2007年12月24日

チキンが売り切れローストチキン

今日は12月24日・・・・・・・
そう、クリスマスイブですね。

クリスマスの思い出は、何かなかったかな????
そうそう、まだ女房殿と付き合いたてのころ(20年以上前)のイブの夜に、女房殿がどーしてもケンタッキーフライドチキンが食べたいと、ダダをこねまして、当時のイブの夜はケーキにチキンだったんですよ。
まあ今でもそうですが・・・・
それで、近所のケンタッキーに電話しても、もう販売終了で、仕方が無いので国道沿いの郊外店舗ならと、ここより10キロほど行ったお店を見に行ったら、たぶん夜の8時ごろだったと思うけど、看板の照明消して、明らかに「う・り・き・れ・で・す!」と表現してました。
ひぇ・・・・・こんなことってあるんかい?????

今じゃ、ケンタッキーのお店でチキンが売り切れたなんて話は聞いたこと無いですけどね。
で結局、その夜はチキンは食べられませんでした。

あとは、クリスマスの思い出ってないなぁ〜
子供達に、ちょっと無理なお願いされて、おもちゃ屋数十件に電話しまくったとか、そんなぐらいかな・・・・

今日も当家は、特にイベント無し。
帰ってまた料理です。
明日は、のりちゃん来るんで、特製の豆カレーをご馳走する予定です。


さてさて、料理にいきましょう。
まずは恒例の、昨夜の私の夕食。
12-24-9.jpg
じゃ〜ん!
ちょっと、昇格したでしょ。
ダイエットとはいえ、お餅1個じゃ淋しいし、まるちゃんカレーうどんも飽きちゃったしね。
たまには温野菜がいいね。
12-24-10.jpg
ツヨポン(クサナギーニョ)のポン酢でいただきました。
え?ツヨポンって何?なんて云わないでね。SMAPの草薙君の事です。

それと、お弁当用に
12-24-11.jpg
ミンチのオムレツ
12-24-13.jpg
焼き鮭
12-24-12.jpg
ネギと豆腐の味噌汁なども作りました。

それと、イブってことでローストチキン。
昨晩は、もちろんいつものマルエツは行きましたが、その前に、大宮駅ビル(ルミネ)の肉屋さんをウロウロしてましたところ、そうそう、コレで一度ローストチキン作ってみたかったんだわ〜と、いきなり買ってしまいました.
12-24-2.jpg
国産だと1本400円以上、アメリカ産だと2本で250円
こりゃ迷わずアメリカ産買っちゃいますよね。


                チキンが売り切れローストチキン
12-24-8.jpg
-------材料------
チキンレッグ   4本
醤油  大2
みりん 大2
酒   大2
塩、コショー  少々
にんにく  大1カケ

-----作り方-----
12-24-1.jpg
1、にんにくはすりおろして、調味料は合わせておく。
12-24-3.jpg
2、味が染みやすいように、鶏肉に、包丁の先でズブズブと皮に穴をあけて、塩、コショーをすり込む。
12-24-4.jpg
3、ビニール袋に鶏肉と調味料を入れて、数時間放置する。
12-24-5.jpg
4、オーブン板にならべて。
12-24-6.jpg
5、皮を上にして、余熱200度で25分、ひっくり返して5分焼いて出来上がり。
12-24-7.jpg
ポイント
ちょっと焦げちゃったわ〜〜
見た目わるぅぅぅぅ〜〜
今日のお昼に食べてみまーす。

posted by A64店長 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

寝不足の豆腐ハンバーグ

今日は清々しい朝ですね。
1年で一番過ごしやすい季節が、真っ只中。
キノコに、栗に、美味しいものばかり・・・・・

ところが、このごろ寝不足の毎日です。
料理は11時半ぐらいで終わらせて、それからシャワーを浴びて12時ぐらい、あとは撮りためておいたTVやDVDをちらりと見ながらウイスキー飲んで1時頃にベッドへ・・・・
って、感じの夜がほとんどです。
さらに寝つきが悪いので、実際に睡眠に入るのは、しばらく後です。
なんか、頭がさっぱりしないのよねぇ〜

昨日もそんな夜でした。
料理は、いつもどおりに頑張りましたよ。
豆腐のハンバーグ、普通のハンバーグ、いかと里芋の煮物(後ほど紹介)、アスパラーコーンバター炒め、焼き鮭、味噌汁、長女に焼きそば・・・・いろいろ作ったわ・・・・
で、その中から豆腐のハンバーグを紹介しましょう。
私は好みじゃないんで食べませんが、女房殿のリクエストです。

