく・・・・って、粉が多いせいか、なめらかにならない・・・・しょうがないので、程ほどにする。(あんまりやると、ちいさな気泡までつぶれてしまうので)
5-9-6.jpg
6、18センチ角のケーキ型に投入。
5-9-7.jpg
7、150度で予熱したオーブンで、45分焼く。表面に気泡が少々目立つが、見た目はまあまあの出来上がり。
5-9-8.jpg
8、熱いうちに、逆さにして冷ます。
5-9-9.jpg
9、美味しいそう。
5-9-10.jpg
ポイント
一昨日に作って物よりも、美味しくできました。
子供にもウケたし。いい感じでした。
コメットさん、ありがとう〜〜〜


他の料理はお弁当用に
アスパラとコーンのベター炒め
5-9-13.jpg
ブリの照り焼き
5-9-14.jpg
一口とんかつ
5-9-15.jpg
なめこと豆腐の味噌汁を作りました。

5-9-16.jpg
バランスも考えてんだけど、どう?

今朝の氷川神社
5-9-17.jpg
何とも荘厳な雰囲気。
境内まで行ってお参り。
5-9-18.jpg
お賽銭50円也・・・・
手を合わせて、「ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます」と3回ほど、心の中で念じる。
生きてると、嫌なことばかりだが、それはすべての物事に感謝の気持ちが足りないから・・・
ホントはわかってるんだけどね・・・・・

神様〜〜
お賽銭あげるから、私を幸せにして〜〜〜
(って、全然解ってないじゃないの・・・・・・・)

posted by A64店長 at 11:19| Comment(6) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

上手く作れなかったカステラ

今日はお店の定休日です。
今週も相変わらず、1人で過ごしております。

今日、さいたまに核爆弾が落ちて来ることを願っております。


さぁ〜て、何して過ごそうか・・・・・

まずは、ギターね。
5-8-12.jpg
これは、必須な過ごし方。
GWは、結構忙しくって、あんまり練習できなかった。
ようやく、すこし時間が取れるようになったかな・・・・・
でも、まだまだエンジン全開ってほどじゃないね。
弾き始めると、5分もしないうちに眠くなっちゃう・・・・
寝不足か・・・・
昨晩も2時30分まで起きてた・・・・
慢性の寝不足ね。
早く寝なくっちゃ・・・・


セミナーのお話です。
えぇ〜と、いつだっけ?
5-8-13.jpg
確か10日ぐらい前に、7月に行われる横田流フィッティングセミナーのDM160通を、佐賀県、大分県、熊本県に発送したのですが、反応は・・・・・・


なんと!!!!!


ゼロ!!!!!


うんとも、すんとも、申し込みがありません。
チェーン店は抜かして、個人のお店にを対象に発送したのですが、一体どうしたってことでしょうね。フィッティングに興味がないのか?私が嫌われているのか?料金が高いのか?日が悪いのか?発送が早すぎるのか?

私は、九州じゃ受け入れてもらえないでしょうか???
今のところ、正式な申し込みはFAXとメールで3名、口頭での約束が3名です。ちょっと淋しい・・・・

まだセミナー開催まで2ヶ月間あるので、これから策を練りますが、セミナーを成立させるって大変なんだよなぁ・・・・・

自分の好きで大変なことやって、泣いたり笑ったり。
(泣くことがほどんどだけど・・・)
そんな大変なら、やらなきゃいいのにね・・・・・

でも、止められないんだなぁ〜〜
それだけ、セミナーって面白い。
意思が伝われば、相手がどんどん上手くなっていくのが楽しい。
1回しか来ない人も多いけど、なんにんかは2度3度受講した人です。
そんな人達が上達してると、やってって良かったなぁ・・・・・とね。
だから、是非リピートして欲しいんだなぁ〜〜

なんか、今までこの業界になかった、フィッティングの上手なお店の輪みたいなものが出来たら、なおいいんだけどね。

それと、ぼちぼちIOFTの講師候補を選ぶ時期ですね。
何年もIOFT講師を務めていますが、毎年のオファーは、5月末〜6月初旬。事務局からの電話を待ちます。
今年はどうかなぁ〜〜???
やれたらいいけどね。

さてさて、料理コーナーにいきましょう。
昨晩の夕食からね。
これこれ・・・・・
5-8-11.jpg
坦々麺風な醤油ラーメン
いわゆる、ただの醤油ラーメンに、ピリ辛の肉味噌と青梗菜を乗せて、ネギの粗みじんを散らした物。
結構美味かったわ・・・・・・辛くて汗だくになっちゃったけど・・・・


そして、あらたなレシピチャレンジは・・・・・
カステラ・・・・

でも、上手く作れなかった・・・・
美味しくない・・・・・
しっとり感がないし、甘さも足りない。
初めての料理って、分量は参考にしたレシピのままに作るので、失敗もあるのよね。次回は、もう少しいくつかのレシピを参考にして、カステラを作ってみたいと思います。
まあ、でも、折角ですので紹介しましょう。

        上手く作れなかったカステラ
5-8-10.jpg
-------材料------
卵   2個
砂糖  50g
強力粉  60g
蜂蜜  大1
みりん 大1
牛乳  大1

