店長の料理日記は、容量が目一杯になったため、引っ越しました。
新しいURLは
http://meganenoyokota.seesaa.net/
まだ、試運転なんで、上手くいきません。
とりあえず、読めるようにはなっていますので、どうぞご覧下さい。
2010年11月27日
引っ越しました
2010年11月26日
店長の料理日記 終了
2010年11月25日
2010年11月24日
コゲちまったチョコパウンドケーキ
昨夜は、予定通りに夜9時50分からのレイトショーで「ゴースト」もう一度抱きしめたい をワーナーマイカルシネマに見に行って来ました。
(正確に言うと、平井堅が主題歌を歌うので、女房殿の付き合いで映画を見てきました)
これって、前に映画になった「ゴースト ニューヨークの幻」の日本リメイク版だったのね・・・・
23日のサンクスディーだったので、1人1,000円
いい映画だったよ・・・・・・
最後の30分は泣き通し・・・・・・くたびれた・・・・・
まあ、涙のわけは、人によってさまざはだろうけど、私の場合は、若いころの自分を思い出してしまう。
もう戻れないあの頃と重なってしまうんだな・・・・・
幸せだったからね・・・・・・
人のことを好きになって、大好きで、もうずっとずっとその人のことばかり考えていて、ただそれだけで幸せで、自分よりも相手の幸せを考えていたあの頃・・・・
読者の皆様も、そんな頃があったんじゃないのかな?
なんか、若い頃の恋愛っていいよね・・・・・・
それが今じゃ、じじいだ・・・・・・・
悲しい・・・・・
それと、主演の松嶋菜々子さん・・・・・・・・
もう、素敵!!!!!!
素晴らしすぎる・・・・・
私よりも一回り年下なので37歳。
もう、大ファンになってしまった・・・・・・・
なにか、優しさのオーラがあって、脆そうでね・・・・・
いつか、お会い出来たらと思います。(←無理に決まっているだろう!)
次の映画は、キムタクの「宇宙戦艦ヤマト」の予定。
こちらも、楽しみです。
そんじゃ、ヘルシー&料理コーナーにいきましょう。
やっぱり5時はバナナだよ。
バナナを食べて大きくなろう!
2本だよ〜〜・・・・
夕食は・・・・・・
またまたまたまたナス。
売り出しで安かったので、買ってしまった・・・・・・・
お弁当の用意は、焼鮭
広告の品には、弱いのよね。
それと、春巻きの具材作り
下準備が結構面倒くさいが、私は具材だけ作って、女房殿が朝、春巻きの皮でくるんで揚げてくれます。
分業制にしたので、ラクチンです。
バットに入れて、冷ましてから冷蔵庫へ
翌日の朝用に、アジの干物。
それとね・・・・・
2女のまりちゃんが、友達のマスミちゃんの誕生日だから、パウンドケーキを作ってくれって・・・・・
なにぃ〜〜
自分で作りゃいいじゃん・・・・・・
と、思ったけど、無理ね・・・・・・・・・
しょうがない、作ってあげよう・・・・・(←娘の友人の誕生日の為に、パウンドケーキを作る父親は、父親の鏡です←偉い!)
材料は基本的に100、100,100、100です。
いわゆるパウンドケーキ1本に付き、小麦粉100g、無塩バター100g、砂糖100g、玉子100gです。
これにBPを小1、板チョコ2枚を用意して、まずはバターを軽く湯煎ね。
玉子もぐるぐるして、軽く湯煎ね。
砂糖にバターをしっかり混ぜたら、粉類を投入。
チョコを荒みじん切りに・・・・・
生地とチョコの半分を合体。
誕生日用なんで、器もちょっと可愛らしい物を用意。
生地を器に流し込んで・・・・・
チョコをトッピングしてから170度のオーブンで35分。
出来上がるのが楽しみだけど、映画の時間があるので、待っている間は風呂に入ろう・・・・・
湯上りに、オーブンを見たら・・・・・
くそ!!!!!コゲちまった・・・・・・
折角、作ったのに・・・・・・・・・
マズそうだ・・・・
やっぱり、料理って、持ち場を離れてはいけません・・・・・・
映画の上映開始時間が決まっていて、全部の料理を2時間ちょい。
くたびれたわりに・・・・失敗!