                   寝不足の豆腐ハンバーグ
07-10-7-9.jpg
------材料------
豆腐   小さめ1丁
玉ねぎ  小1個
鶏ひき肉  100g
塩、コショー  少々

-----作り方-----
07-10-7-1.jpg
1、豆腐は水切りしておく。
07-10-7-2.jpg
2、玉ねぎはみじん切りして、軽く炒めておく。
07-10-7-3.jpg
3、ボウルに材料を入れる。
07-10-7-4.jpg
4、よく混ぜる。
07-10-7-5.jpg
5、好きな形に成型する。
07-10-7-6.jpg
6、フライパンにサラダ油をひき、蓋をして片面4分ぐらい弱火で焼く。
07-10-7-7.jpg
7、良い感じに焼き目が付いたら、裏返してさらに2〜3分焼いて出来上がり。
07-10-7-8.jpg
ポイント
女房殿は、大根おろしに大葉を乗せて、ポン酢で食べるそうです。

posted by A64店長 at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月10日

ひらめきの鶏スペアリブのオーブン焼き

いよいよ明日は大阪行きです。
美味いものたくさん食べて〜〜と、思ってるんですが、大阪はコレと言った食べ物がないですねぇ〜、魚もイマイチそうだしね。
お好み焼きにたこ焼きかな・・・・・・
今回の1番の目的は、もちろん私の担当する勉強会。
それでね。その勉強会の最初に受講者の人にアンケートをするのを恒例としています。
まあ、どんなアンケートか見てください。

----------------------------------------------------------
簡単なアンケートにご協力ください


1. フィッティングをしたことがありますか?

Yes     No
【  「No 」の方は5番よりお願いします  】
2. それはフレームが決まった時点ですか?お渡しの時ですか?
      ・フレームが決まった時   ・お渡しの時   ・両方


3. どれぐらい前からフィッティングをしてますか?

             ___ 年ぐらい前から
4. フィッティングにかかる(かける)時間はどれぐらいですか?

・フレームが決まった時のフィッティングで     ___ 分ぐらい
・お渡しの時のフィッティングで          ___ 分ぐらい

5. 本日のセミナーでは、主に何を習いたいですか?
              (何に期待しますか?)


6.ヨン様をどう思いますか?

愛している    好き    普通    嫌い    もう終わっている
    

ご協力ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------

と、こんなものです。
1〜5番は、皆さんまじめに答えを書いてくれるのですが、6番はご愛嬌。
男性の多いセミナーだど、ほとんど「嫌い」か「もう終わっている」。逆に中年女性の多いセミナーだと、今でも「愛している」って書く人は結構いますよ。
明日の大阪セミナーは、どんな答えがくるのか、楽しみです。

さて、料理に移りましょう。
昨晩は、特に何も思いつかずにいつものマルエツ。美味しそうな鶏のスペアリブが売っていたので、ひらめいたのがオーブン焼き。
女房殿に相談したところ、カレー味が良いとのことで、カレー味で作りました。


        ひらめきの鶏スペアリブのオーブン焼き
7-9-10-8.jpg
---------材料--------
鶏のスペアリブ    320g(好きなだけ)
合わせ調味料
●醤油   中1
●みりん  中1
●赤ワイン  大1
●カレー粉  小1
●七味唐辛子  好きなだけ
塩、コショー  適量

--------作り方--------
7-9-10-1.jpg
1、下味がしみこみやすいように、肉にフォークでズブズブと数箇所に穴をあける。
7-9-10-2.jpg
2、合わせ調味料を作る。今回はカレー味。
7-9-10-3.jpg
3、ビニール袋に肉と合わせ調味料を入れる。
7-9-10-4.jpg
4、封をして、よく揉みこむ。
7-9-10-5.jpg
5、1時間程度放置したら、オーブンプレートに並べる。
7-9-10-6.jpg
6、240度で20分ぐらい。こんがり焼き目が付いたら出来上がり。
7-9-10-7.jpg
ポイント
味付けは、適当だったんですが、美味しかったですよ。