-----作り方-----
5-8-1.jpg
1、ボウルに卵と砂糖を入れて、ハンドミキサーでぐるぐるあわ立てる。
5-8-2.jpg
2、湯煎で人肌ね。
5-8-3.jpg
3、いい感じにあわ立ったら、蜂蜜、みりん、牛乳をレンジで温めたものを生地に投入。ハンドミキサーでぐるぐる。
5-8-4.jpg
4、強力粉をふるって投入。低速のミキサーで20秒ぐらい混ぜる。
5-8-5.jpg
5、手をヘラに持ち替えて、生地をそこからすくうように、粒を揃えていきます。
5-8-6.jpg
6、型に流し込む。
5-8-7.jpg
7、170度で予熱したオーブンで12分、さらに150度で20分焼く。
5-8-8.jpg
8、焼き上がりは、粗熱が冷めるまで、型ごと逆さにして乾燥を防ぐ。
5-8-9.jpg
9、出来上がり。
5-8-10.jpg
ポイント
んん〜、固くて、甘くなくて・・・・・・・・イマイチでした・・・・

posted by A64店長 at 15:34| Comment(4) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月04日

半分失敗のロールケーキ

昨晩の、ごくせんもヨカッタですねぇ〜〜
仲間由紀恵って、なんて素晴らしい女優さんなんでしょ・・・・
かっこいいなぁ〜〜
悪いやつらと戦う前に、へアーバンドとメガネを外すでしょ。

5-4-16.jpg
「おまえは誰だ?」


「私は、こいつらの担任の先生だよ・・・・・」

5-4-17.jpg
うぅぅぅぅ、カッコイイ〜〜
毎週土曜日夜九時が楽しみです。


それでね、昨晩はお店から帰宅したのがごくせんの始まる少し前。リビングに入ってみると1枚の絵が置いてある・・・・・・
何なに・・・・・・
ちょといやらしい・・・・
おとこのアソコもリアルに書いてある・・・・
ちょっとちっこいが・・・・・
5-4-20.jpg
なんじゃ?これは?
と、その横にまいちゃんが昼寝(夜寝)をしておりまして、あぁそうか、看護学校なんで人体の絵で体の仕組みを勉強してるのね・・・・・
これは、筋肉の図だわ・・・・・・
寝てないで、しっかり勉強しなさ〜い!


さて料理の紹介にいきましょう・・・・・・
と、元気を出したのいのですが、昨晩はロールケーキにチャレンジしたのですが、見事に失敗して、半分ダメになりました。
どうも、上手く焼けなかった。おかしいなぁ〜〜
そんなんで、失敗したロールケーキを紹介します。

                半分失敗のロールケーキ
5-4-15.jpg

-------材料------28×28cm天板
玉子   L4個
砂糖   90g
薄力粉  70g
生クリーム  200g(1パック)
クリーム用の砂糖  大2
中身の果物(今回はイチゴ)

------作り方------
5-4-1.jpg
1、玉子と砂糖をボウルに入れて、ハンドミキサーでグルグルグルグルして泡立てる。
5-4-2.jpg
2、おぉ!こんな感じ。上から生地を落として、すぐに溶け込まなくなまで泡立てる。
5-4-3.jpg
3、振るった薄力粉を投入。ゴムベラに持ち替えて、切るようにして混ぜ、さらにそこからすくうように混ぜる。
5-4-4.jpg
4、混ぜ終わったら、天板にクッキングシートをはって、生地を流し込む。
5-4-5.jpg
5、180度に予熱したオーブンで12分焼く。
5-4-6.jpg
6、こんがりキツネ色・・・・ちょっと焦げてしまった。
5-4-7.jpg
7、表にもクッキングシートを当てて、さかさまにしながら冷ます。
5-4-8.jpg
8、冷めたら、シートを剥がして、生クリームを乗せていくのですが、一部角が生でした・・・・
5-4-9.jpg
9、ありゃ・・・・・・参った!
表面がこんがりしているので、大丈夫だと思ったのですが甘かった・・・180度12分がいけないので、次回は170度13〜14分ぐらいでリベンジしてみます。
5-4-10.jpg
10、生クリーム用意、生クリームをボウルに入れて砂糖を投入。好みの硬さまでハンドミキサーでぐるぐるする。
5-4-11.jpg
11、生クリークは、生地の手前を厚く塗って、そこに好みの果物を乗せる。
5-4-12.jpg
12、そしてさらに失敗。生地が半生で、半分しか巻けないのが残念だったのか、裏表逆に巻いてしまった・・・・
ロールケーキは、焼き目が内側なのよねぇ〜〜
あぁ〜あ・・・
5-4-13.jpg
13、巻き終わったら、使い終わったクッキングシートを被せてラップをして冷蔵庫で一晩寝かせて出来上がり。
5-4-14.jpg
ポイント
半分は助かったけど、ショックでした・・・・・
まあしょうがない。
次回頑張ります!


こちらは今朝の氷川神社。
太鼓橋から見た境内です。
5-4-18.jpg
四十九日・・・・じゃない、お宮参りの赤ちゃん連れた若夫婦+おばあちゃんが、ぞろぞろおりました。
5-4-19.jpg
日が良いのかなぁ〜〜

posted by A64店長 at 11:44| Comment(2) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

ケーキ屋さんみたいなチョコレートケーキ

さいたま地方は、昨日の昼頃から雨空です。
4-18-1.jpg
メガネのヨコタも、淋しそうです・・・・・
しかも、風がひどいの・・・・・

なんか、今日はお客さんは、あまりこないだろうだなぁ〜〜

こんな日は・・・・・・
こんな日は・・・・・・

カルテ整理・・・・・・

4-18-2.jpg
ありぁ〜〜〜
こんなにあるぞ・・・・・・

2ヶ月も溜め込んでまった・・・・・

この手の、事務仕事ってほんと苦手。
眠くなっちゃうのよね〜〜


そうだ、昨日は、ランチ前にブログを書きにお店に来たんだ。
それからは、いつものしゃぶしゃぶ温野菜東大宮店。
4-18-4.jpg
豚しゃぶ食べ放題1,680円
4-18-5.jpg
昨日は、店長さんまで挨拶に来てくれました。
4-18-3.jpg
よろしくねぇ〜〜