あぁ〜あ・・・・・・
それと、映画館でね、ゴディバが美味しそうだったので、注文してしまった・・・
かなり甘い・・・・・
けど、おいちい・・・・・(←ガキか!)
さらに、ホットドックも美味しいそうなので・・・・・・
こちらもオーダー
まいう〜〜
今朝の大宮公園のボート池
公園は紅葉真っ盛り。
綺麗だよ〜〜
今朝の氷川神社の境内
今朝の賽銭
10円(←ケチを直せ!)
参道も、紅葉しております。
素晴らしい通勤路に感謝。
今朝の鳥達(EOSだよ〜〜)
ゴイサギの幼鳥
羽が成鳥とかなり違うので、戸惑う・・・・・
ビンズイ
シジュウカラ
図鑑を見ていたら、「ゴジュウカラ」って、鳥もいた。(本当だよ)
ちなみに「ロクジュウカラ」は、見当たりませんでした。
コゲラ
それから、初見なんだけど、この鳥・・・・・・
図鑑で調べたら・・・・
特徴は、足がオレンジで、目が大きい、目の後ろから黒い線。目の周りが白っぽい。これは、たぶんセッカだと思う。初めてなんで、間違っていたら御指摘下さい。
追記(2010/12/12)
名前はアトリでした。
明日の定休日はハイキングの予定です。
今日も読んだら押してくれよ〜〜
↓

2010年11月23日
座薬生活
今日のさいたま地方の天気は雨・・・・・・・
雨、雨、雨・・・・・・・
大宮公園にも行けないし、芝川にもいけない・・・・
あぁ・・・つまんないの・・・・・・
雨はやだなぁ・・・・・・・
でね・・・・・・・・
まだダメなのよ・・・・・・・
って、何が???????
そりゃ、ダメって云ったらお尻の事に決まってるでしょ・・・・・・
なんか、ちょっと力を入れると違和感があってね・・・・・・
もう少しで治りそうなんだけど、座薬を止めると、違和感が・・・・・・
それなんで昨日は、前回診てもらった病院に行って座薬を貰ってきました。
診察は、情けないんでクスリだけね。
ぼちぼち使いながら、治さなくちゃ・・・・・・
あー情けない・・・・・
ってことで、3時のスィーツコーナーにいきましょう。
コージーのエクレア。
ここのところ、ケーキ類を食べるようになってしまった。
と云っても、私の好みじゃないよ。誰かが買ってきてくれたり、誕生日だったりで、不可抗力。
私はお付き合いをしているだけです。
そして、夕方5時のお約束コーナー・・・・・・
そりゃ、バナナだ!!!!!
お値段は・・・・・
なんと6本で60円。
でも、あまりにもちっこいんで、2本食べましたぞ・・・・・
って事は、3本分ぐらいの体積しかありませんでした。(←いちいち計算するな!)
ダイエッターな夕食は、ナスだよ〜〜
5本で198円の安売りだった・・・・
ナスはヘルシーだよ〜〜
ナスを食べて、痩せようぜ〜〜・・・・・
お弁当の用意は、またまた煮物だよ〜〜
サイボクで買ってきた里芋が、すんごくうんまいので・・・・・・・
それと、焼肉をするので野菜焼の当番(女房殿が肉を焼く係り)
味噌汁の出汁
久々の玉子焼き
なんか、ほんと久々に作ったなぁ〜〜
今夜は、女房殿の付き合いで、映画「ゴースト」もう一度抱きしめたい を見に行きます。
映画自体は何も調べておりません。私の興味の無い内容かもしれません・・・
しかもレイトショーで、夜9時50分から始まり、上映が終わるのは午前0時を過ぎます。(眠いよ〜〜)
その他の上映は時間が早過ぎなので、この時間帯しかありません。
でも、見に行きます・・・・
なんで??????
1、お尻が痛いから
2、主題歌を平井堅が歌っているから
3、頭が狂っているから
「2」なわけさ・・・・・・
映画の主題歌は、平井堅で「アイシテル」だそうです・・・・・
この歌も、興味ないんだけど、女房殿が毎日毎日風呂場で絶叫しながら歌うので、憶えたくなくても、憶えてしまった・・・・・・
そんなに平井堅がいいのかねぇ〜〜・・・・・・・
さらに、来月も平井堅のコンサートが大阪であってね。
いい歳なのに、追っかけるんだってさ〜〜
えぇ?私はどうするかって?