posted by A64店長 at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

毛穴パックの鶏とカシューナッツ炒め

一昨日の晩より、次女と女房殿が、なにやらごそごそ・・・・鼻やオデコに変な物を張っているのを発見!聞いてみると、パックだそうだ・・・・
パッケージをみてみると「毛穴すっきりパック」と書いてある。
これは、私もチャレンジしてみたい。
歳も45になると、ただでさえじじいの顔つき。腹は突き出て、髪はぼさぼさ・・・20歳の頃はもてたんだよなぁ〜と、つぶやいても、後の祭り。
今じゃ、面影もありません・・・・・(体重も10キロ近く太ったし)
そんでも、労無く若返ったり、ダイエットには興味あり。まぁ、興味があるだけで、だいたい無駄なんですけどね。
そうそう、それでそのパックにチャレンジしてみました。
7-9-3-11.jpg
写真のような感じです。
結果→→→→→→別に変化なし!(当たり前か・・・・・・・)
しょうがないですね。パックよりも体重どうにかしなきゃね。

さて料理ですが、昨晩もバッチリ2時間半。
まず、自分夕食にカルボナーラ。自分と末娘のお弁当を兼ねて、厚焼き玉子、味噌汁、マーボー豆腐、餃子、豚ばら肉の味噌照り焼き。と、こんな感じ。
7-9-3-12.jpg
厚焼き玉子は、末娘が大好きで、毎日作ってほしいとのリクエストで、とりあえず毎日作ります。
と、新メニューはなし・・・・・・

そんなんで、今日はまたまた私のレシピストックから鶏肉のカシューナッツ炒めを紹介しましょう。

         毛穴パックの鶏とカシューナッツ炒め

7-9-3-10.jpg
-------材料------(3人前)
鶏もも肉   250g
カシューナッツ   40g
ピーマン   1個
ネギ   1本
唐辛子   3本
にんにく   1/2カケ
しょうが   1/2カケ
揚げ油    適量

●鶏肉下味調味料
醤油   中1
酒   中1
片栗粉   大1

●合わせ調味料
醤油    大1
酒   中1
砂糖   小1
酢   小1
水   中1
水溶き片栗粉   小1

-----作り方-----
1、鶏肉は、一口大よりも少し小さく切っておく。にんにく、しょうがはみじん切り。ネギは1.5センチの輪切り、唐辛子は2つに折ってタネを捨てる。合わせ調味料は混ぜておく。
7-9-3-1.jpg
2、鶏肉に塩、コショーをまぶし、下味調味料につけておく。
7-9-3-2.jpg
3、カシューナッツを160度で揚げる。色づいてきたらOK。(だいたい2分ぐらい)
7-9-3-3.jpg
4、フライパンにサラダ油で唐辛子、にんにく、しょうがを弱火でローストする。
7-9-3-4.jpg
5、香りが出てきたら、鶏肉を投入。
7-9-3-5.jpg
6、鶏肉に火が通ってきたら、時間差でネギとピーマンを投入。
7-9-3-6.jpg
7、さらに時間差で、カシューナッツを投入。
7-9-3-7.jpg
8軽く絡めたら、合わせ調味料を投入。
7-9-3-8.jpg
9、煮汁が少なくなったら、出来上がり。
7-9-3-9.jpg
ポイント
鶏肉は小さめに、ネギは細めの物が雰囲気がでます。
ピーマンは、赤いのがあれば、それもいい感じです。
カシューナッツを、コレだけの為に揚げるのが面倒でした。

posted by A64店長 at 11:33| Comment(2) | TrackBack(1) | 鶏肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月19日

くたくたに疲れたアスパラつくね

昨晩はギター二重奏の練習日。
いつもの様に相方の松岡氏は、閉店後の6時過ぎに来店。お茶しながら、今日の方向性や今後の話を少々。やっぱり10月後半には、人前で弾こうとの方向で、これから一緒に腕自慢しあう仲間を集う事にしました。
後は練習練習・・・・・
いやぁ〜、きつかったわ・・・・・
フォーレのドリー組曲はまだしも、ブラームスの主題と変奏が大変なのよ〜。
1回弾き通すだけで大変なのに、昨晩は録音までして、何回弾いただろ?ただでさえ歳で集中力ないのに、すんごいハードだった・・・・・・
08-19-11.jpg
写真、カッコ良く写ってるかな????(黒のシャツ着たのが私)
練習後の打ち上げは近所のパスタ屋。
08-19-12.jpg
キノコクリームパスタ、うにクリームパスタ、生ハムとルッコラのピザ。味はクリーム系なんですがさっぱりとした味・・・・(ピザのチーズに工夫があるといいな・・・)
そんなんで、家帰っても疲れちゃって、くたくたで、とても料理する気になれず、ぼーっとしながら、ウイスキー飲んで24時間テレビ見て、1時ごろ寝ました・・・・・