それからは、いろいろとお買い物・・・・・
wii fitも買う予定て、ケーズ電気に行ったのですが、ゲームの取り扱いは無いとの事、さくらやかビックカメラに行きましょう。


さてさて、料理のお話にいきましょう。
昨日のブログで、時間切れで紹介できなかったチョコレートケーキの紹介です。

お菓子やケーキは、結構作るけど、メレンゲ使ったスポンジ系は初めてなのよね。
美味しそうなチョコレートケーキのレシピは、ネットで結構前から知ってたんだけど、なんか作りそびれちゃって・・・・・
時間も手間も、パウンドケーキなんかよりずっと掛かるしね。
でも、チャレンジよ。

結果


美味しくできたぞ〜〜

  ケーキ屋さんみたいなチョコレートケーキ
4-18-32.jpg
----------材料----------(18センチ型)
卵白  3個
グラニュー糖  120g
卵黄  3個
薄力粉  80g
牛乳  50cc
バター 30g
ココアパウダー  20g
○チョコクリーム
生クリーム  200cc
板チョコ  3枚

-----作り方------
4-18-11.jpg
1、ボウルに卵白を入れて、ハンドミキサーでしっかり泡立てる。
4-18-12.jpg
2、全体に粒が揃ってきたら、グラニュー糖を半分入れて、更に泡立て、残りも入れて、更に泡立てて、メレンゲに角が立つようにする。
4-18-13.jpg
3、溶いた卵黄を入れて、軽く混ぜる。
4-18-14.jpg
4、ふるった薄力粉を投入。ヘラを立てて、生地を切るように混ぜていく。
(練ったり、こねてはいけない)
4-18-15.jpg
5、バターと牛乳をレンジで温める。
4-18-16.jpg
6、バターが溶けたら、ココアパウダーを茶漉しでふるいながら、だまが無くなるまで混ぜる。
4-18-17.jpg
7、生地にココア液を混ぜながら、少しづつ投入する。
4-18-18.jpg
8、型に流し込む。
4-18-19.jpg
9、170度に予熱したオーブンで30分焼く。
4-18-20.jpg
10、竹串をさして、生地がつかなければOK。高いところから1回落としてから固く絞ったふきんの上に、さかさまに数分おく。
4-18-21.jpg
11、型から外して、ぬれたふきんをかぶせて冷ます。
4-18-22.jpg
12、生地が冷えたら、3等分するので、楊枝で目安を作る。
4-18-23.jpg
13、スライスする
4-18-24.jpg
14、チョコクリームを作る。鍋に生クリームとチョコを入れて、チョコを溶かす。
4-18-25.jpg
15、チョコが溶けたら、ハンドミキサーでチョコクリームが持ったりするまで混ぜる。
4-18-26.jpg
16、切った生地に、チョコクリームをたっぷり塗っていく。
4-18-27.jpg
17、おぉ!これは美味そうだ!
4-18-28.jpg
18、冷えてチョコクリームが固まるまで、冷蔵庫で冷やす。
4-18-29.jpg
19、チョコクリームが、あらかた固まったら、茶漉しでココアパウダーを振りかけて出来上がり。
4-18-30.jpg
20、一晩寝かせて、いただきます。
4-18-31.jpg
ポイント
コレはびっくり!
初めて作りましたが、こりゃ、へたなケーキ屋さんより美味しいわ〜〜
私って、お菓子作りに才能あるんじゃない????って、勘違いしてしまいそうです。←あるわけないじゃん。参考にしたレシピが良かったのよね・・・


それから昨夜は、スポクラでくたびれちゃって、お弁当は手抜き料理。
ポテトサラダ
4-18-6.jpg
豚肉の味噌炒め
4-18-7.jpg
アスパラコーンのバター炒め
4-18-8.jpg
焼鮭
4-18-9.jpg
キャベツと玉ねぎの味噌汁を作りました。
4-18-10 b.jpg
結局、作り終えたのは12時ごろ。
眠いわ〜〜

posted by A64店長 at 11:11| Comment(4) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

パステルを目指したプリンケーキ

もう桜が最後なんで、夜桜でも見ようかと、昨夜は女房殿と大宮公園へ出掛けました。
こんな格好でスタートです。
4-7-1.jpg
女房殿は、健康とダイエットのために、一旦自転車で自宅へ帰り、そこから歩いてお店に私を迎えに来てくれました。
私は花粉アレルギーなんで、外出の時はマスク必着ですね。
なんか怪しいオジジです。

この頃は、歩いて通勤ですので、歩くのはそれほど億劫でないよ。
大回りって感じで、氷川神社側からね。
4-7-2.jpg
公園に着くと、まあ結構やってますわ〜〜
4-7-3.jpg
4-7-4.jpg
みんなぁ〜盛り上がってるか〜い!
って、感じですね。
4-7-5.jpg4-7-6.jpg
夕食代わりに、テキヤでチキンステーキ・・・・・・美味かった
4-7-7.jpg4-7-8.jpg
ジャンボフランク!・・・・・美味かった
4-7-9.jpg4-7-10.jpg
広島風お好み焼き・・・・・・イマイチ!でした。


家に帰ってからは、末娘の百恵のお弁当作り。
厚焼き玉子に
4-7-12.jpg
鶏の唐揚げ
4-7-11.jpg
この2つが定番ね。
その後に、お菓子作りがあるんで、お弁当のおかずはパパッと作って、10時半から、今日のメインのプリンケーキを作りました。
これ、前からネットでレシピを知っていたのですが、プリンにスポンジでしょ・・・・ちょっと大変。
でも、パステルのプリンケーキを思い出すと、やっぱりチャレンジしなきゃね。あれが家庭で出来たらもう最高!
頑張って、なるべく近づくように作ってみますわ〜〜

