昨日のごくせんも良かったですねぇ〜
やっぱり臭い・・・もう臭い演技なんだけどシビレちゃう・・・・・
お約束のセリフ・・・・・
「私は、こいつらの担任の先生だよ・・・・・」
うぉぉぉぉぉ!!!!!カッコイイ!!!!!!
悪いやつらの集団に、単身乗り込むヤンクミ。
昨日も、目頭が熱くなりましたぞ・・・・・・
やんくみのメガネの掛け具合がいま一つなのが気になってしかたがない・・・・・
頂点間距離(角膜頂点から、レンズ後面までの距離)が長くて、前傾角(横から見たレンズの傾き)が浅い・・・・・・
何とか、直してあげたいが、届かぬ夢か・・・・・・・
仲間由紀恵様、このブログが目に止まったら、是非ご来店ください。
ごくせんで使っているフレームのフィッティングをして差し上げます。
(有料にはなりますが・・・・・・・)
何年か前に、ヨン様が来日したときに、掛けていたメガネの掛け具合が悪そうだったので、是非、お越し下さい。私がフィッティングいたします・・・・と事務所にメールしたのですが、全く無視。
当たり前か・・・・・・・
(本当の話)
で、今日は、新しい通勤道の紹介をしますね。
2ヶ月ぐらい前から、健康を取り戻す為に自宅からお店までの2.5〜3kmの距離を、(雨や特に用事がない限り)歩いて通勤をし始めました。
今のマンションには13年も住んでいて、歩いて通勤などは、思いも寄らなかったことなので、すべてが新鮮。
また、ここの所、いろいろな順路をつかうものですから、楽しいですよ。
特にこの3日間は、氷川神社周りなので、車がほとんど無くて空気も最高です。
では、自宅を出発してみましょう。
自宅を出発すると、まずこの踏み切りです。
これは宇都宮線の氷川踏み切り。
開かずなのよ・・・・・・最悪10分ぐらい待たされます。
で、やっと通過すると、すぐに東武野田線の踏み切り。
こっちは、それほど待たされないけど、2つの踏切の待ち時間が通勤時間を大幅に狂わせます。
そして、その踏切を無事に通過すると、大宮公園のボート池が待ってます。
先月は、桜情報で、結構紹介しましたでしょ・・・・・・
遊歩道が、またいいなだなぁ〜
ボート池の終点からは、大宮公園の中心部。
何が有るわけじゃないけど、緑に囲まれながら歩いていきます。
しばらく歩くと、隣接する氷川神社。初詣なんかすんごい人出ですよ。
境内を右手に見ながら・・・・・・
大好きな太鼓橋を渡ります。
小学校の写生大会は、いつもこの橋がテーマでした。
これは一の鳥居。ココからが表参道です。
これが二の鳥居。ココまでが、神社の敷地でした。
これから、民間道路を通ってお店までもうすぐです。
二の鳥居を過ぎると、一の宮通りを通って旧中仙道へ向かいます。
途中、私の行きつけの美容室「Hip's eyes」も見えますね。
はい、到着〜〜
だいたい30分ぐらいの道のりです。
なんとも清々しい・・・・・・朝の通勤は幸せを感じます。
(夜は物騒なので、住宅地を歩きます)
はいはい、お待たせしましたが、今日の料理の紹介をしますね。
いつもの味噌炒めですが、前に紹介したか覚えてないんで、詳しく書いてみます。
ポイントは、普通の味噌じゃなくて、名古屋地方で売っている「つけてみそ・かけてみそ」と云う味噌。
これが、美味いんだなぁ〜〜肉料理には最高!!!!
(名古屋の人は、パンにもつけるらしいけど・・・・・)
関東地方では、まず手に入らないので、通販で購入しましょう。
つけてみそ・かけてみその味噌炒め
--------材料--------
豚肉 適量(昨日は180gぐらい)
なす 適量(昨日は3本)
ピーマン 適量(昨日は2個)
つけてみそ・かけてみそ 適量
塩、コショー 少々
-----作り方----
1、ナスはへたをとって乱切り。
2、ピーマンは、ヘタと種をとって乱切り。
3、豚肉は、食べやすい大きさに切っておく。
4、フライパンにサラダオイル少々入れて、蓋をして弱火で蒸し焼きにして、柔らかくなったら、そのまま置いておく。
5、別の大き目のフライパンで、サラダ油で豚肉を炒める。
6、肉の色が変わってきたら、ピーマンを投入して、さらに炒める。
7、ピーマンが少ししんなりしたら、先ほどのナスを投入。
8、ナスに火が通ったら、つけてみそ・かけてみそを適量投入。
9、さっと炒めて出来上がり。
ポイント
ご飯が進むんだナァ〜〜