そんなんで料理はしていません。なぁ〜んにも作らなかった。
そんな時は、いつものレシピストックから・・・・・・
お弁当に最適な「あすぱらつくね」を紹介しましょう。

                   くたくたに疲れたアスパラつくね
08-19-10.jpg
-------材料------
アスパラ    5本
豚挽き肉   200g
ネギ   1本
しょうが   小1
醤油  中1
卵黄   1個
片栗粉   大1
●酒   大2
●醤油  大2
●みりん 大2
●砂糖  中1

------作り方------
08-19-1.jpg
1、アスパラは、ピラーで薄皮と袴をとりのぞき、半分に切る。生姜はすりおろし、ネギはあらみじんに切る。
08-19-2.jpg
2、アスパラは下茹で替わりに、レンジで1分ほどチン。
08-19-3.jpg
3、つくねを作る。ボウルに挽き肉、ネギ、しょうが、卵黄、醤油、片栗粉を入れて、良く混ぜ合わせる。
08-19-4.jpg
4、粘り気がでてきたら、アスパラにつくねをまきつける。
08-19-5.jpg
5、大きめのフライパンにごま油をひいて、アスパラを焼く。
08-19-6.jpg
6、途中、油が沢山でてきますので、キッチンペーパーで余分な油を取り除く。
08-19-7.jpg
7、●印の合わせ調味料を入れて煮込む。
08-19-8.jpg
8、汁気が少なくなったら、出来上がり。
08-19-9.jpg
ポイント
お酒にも愛想ね。
美味しいよ〜

posted by A64店長 at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

唐揚げじゃないよ、竜田揚げ

昨夜は予定通りに、女房殿は平井堅のコンサートで楽しんできたらしい・・・・・・
いくつかのグッズも手に入れて、ご満悦!
中で、ちょっと面白かったものを紹介します。
08-14-12.jpg
今回のKen's Barのバスタオルが欲しかったらしいのですが、バスタオルは単体では売っておらず、お風呂セットになってしまったとの事。包みをあけて見ると・・・・・ケンチャン桶に平井堅の顔を型どったケンチャンスポンジは笑えるぅぅぅ・・・
後は、コースターにバスエッセンス。ビールはチケット代金に1本付いています。
ファンの人は、この桶を見ながら風呂を楽しむんでしょうね・・・・・(その気持ちは、よく解らんです)
帰宅は11時30分頃、私はその頃は料理も一段落したところでした。


昨夜作った料理は、鶏の竜田揚げ。竜田揚げと唐揚げの違いって、言葉の違いだけだと思っていたのですが、女房殿に言わせると揚げる衣が違うそうで、竜田揚げは片栗粉のみで、唐揚げは片栗粉+小麦粉+玉子など・・・・・ネットで調べたところ、やはりその様でした。
そんなんで、昨夜は竜田揚げ。唐揚げと違って外側がパリッとしています。

                   唐揚げじゃないよ、竜田揚げ
08-14-11.jpg
------材料------
鶏もも肉    250g
醤油    大1
酒      大1
にんにく    1カケ
しょうが    1カケ
塩、ブラックペッパー   少々
片栗粉     適量
揚げ油    適量
------作り方------
08-14-1.jpg
1、鶏もも肉は、一口大に切って塩、コショーを掛けておく。
08-14-2.jpg
2、しょうが、にんにくはすりおろす。(にんにくは根元にフォークを差してからやると、怪我の心配がありません)
08-14-3.jpg
3、調味料を合わせる。
08-14-4.jpg
4、味を染み込ませるために30分以上寝かせる。
08-14-5.jpg
5、衣を付ける直前に、もも肉の水気をキッチンペーパーでとる。
08-14-6.jpg
6、片栗粉で衣を付ける。
08-14-7.jpg
7、こんな感じ。
08-14-8.jpg
8、180度の温度で、先に皮を下にして揚げていく。
08-14-9.jpg
9、キツネ色になったら出来上がり。
08-14-10.jpg
ポイント
しっかり揚げないと、中が生よ〜

posted by A64店長 at 11:56| Comment(2) | TrackBack(1) | 鶏肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