            パステルを目指したプリンケーキ

4-7-26.jpg
-------材料--------18センチパウンド型
カラメル用
砂糖  30g
水   大1/2
熱湯  大1

プリン液
卵   2個
牛乳  250cc
砂糖  35g
バニラオイル  少々

スポンジ
薄力粉  35g
砂糖   30g
卵    1個
バター  10g

------作り方-----
4-7-13.jpg
1、パウンド型にバターを塗っておく。
カラメルを作る。砂糖と水を小鍋に入れて、中火で煮詰める。
4-7-14.jpg
2、茶色になったら、熱湯を入れて、すぐにパウンド型に入れる。
4-7-15.jpg
3、プリン液を作る。牛乳を人肌に温めて、砂糖を溶かす。
4-7-16.jpg
4、ボウルで溶いた卵を牛乳を泡立てないように合わせる。
4-7-17.jpg
5、プリン液を漉す。
4-7-18.jpg
6、バニラオイルを少々入れて。パウンド型に投入する。
4-7-19.jpg
7、スポンジを作る。ボウルに溶いた卵、砂糖をいれて、ハンドミキサーで攪拌する。
4-7-20.jpg
8、しっかり泡立ったら、薄力粉を振るって投入する。ゴムベラでさっくり混ぜる。
4-7-21.jpg
9、溶かしバターを投入。さっくり混ぜる。
4-7-22.jpg
10、パウンド型のプリン液の上から、スポンジ生地の材料を投入。
4-7-23.jpg
11、160度に予熱したオーブンで、40分湯煎焼する。
4-7-24.jpg
12、温度が冷めたら、パウンド型をひっくり返してできあがり。
4-7-25.jpg
ポイント
プリンに、ちょっとすが入っちゃったけど、美味しそう!
味は・・・・まあまあ。
プリン液に、砂糖をもう少し入れたほうがいいかな〜〜
また、リベンジします。


最後に
明日の火曜日は、夕方より名古屋へ出張です。
4時ごろより留守になりますので、お間違えの無いようにご来店ください。
また、水・木曜も連休です。
重ねて、お間違えの無いようにご来店ください。

posted by A64店長 at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

ハイインパクトはオジジにキツイ簡単クッキー

原稿は、何とか昨日の夕方に書き終えました・・・・
ご心配をお掛けしましたが、今月もなんとか任務完了。
3-27-17.jpg
今はただ、ホッとしております。

そして、今日は予定通りに近所のスポクラ(セントラルウェルネス)へ行ってきました。
3-27-16.jpg
ただ今、ブログを書きにお店にちょこっと来ております。
書き終えたら、女房殿とランチに出かけます。

で、まあ、今日のエアロビは死ぬかと思ったわ〜〜
もう、すんごくハードな内容。(私にしてみば・・・・・ですよ)
インストラクターは、いつも人気の野村陽子先生。
このクラスはいつも満員なので、スタジオに70人ぐらいいたかなぁ〜。
平日の午前中なんで、男は5人ぐらい。私を除けば、皆定年退職したオジジ様ですね。
それで、混んでるもんですから後ろの方に居ると、イントラの動きが見えないんで、自然と前にね。今日もセンター2列目で踊っておりました。

まずは、3カール→パラボレ→ターン→サイドラウンジ右左→ボックスステップ5つ目ジャンプ→マンボターンマンボ→4つ歩いてターン→またターン→Vステップ→Aステップ→バッククロス→ここからハイインパクトの連続。ジャンピングジャックやってから、いろいろね・・・・・あといいくつかの動作。
こんなんだったかな・・・・ちょっと記憶が曖昧。
もう、汗がドバッ!!!!!と吹き出て、床にタラタラ・・・・・・
もう、だめぇ〜〜動けなぃ〜〜って、感じでした・・・・・
疲れた〜〜
早く、ご飯食べたいわ〜〜

昨晩の事。
11時過ぎぐらいだったかな・・・・・・
SASUKEが終わって、TVを付けて見たら、なんと末娘の百恵の大ファンのEXILEが、歌っているじゃありませんか・・・・・・
もう夢中〜〜〜
3-27-13.jpg
こんなにTVに近づいても、相手はテレビよ〜〜
それでね、昨日も話したんだけど、EXILEって歌ってるのが2人で、あとは踊ってるだけでしょ・・・・
だから2人でやっても、いいんじゃないの??????
3-27-15.jpg
って云ったら、そうじゃないらしい。
後ろで踊ってる人も重要だそう・・・・

せめてコーラスでもやってれば、確かに重要かと思うんだけどなぁ〜〜
踊ってるだけでしょ・・・・・
3-27-14.jpg

もしかしたら、私にもできそう・・・・・・(←無理よねぇ〜〜)

さあて、料理のお話にいきましょう。
まずはお約束の私の夕食ね・・・・
3-27-12.jpg
あらら???キノコ鍋じゃないの????
そう、昨晩はなんかラーメン食べたくなちゃったんで、非常食用の味噌ラーメンを、ちょいとトッピングして食べました。
3-27-11.jpg
味は、まあ普通かな・・・・・・

それと、久々にクッキーを焼いてみました。
実にシンプル。クッキーは分量を間違えなければ失敗無しね。
自作のクッキーって、サクサクで簡単で美味しいよ〜〜


    ハイインパクトはオジジにキツイ簡単クッキー
3-27-10.jpg
---------材料--------
薄力粉   150g
砂糖    60g
バター   80g
卵黄    1個
ベーキングパウダー   小1/2