そりゃ、そっちもお付き合いで、一緒に大阪行きますわ・・・・・
あぁ〜あ・・・・・
こんな付き合いの良い私は、夫の鏡だと思う。(←大きな声で云っていいぞ!)
店長、偉い!と思う人は押してくれ
↓

2010年11月22日
室内楽を聴いて来た
昨夜は、予定通りにお店を早退して東大宮のアリイガーデンホールに、Libera! と題する林さんの企画演奏会室内楽を高校時代の同級生の(このブログでお馴染み)永井君と聴きに行ってきました。
久々に降りた東大宮の東口。
田舎ねぇ〜〜
コンサートの会場は、駅から歩いて10分ちょい。
どんなホールかと思いきや、普通の大きな民家・・・・・
表札に「Arii」って書いてあったので、あぁ、アリイさんの御自宅の一部をホールにしているのね・・・・・・
へぇ〜〜
(私も、北海道に移住したら、そうしたいと思っています)
チケットは、会場に着いてから購入。
今回の会場は、50人ぐらいが入れるスペースで、小コンサートにはピッタリ!
ピアノも、なんかアンティーク調で、いい雰囲気です。
では、コンサートの始まり始まり・・・・・・
最初の曲は、シューマンのヴァイオリンソナタ1番
林さんと、三宅さん(ピアノ)の演奏です。
演奏中の撮影は、遠慮しました。(当たり前ですが・・・・・・)
林さんの解説で、シューマンの事、曲の事、いろいろと解りました。
トークも、面白いんだよねぇ〜〜
2曲目は、林さんの奥様の麻弥さんがビオラで加わって3人での演奏。
曲は同じくシューマンの「おとぎ話」
やっぱり楽器が増えると、音に厚みが加わります。
御夫婦の掛け合いが、おかしくて笑いそうになってしまった・・・・・
そして休憩・・・・・・
ホールの横は、庭になっていて、イルミネーションが綺麗・・・・・
これが個人のお宅とは思えない・・・・・・
うやらましい・・・・・
そして2部は、林さんと三宅さんのお二人の演奏で、今回メインのブラームスのヴァイオリンソナタ3番
どの曲も、もちろんですが素晴らしい演奏で、私はただただ感動しておりました。
最後にアンコールはブラームスのスケルツォ。
アンコールなんで、演奏中でも写真を撮っちゃえ・・・・・・(許可済み)
パチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・・
いやぁ・・・・素晴らしかった。
林さん、麻弥さん、三宅さん、お疲れ様でした。
そして、ステキな演奏をありがとうございました。
演奏が終わってからは、打ち上げに誘っていただき、宮原の「山浦食堂」へ。
ここのお店は、林さんの馴染みのお店ね。
そんじゃ、お約束いきましょう・・・・・・・
素晴らしい演奏に乾杯!!!!!!
ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・・!!!!
料理は、まあ食べきれないぐらい沢山用意されていて・・・・・・
打ち上げのメンバーは、林さん、麻弥さん、三宅さん、林さんのお弟子さん(名前失念・・・・・ごめん)宮沢さん御夫婦、私の友人の永井君、私の8名。
ビールをちょいと飲んだら、焼酎だわ・・・・・
そして、まだ料理ね・・・・・・・
もう、すでにお腹一杯なんですが・・・・・・・
そして気が付いてたらもう夜10時。
ぼちぼち帰らなくては・・・・・・
楽しい時間って、あっという間に過ぎちゃうんだな・・・・・・・
山浦食堂からは、ダイエットの為に、てくてく40分掛けて自宅に帰りました。
17号国道は、暗くて怖かった・・・・・・
帰ったら・・・テレビで郷ひろみ・・・・・・
純粋に・・・・・かっこいい!