旅行前のチキンのトマト煮

明日から土曜日まで、お店は夏休みになります。
お間違えのないように、お越しくださいませ・・・・・

そんなんで、ブログの更新も明日から土曜日まではちょっと難しいかなと思ってます。
全国3万人の「店長の料理日記」ファンの皆様、しばしのお別れです・・・・・・

休みの予定は、家族旅行。ディズニーランドの近所の東急ベイホテルで2泊する予定です。
明日は、お台場でバーベキューとイクスピアリで映画。明後日は、ホテルのプールと夜はしゃぶしゃぶ。最終日は・・・・・やっぱりホテルのプールとステーキバイキングディナーと、ちょっと贅沢・・・・
まあ、ゆっくりしてきます。


昨夜は、近所のヨーカドーのテナントに入っているパスタ屋のポポラマーマの半額の日。(あっ、今日も半額よ)
半額に弱い男は、どうもそちらに足が向いてしまいます。
08-08-9.jpg
家族4人で、食べに行きました。(女房殿、ももえ、まい、私)
食べたメニューは、渡り蟹のクリームスパ、ペスカトーレ、フィットチーネピリカラミートクリーム、タラコキムチマヨネーズの4種類。
08-08-11.jpg
味は、ヨーカドーのテナントならば、まあまあってところです。
08-08-10.jpg
女子チームは、もちろん食後のデザートも別腹で食べておりました・・・・・

料理は、先日作ったチキンのトマト煮を紹介しましょう。
鶏モモとトマト缶があれば、簡単にできます。
シチュー、カレーが飽きた時は、こんなのもいいですよ・・・・

                 
                旅行前のチキンのトマト煮

08-08-8.jpg
-------材料------
鶏もも肉    300g
玉ねぎ   大1/2
トマト缶   1/2
にんにく  1カケ
唐辛子   1本

ケチャップ  大2
ブイヨン    1個
白ワイン  大2
砂糖  中1
ローリエ   1枚
オリーブオイル   適量
塩、コショー  少々

------作り方------
1、鶏肉は一口大に切って、塩、コショーを少しふっておくおく、にんにくはみじん切り、玉ねぎはくし切り、唐辛子は2つに折って種を捨てる。
08-08-1.jpg
2、フライパンにオリーブオイルで唐辛子とにんにくを弱火でローストする。
08-08-2.jpg
3、香りが出てきたら、鶏肉を投入。皮のある面から焼く。
08-08-3.jpg
4、肉の色が変わっってきたら、白ワインとを投入する。
08-08-4.jpg
5、さらに肉を焼いていき、コゲメが付いてきたら、玉ねぎを投入。
08-08-5.jpg
6、玉ねぎがしんなりしたら、トマト缶、ローリエ、砂糖、ブイヨン、ケチャップを投入。
08-08-6.jpg
7、40分ぐらい煮込んだらできあがり。
08-08-7.jpg
ポイント
じっくり煮込めば、ホントこくうまですよ〜
冬っぽい料理だけどね。

posted by A64店長 at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月03日

12時過ぎのネギ塩だれの焼き鳥

昨日の定休日は、もう予定通りって言うか、いつものサイボク(埼玉畜産牧場)・・・・・・そして清河寺温泉・・・・・
ブログ始めて、当家の休みの過ごし方がバレバレになりました。
08-03-11.jpg
でもね、サイボクのバーベキューは、美味しいですよ〜
(牛じゃないよ、豚肉よ)
しかも値段が安い!
2人で、お腹一杯食べて、ビール飲んでなんと3,330円!
08-03-12.jpg

証拠のレシートです。
これで、焼肉のセットに焼そば、ウインナー・・・・・・
08-03-13.jpg
食った〜食った〜・・・・・
08-03-14.jpg
えぇ?体重?
気にしない気にしない・・・・・

お店が休みで、特に予定がない場合
1、サイボク→清河寺温泉
2、池袋マントラ(カレー)かモーモーパラダイス→池袋西武でお買い物

この2つのケースが多いですね。
そうそう、来週は変則で9,10,11日が夏休みで、お店が3連休になります。
ご来店のお客様は、お間違えにならないように、気をつけてください。

ではでは、調理の紹介です。
昨晩はそんなんで、夜遅くに清河寺温泉行ったものですから、帰宅したのが夜中の12時頃。眠かったのですが、翌日のお弁当に何か作らないと・・・・そうだ、ネギ塩だれの焼き鳥でも・・・・・・


                     12時過ぎのネギ塩だれの焼き鳥
08-03-10.jpg
------材料-------
鶏もも肉   200g
しし唐      8個(好きなだけ)
にんにく   1カケ
唐辛子  1本
オリーブオイル   適量