--------作り方--------
3-27-1.jpg
1、バターをレンジで柔らかくする。
3-27-2.jpg
2、砂糖を投入。混ぜ混ぜ。
3-27-3.jpg
3、溶いた卵黄を投入。混ぜ混ぜ。
3-27-4.jpg
4、小麦粉とベーキングパウダーを振るって投入。混ぜ混ぜ。
3-27-5.jpg
5、生地をラップに包んで、冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。
3-27-6.jpg
6、めん棒で、厚さを5ミリ程度に伸ばして、型を抜く。
3-27-7.jpg
7、クッキングシートに乗せて。
3-27-8.jpg
8、180度に予熱したオーブンで17分焼いて出来上がり。

3-27-9.jpg
ポイント
これで当家の無塩バターがラストです。
昨晩もスーパー3軒行ったけど、品切れ・・・・・・・・
これからどうしよう????????

posted by A64店長 at 12:51| Comment(2) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

ヤケクソで作ったショコラ

20日のミニコンサートも終わり、翌日はギターには触らず気分転換。
昨日の22日は再スタート。
3-23-16.jpg
さてさて、何を弾こうかなぁ〜〜・・・・・と。

こんな時は、勢いが大事。
楽譜をいろいろ見ていると、目に止まったのがこの2曲。
アルベニスの「カタロニア」と「セビリア」
3-23-17.jpg3-23-18.jpg
おぉぉぉ!コレは久々・・・・・・
27歳のときに演奏会で弾いた以来なんで、約20年ぶりだわ。
5弦、6弦を1音ずつ下げて、ちらっと初見。
あぁ・・・・・ダメだわ・・・・・・ヘタクソ←ぢぶん。

これと、カタロニア民謡もね。

しばらくコレを練習していきます。頑張りますわ。
演奏会は・・・・・・誰かお付き合いいただければ、6月ごろでもメガネ屋でちょこっとやりましょうかね。


昨晩の事
私は地域の商店街の集まりで、近所の居酒屋で打ち合わせと称した飲み会。
20日にサンバレーで、思い切り食べて、これからダイエットだって言うのにまたまた・・・・・ね。
3-23-21.jpg
こんな事やってるから、目標体重までいかないんだよなぁ〜〜
64キロになるのはいつの日だろうか?????????

まあ、これはしょうがないとして、帰宅したのが10時少し前。
遅いし、飲んでるし、料理はどうでもいいやぁ・・・・・
外食か、ほか弁でもイイしね。なんて思ってたんですが、帰宅した途端、女房殿が「あなたが、喜ぶかと思って買ってきちゃった・・・・」だって。
見てみたら・・・・・
3-23-13.jpg
なんと牛挽肉が半額・・・・・・
喜ぶって云ったって、まあ別にそんなに嬉しくないけど、タダでさえ痛みやすいのに、さらに賞味期限の残りの無いひき肉は、すぐに熱を入れないと危ない危ない・・・・・今日作らないなら、冷凍しなきゃね・・・・
しかも、4パックも買ってきちゃった〜〜
3-23-14.jpg

で、結局それから、ハンバーグですよ・・・・・・・(煮込みタイプね)
あぁぁぁぁぁ・・・・・
3-23-19.jpg
しょうがない、お弁当作るよ・・・・・
3-23-20.jpg
ほかには、付け合わせに、ポテトの揚げ焼。
3-23-15.jpg
玉ねぎとキャベツの味噌汁を作りました。

これで11時半過ぎ。

そうそう、先日、楽生都さんのとこにお邪魔したときに、手作りのショコラを食べて美味しかったので、自分で作ってみようとね。
こんな時間だけど、やっちゃいましょう。
昨晩は、なんかヤケクソでした・・・・・


                    ヤケクソで作ったショコラ
3-23-12.jpg
-------材料------(18センチ丸型)
板チョコ  3枚
無塩バター  70g
卵  2個
砂糖  30g
薄力粉   50g
ベーキングパウダー  小1
粉砂糖  あってもなくてもよい

------作り方------
3-23-1.jpg
1、バターを常温で、クリーム状になるまで混ぜる。
3-23-2.jpg
2、砂糖を投入。混ぜ混ぜ。
3-23-3.jpg
3、チョコは湯煎がレンジ溶かしてから投入。混ぜ混ぜ。
3-23-4.jpg
4、溶き卵を投入。混ぜ混ぜ。
3-23-5.jpg
5、小麦粉とベーキングパウダーを振るって投入。混ぜ混ぜ。
3-23-6.jpg
6、生地をケーキ台に投入。
3-23-7.jpg
7、なんか美味そうだなぁ〜
3-23-8.jpg
8、170度に予熱したオーブンで15分。さらに160度で10分焼いて出来上がり。
3-23-9.jpg
9、本格的な感じだわ〜〜冷まして粉砂糖振っていただきます。
3-23-11.jpg
ポイント
昨晩出来上がったのが遅かったので、実は、まだ食べてないの・・・・
今日のお昼にいただきます。
子供達は喜んでたよ〜〜

posted by A64店長 at 11:19| Comment(2) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

ダブルでトホホ・・・・のフォンダンショコラ

良い子はおらんか〜〜
良い子はおらんか〜〜

昨晩も、グレた長女は家に帰ってきませんでした・・・・・・・・

夜中まで連絡も無く、一体何処で誰と居るやら・・・・・・
親の心配省みず、全く困った娘だわ・・・・・・・

そして、我慢できずにメール、時間を見ると丁度午前0時
3-22-18.jpg
私は男親なので、余計なことはあまり書かない。
昨晩も痺れを切らして「早く、帰ってこい!」だけね・・・・・
そしたら・・・・・・
3-22-19.jpg

何ふざけてんだか・・・・・・・・
何が急遽だが・・・・・・

(「おーる」とは、オールナイトの略で一晩中遊んでる事)

あぁ・・・・ばかばかしい・・・・・
一生懸命育てたつもりだったけど、育て方を間違ったのか、どうしてこうなったのか・・・・・・・

トホホ・・・・・


そうそう、昨日の事
先週、仙台へ行ったでしょ。
最終日に、松島へ遊びに行ったときに、海岸沿いに個性的な煎餅屋があって、ちょっとお買い物。「ぬれかり餅」と云う袋詰めの、煎餅がすんごく美味い。すぐ食べ終わっちゃって、さらに食べたかったんだけどネットで通販はやってない。しょうがないので直接電話して、いろいろ注文しました・・・・・・って、女房殿が注文してました。

そしたら、昨日到着。
3-22-12.jpg
ありゃ、デカイダンボールだなぁ〜〜
あけて見ると、あるわあるわ・・・・煎餅だらけ・・・・・
3-22-13.jpg
なんじゃこりゃ、いくら美味しいからって、こんなに食べないよ・・・・・
ぬれかり餅などは10袋もある・・・・・・
なんでも、1万円以上の注文は送料が無料になるので、1万円以上注文したそうです。

煎餅に1万円以上かけて、どんだけ〜〜〜
こちらも、トホホ・・・・・なのでした。


さてさて、料理にいきましょう。
まずは、夕食。
3-22-14.jpg
またまたこれこれ、温野菜ダイエット。
年とるとしょうがないよ〜、こんなの食べて太らないようにね。

そして新メニュー、フォンダンショコラ。
これ、那須に行く前の日に作りました。
外がふんわりで、中がとろとろ・・・・・美味しいよ〜〜
特に作りたて最高です。
でも、一旦冷めてから食べるときは、レンジで20秒ほど温めてねぇ〜


            ダブルでトホホ・・・・のフォンダンショコラ
3-22-11.jpg
-------材料-------
板チョコ   1枚半
無塩バター  80g
グラニュー糖  20g
卵   2個
薄力粉  30g
ココアパウダー  大2
紙コップ  4個

-------作り方-------
3-22-1.jpg
1、チョコとバターは、あらかじめ湯煎かレンジで溶かして、ボウルにあける。
3-22-2.jpg
2、グラニュー糖を投入。まぜまぜ。
3-22-3.jpg
3、溶いた卵を投入。まぜまぜ。
3-22-4.jpg
4、薄力粉とココアパウダーを振るって投入。まぜまぜ。
3-22-5.jpg
5、生地を紙コップを流し込む。
3-22-6.jpg
6、4等分で丁度良い。
3-22-7.jpg
7、170度で余熱したオーブンで15分。
3-22-8.jpg
8、こんな感じでOK。
3-22-9.jpg
9、割ってみると・・・・・あらあら・・・・・中がトロトロねぇ〜〜

3-22-10.jpg
ポイント
紙コップで作るところが笑えるねぇ〜〜

昨晩はお弁当用に
3-22-15.jpg
鯖の味噌煮
3-22-16.jpg
肉じゃが
3-22-17.jpg
ネギと豆腐とえのきの味噌汁を作りました。

posted by A64店長 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

あなたはだんだん眠くなるチョコチーズスフレ

高橋尚子は、残念でしたねぇ〜
たぶん、日本国民の多くが、彼女の表彰台を期待していたと思うんです。
でも、結果が出せなかった・・・・・ホント残念!
3-10-14.jpg
レースが終わって、聞いたところ、昨年夏に半月板の手術をして、ちゃんと走れるようになったのは、年が明けてからのこと。
その期間のプレッシャーは大変だっただろうなぁ〜
私なんぞは、特に誰からも期待されてませんから、プレッシャーなど無縁の人生なんで、気楽なものです。
それに比べてQちゃんは、すごいなぁ〜〜
年齢も考えて、選手としてのピークは過ぎてるかもしれないけど、残りの選手人生は、自己との戦いになるでしょう。
いつまでも、応援してますぞ・・・・・・・(って、本人がこのブログを見るわけ無いか・・・・・)


ところで体調は・・・・・・・・ダメ・・・・・・です。
昨日よりも、だるい・・・・・
なにも、仙台に行く直前に風邪ひくなんて、マジありえな〜い!

昨晩は寝る前に、前にもらった風邪薬飲んだんですが、その中に睡眠薬が入っているらしく、朝起きるのが辛かった・・・・
3-10-15.jpg
今も、相当眠いです。

あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、あなたはだんだん眠くなる、ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる、・・・・・・・・・
ねむい〜〜
何書いてんだろう・・・・・・・オレ←

そうそう、そんな調子の悪い中、料理はしっかりやりましたよ〜〜
これやらないと、一日が終わらないんでね。
ふらふらしながら作りました。
そう、今日紹介する料理は、チョコチーズスフレ。
まあ、簡単に言うと、スフレのチーズケーキに、溶かしチョコを混ぜたもの・・・・(あぁ、ネタバレ)誰でも、簡単ね。
スフレに飽きたら、たまにはこっちもお試しあれ〜〜まあまあよ。

      あなたはだんだん眠くなるチョコチーズスフレ

3-10-13.jpg
--------材料-------
フィラデエルフィアクリームチーズ  1箱
砂糖  60g
卵  1個
生クリーム  100ml
薄力粉  30g
板チョコ   1枚
マリーのビスケット  12枚
無塩バター   40g
牛乳 大1