合わせ調味料
長ネギ   10センチ
塩   1つまみ
コショー  少々   
ごま油   小1
みりん   中1
中華味の素  少々

--------作り方------
1、鶏肉は一口大より、すこし小さめに切る。ししとうは洗ってヘタをとる。
08-03-1.jpg
2、にんにくはスライス、唐辛子は半分に切って種を捨てる。
08-03-2.jpg
3、フライパンにオリーブオイルでにんにくと唐辛子を弱火でローストする。
08-03-3.jpg
4、香りが出てきたら、鶏肉を蓋をして蒸し焼きにする。
08-03-4.jpg
5、肉に大体火が通ってきたら、蓋をとってしし唐を投入。
08-03-5.jpg
6、ネギだれを作る。
08-03-6.jpg
7、ネギの粗みじんに、合わせ調味料を混ぜる。
08-03-7.jpg
8、ネギだれをフライパンに投入。
08-03-8.jpg
9、軽く絡めたら出来上がり。
08-03-9.jpg
ポイント
出来上がったのは夜中の1時ごろ・・・・・・
眠かった・・・・

posted by A64店長 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月23日

体育祭の鶏の唐揚げ

梅雨だというのに、雨が降りませんね・・・・・・
一体どうしてしまたのでしょうか・・・
今日も朝から凄くいい天気です。

3女は中学1年生、今日は体育祭。この天気、いいですねぇ〜

ところで体育祭と言えば、お弁当。そして中身のおかずは・・・・
もちろん鶏の唐揚げでしょう。

                            体育祭の鶏の唐揚げ
6-23-6.jpg

--------材料--------

鶏もも肉    400g
●酒   大1.5
●醤油   大 1.5
●にんにく   1カケ
●しょうが   1カケ
片栗粉    大3
小麦粉    大1
玉子     1個

--------作り方------

1、鶏肉は一口大に切って塩、コショーしておく。にんにく、しょうがはすりおろす。●の調味料は合わせておく
6-23-1.jpg
2、合わせた調味料を、鶏肉と一緒にボウルに入れ、よく揉みこみ、30分以上放置する。
6-23-2.jpg
3、玉子をといて、鶏肉と合わせす。
6-23-3.jpg
4、片栗粉、小麦粉を鶏肉と良く混ぜ合わせる。
6-23-4.jpg
5、170度の温度で5分ぐらい出来上がり。

6-23-5.jpg

ポイント
しっかり揚げないと、生よ。
揚げた後は、一番大きいやつを切って、中まで火が通っているか確認した方が良いです。

posted by A64店長 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

30分で作れる「鶏の照り焼き」

昨夜は、下の子と女房殿と3人でスパイダーマン3を見てきまして、帰宅が10時過ぎ。
映画は、面白かったですよ。CGがすごいすごい・・・・

それで、帰宅が遅い時間になってしまったので、明日(今日)のお弁当の用意は・・・・パパッと「作れる料理は何が良いかな・・・・・・?」っと。
頭の中で、冷蔵庫の中身を・・・・・・・おぉ、鶏肉あったな!
そんなんで、30分で作れる「鶏の照り焼き」にしました。
5-30-7.jpg
--------材料-------(2人分)

鶏もも肉    200g
長ネギ   1本
片栗粉    大1

●醤油   大1.5
●酒     大1.5
●みりん  中1
●砂糖    中1
塩、コショー  少々
七味唐辛子  少々


-------作り方----------

1、鶏肉は、一口大に切っておく。
    ネギは4cmぐらに切っておく。
5-30-1.jpg5-30-4.jpg

2、鶏肉をボウルに入れて、塩・コショーをつけて、片栗粉をまぶして、衣を付ける。
5-30-2.jpg

3、フライパンに、サラダ油(適量)をひいて、皮目から5分程度焼く。
5-30-3.jpg


皮目がカリッとしてきたら、肉を裏返して、ネギと投入して、優しく炒める。(強く炒めると、ネギがぐちゃぐちゃになってしまう)

5-30-5.jpg

4、●印の合わせ調味料を入れて、汁が煮詰まってきたら出来上がり。
5-30-6.jpg


ポイント
最後の合わせ調味料を入れるまでは、フライパンは蓋をしています。

焼きながら、皮の油が出る時は、キッチンペーパーで出過ぎた油はふき取ってください。


以前は、片栗粉は最後に水に溶いて掛けていたんですが、最初に肉に付けてから焼いた方が、良い感じです。
時間が無い時には、重宝するメニューです。




posted by A64店長 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。