-------作り方------
3-10-1.jpg
1、チョコレートは、レンジで様子を見ながら柔らかくしておき、人肌にあたためた生クリームと合わせておく。
3-10-2.jpg
2、ビスケットは、袋に入れて、棒でたたいて細かくしておく。
3-10-3.jpg
3、袋の中に、溶かしたバターと牛乳をいれて、パイの生地を作る。
3-10-4.jpg
4、ビスケットパイをケーキ台に均等に敷く。
3-10-5.jpg
5、クリームチーズを500wのレンジで1分ほどあたためて柔らかくしてからボウルに入れて、砂糖を合わせながら混ぜる。
3-10-6.jpg
6、溶いた卵を投入。混ぜ混ぜ。
3-10-7.jpg
7、先ほどの、チョコ+生クリームを投入。混ぜ混ぜ。
3-10-8.jpg
8、薄力粉を、振るって投入。混ぜ混ぜ。
3-10-9.jpg
9、生地を、ケーキ型に投入。
3-10-10.jpg
10、160度に予熱したオーブンで40分。
3-10-11.jpg
11、美味そうに出来上がり。
3-10-12.jpg
ポイント
混ぜて焼くだけの簡単ケーキです。


3-10-16.jpg
その他には、お弁当用に焼鯖
3-10-17.jpg
ネギとえのきと豆腐の味噌汁
3-10-18.jpg
またまたボイルホタテのバター焼を作りました。

posted by A64店長 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

ご飯は大盛りのコーヒーチョコのパウンドケーキ

またまた、テーブルの上に使い捨てカイロが・・・・・・
2-22-19.jpg
なんじゃこりゃ????

ATSUSHI??????

あぁ、あのEXILEのね・・・・・
(そういえば、前にもカイロにこんな絵を描いてあったよね)
2-22-18.jpg
まあ、似てるって云えば似てるけど・・・
きっとまた末娘の百恵が書いたのだろう・・・・
そんなにATSUSHIがいいのかねぇ〜
お父さんも、昔は(今より少しは)カッコ良かったんだよ〜〜


まあ、どうでもいいけどね。

昨日は、予定通りにブログを書き終わってから、サイボク(埼玉の日高にある埼玉畜産牧場)へ、女房殿と2女のまいちゃんとその友達の沙織ちゃんと4人でバーベキュー&お買い物に行ってきました。
http://www.saiboku.co.jp/
2-22-14.jpg
はいチーズ!
いつもは、女房殿と2人で出かけるのですが、2女のまいちゃんは高校3年なんで、自宅研修とかで次に高校に行くのは卒業式のみで、バイトの無い日がヒマ〜〜なんで、同類の友人誘ってね。

2-22-15.jpg
これで4人前ね。結構なボリュームだわ・・・・・
ここは、何度か紹介していますが、豚肉がすんごく美味しいのよ。
特にスーパーゴールデンポークは、最高です。
バラの油が、あま〜くてね。
2-22-16.jpg

あっ、これが獰猛な娘達。
食べてばかりじゃ、太るぞ〜〜
(ご飯大盛食べてます)

そうそう、ココの名物の一つを紹介しましょう。
ハムバーガーね。
2-22-17.jpg
ハンバーガーじゃないよ。
ハムバーガーよ。
中身がハムでしょ。ワロタ・・・・・・


帰宅したのは6時頃。
いろいろ料理出来たけど、午前中のエアロビクスの疲れがでちゃって、翌日(今日)のお弁当はナシ。外食するわ〜〜
でも、まだまだ早い時間だったので、パウンドケーキも作っちゃいましょう。
今回のパウンドケーキは、大人の味のコーヒー風味。
チョコとコーヒーが、すんごく合うんだ〜〜


      ご飯は大盛りのコーヒーチョコのパウンドケーキ

2-22-13.jpg
------材料-----
インスタントコーヒー  10g
ココアパウダー  5g
牛乳   50cc
板チョコ  1枚
薄力粉  70g
強力粉  50g
ベーキングパウダー  小1
無塩バター  70g
砂糖  80g
卵  1個

-------作り方--------
2-22-1.jpg
1、ボウルにバターを溶かしてクリーム状にする。
2-22-2.jpg
2、砂糖を投入。混ぜ混ぜ。
2-22-3.jpg
3、卵を投入。混ぜ混ぜ。
2-22-4.jpg
4、振るった粉を投入。混ぜ混ぜ。
2-22-5.jpg
5、適度に温めた牛乳に、インスタントコーヒーとココアを溶かす。
2-22-6.jpg
6、コーヒー液をボウルに投入。混ぜ混ぜ。
2-22-7.jpg
7、刻んだチョコ1/2をボウルに投入。混ぜ混ぜ。
2-22-8.jpg
8、生地を型に流し込みます。
2-22-9.jpg
9、トッピングの残っている1/2の刻んだチョコを飾ります。
2-22-10.jpg
10、160度に予熱したオーブンで35分焼きます。
2-22-11.jpg
11、粗熱が取れた出来上がり。
2-22-12.jpg
ポイント
これ、マジに美味いです。
大人の味ですわ〜〜

posted by A64店長 at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

30%OFFだと迷うリンゴのクリームケーキ

今日はお店の定休日でお休みです。
いま、ちょこっとお店に来ていまして、このブログを書き終えたら、サイボクへお昼ご飯&買い物へ出かける予定です。

今朝は先程まで、健康的にスポクラへ行ってきました。
五十肩も大分良くなってきたので、自転車漕ぎはやめて、久々のエアロビクスのレッスン。初級コース(50分)だったけど、きついわ〜〜
汗がダラダラで、膝がガクガク・・・・・

でも、面白いことは面白い。
エアロビクスは1年以上ぶりだったけど、これからは、前の様に少しずつやっていこうかな・・・・・・なんて、思いました。
東京マラソンもあるしね。
少し鍛えますわ・・・・・・・


昨夜の事。
また、いつもの様にマルエツでお買い物。
目的の物は、だいたい紙に書いているので見逃しは無いのですが、あってもいいし、無くても困らないけど、安くなってるものは「買い」でしょ。
それで、迷うのが30%OFFなのよね。
2-21-12.jpg
50%OFFなら、迷わず買っちゃうんだけど、30%はなんとも半端。
昨日、マルエツに寄ったのが8時少し過ぎ。
これが9時を過ぎれば、50%になるんだなぁ〜〜
肉売り場の前で、行ったり来たり・・・・・
なんか変質者みたいでした・・・・・・(結局、買っちゃたんだけどね)


 

さて、料理の話題に行きましょう。
昨夜の私の夕食。
じゃ〜〜ん!
2-21-13.jpg
またまた温野菜。コレだけ。
湯豆腐よりもマシでしょ・・・・・・
それでね、こんな貧相な夕食を続けていたら、体重が減りましたぞ・・・・
今日、スポクラで測ったら65.45キロ。一ヶ月で2〜3キロ減りましたね。
良かったわ〜〜
このまま、もうしばらくは、貧相な夕食を続けて64キロ丁度あたりを目指します。変なダイエットだけど、まあしょうがないよ〜〜

それで、今日の料理は、リンゴのクリームケーキ。
またまたネットでレシピを見つけたもの。
作ったけど、美味しいわ〜〜
リンゴの季節は、もうすぐ終わりなんで、興味ある人は、すぐにチャレンジしてみてね。

         30%OFFだと迷うリンゴのクリームケーキ

2-21-11.jpg
------材料-------
りんご   1個
無塩バター  100g
グラニュー糖  大2と80g
卵  2個
生クリーム  100cc
薄力粉  150g
ベーキングパウダー  小1
粉砂糖  少々

------作り方-----
2-21-1.jpg
1、りんごは皮をむいて、適度ないちょう切りにしてからグラニュー糖(大2)を掛けて、レンジ(600W)で3分間チンする。
2-21-2.jpg
2、ボウルにバターを溶かし、グラニュー糖(80g)を投入しながら混ぜ混ぜ。
2-21-3.jpg
3、溶き卵も混ぜ混ぜ。
2-21-4.jpg
4、生クリームも混ぜ混ぜ。
2-21-5.jpg
5、薄力粉とベーキングパウダーも振るって混ぜ混ぜ。
2-21-6.jpg
6、リンゴと生地の出会い。汁ごと投入して、ヘラでさっくり混ぜる。
2-21-7.jpg
7、18センチの角型へ生地を流し込む。
2-21-8.jpg
8、180度に予熱したオーブンで35分。
2-21-9.jpg
9、おぉ!美味そうだわ〜〜粉砂糖を振っていただきます。
2-21-10.jpg
ポイント
しっとりしていて、すごく美味しかった・・・・・・

posted by A64店長 at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

結婚20周年記念のマヨのパイ

昨日の建国記念の日
私達の結婚20周年記念日でした。(写真は20年前のもの)
2-12-16.jpg
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・
長かったんだか、短かったんだか、あっという間の20年でした。

私は大恋愛で彼女と一緒になりました。
付き合いだしたのは21歳の時から・・・・(結婚したのは26歳)
懐かしい話です。
付き合いだしたきっかけは・・・・・・女房殿が当店にメガネを買いに来ましてね。たまたま同じ年だったんで話が弾んで、それでそこから付き合いが始まりました。


それにしても、20年かぁ〜〜
今、46歳だから、私の寿命も常識的に考えて30年ぐらい。
これからも仲良くやれたらいいな・・・・・・


さて、料理の紹介です。
今日はね、ちょっと面白いマヨのパイ。
パンとパイの合いの子みたいな物です。


                  結婚20周年記念のマヨのパイ

2-12-14.jpg
--------材料------
冷凍パイシート  2枚
卵  2個
ハム  4枚
マヨネーズ  大6
塩、コショー  少々

-------作り方-------
2-12-1.jpg
1、フライパンで、簡単ゆで卵のみじん切りを作る。
卵黄と、卵白を分けてフライパンに入れる。(卵黄の一部は仕上げ用に取って置く)
2-12-2.jpg
2、固まってきたら、箸でグルグルして荒みじん切りみたいにする。
2-12-3.jpg
3、ボウルに、短冊切りのハムと先程の卵とマヨネーズを入れて、混ぜ混ぜ。
2-12-4.jpg
4、ここで味見。少し強めの塩味でもOKです。
2-12-5.jpg
5、パイシートは10分程度、室温で解凍して、半硬になったら、L時の切込みを左右に入れる。
2-12-6.jpg
6、切り込んだ片方をたたむ。
2-12-7.jpg
7、逆側もたたむ。
2-12-8.jpg
8、クッキングシートを天板に乗せ、生地を乗せる。
2-12-9.jpg
9、仕上げ用の卵黄をハケで塗る。
2-12-10.jpg
10、具を適量乗せる。
2-12-11.jpg
11、200度に予熱したオーブンで20分。
2-12-12.jpg
12、これは美味そう。綺麗な焦げ目が付いたら出来上がり。
2-12-13.jpg
ポイント
なんか楽しかったわ〜〜

それと、明日はメガネの展示会で東京ビックサイトに出かけます。
2-12-15.jpg
泊まりで出かけるので、ブログは明日(もしかしたら、明後日も)お休みします。

posted by A64店長 at 11:31| Comment(2) | TrackBack(0) | お菓子・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。