生まれ変わったら、郷ひろみになりますように・・・・・・
今朝の大宮公園のボート池
今朝の芝川
今朝の鳥たち
芝川に、今年初めてのコガモ。
コガモは可愛いねぇ〜
久々のカワウ
最初は、カラスかと思った・・・・
目つきの悪い鳥です
こちらも久々のホオジロ。
鳴き声は、ものすごく美しいので聞きたかったけど、鳴かなかった・・・・・
ビックサイズのヒヨドリ
こちらも久々のモズ
手前の枝が邪魔していたので、オートフォーカスが機能せず、マニュアルフォーカスで写してみた。
今日も読んだら、押してくれ
↓

2010年11月21日
演奏会シーズン
昨日は、久々に・・・・(5年ぶりぐらいか?)にギター仲間の平田君がお店に寄って・・・・・
あっ、平田君とは、今から30年前(当時19歳)に埼玉ギター協会主催の新人オーディションがあって、(現在の埼玉ギターコンクールの前身)お互い合格したもの同士。そして、同じ富田先生の門下生。
別に、そんな仲がいいわけじゃないけど、何の用事かと・・・・・
仕事はコンピューターのシステムエンジニアだったけど、現在は辞めて、タクシーの運転手とギター教室の先生を始めたんだって・・・・
へぇ〜・・・・・・
で、来月、ギターのリサイタルを行うのでチラシを置かしてくれとの事。
あぁいいよ・・・・・・
1時間ぐらいおしゃべりしたかな・・・・・・
彼は、同時期にオーディションに合格しているけど、私よりよっぽどギターの腕は上手い。
いつも素晴らしい演奏をする。
これは、いくら私が頑張ってもダメだな・・・・・
で、久々に音楽の話をして解った事・・・・・
ヘタなヤツは、何時までたってもヘタだったことさ・・・・・・
彼は天才肌、私は逆だな・・・・だから、その分努力したけどね。
たぶん彼の何倍もの時間を練習してきた・・・・
けど、彼の演奏の方がよっぽど素晴らしい・・・・・・
そう思ったら、なんかちょと楽になった。
そうさ、頑張ってもダメなんだよなぁ〜〜・・・・・・・
だから、きっとこの先も自分は大して上手にならないだろう。
だけど、ギターは好きだからずっと弾き続けるんだそうな・・・・・・・
無理に上手になろう!って思わないほうがいいのさ・・・・・
ヘタはヘタなりに、楽しめばいいのさ・・・・・・・
なるようにしかならないんだからね・・・・・・
それが、解ったのよ・・・・・・・
生涯ヘタクソで、大いに結構!!!!!
あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・あはははは・・・・・(横田さんは、今日も頭が狂ってしまいました)
それと、今日はしーはやさん(しーはやさんはNHK交響楽団のバイオリニストで当店のお得意さん)の演奏会に出かけますので、私は少し早めにお店を出発しますので(お店は定時の6時まで営業)、私の御用のあるお客様は、お早めにお出掛け下さい。
今夜のプログラムは、ブラームスだって・・・・楽しみだな・・・・・・
それから演奏会ついでにお知らせ
私のギターの師匠の富田先生のリサイタルは明後日の火曜日に埼玉会館にて午後2時から行われます。
久々のリサイタルで、全曲フェルナンドソルの作品。
聞きに行きたいけど・・・・・昼間なんで、無理だよなぁ・・・・・
それと、しーはやさんの義父の臼木さん(今回は指揮者です)の演奏会。
ヘンデルのメサイア全曲。
すげーーーーー!!!!!!
12月19日、彩の国さいたま芸術劇場です。
じゃ、いつものようにヘルシー&料理コーナーにいきましょう。
まずは、昨日のランチは・・・・・・
やっぱり「辛ラーメン」
今回のアレンジだけど、かまぼこにウインナーを入れてみた・・・・・
辛くて、まいう〜〜
白っぽい板の様な物は、スライスチーズだよ。
そんで3時のお茶の時間は・・・・・・
マルエツ製3本で98円のだんご。
これね、結構美味いよ〜〜
お買い得〜〜
ここで、質問です。
夕方5時のお約束とは、何でしょうか?
1、おならをする
2、バナナを食べる
3、家に帰る
さて????
もちろん「2」だろ!
5時になったら、バナナを食べようぜ〜〜
まいう〜〜
帰宅してから、夕食は・・・・・・
もやし炒めだ!
なすが、高くなってきたんでね・・・・・・5本で298円もするんで、あきらめ・・・・(さらにキャベツがなんで1玉400円近くもするの????)
お弁当の用意は、味噌汁以外は私の当番。頑張って作りましょう。
マルエツ行ったら「カラスカレイのみりん漬け」がおつとめ品で130円になってたんで買ってみた。
初めてだけどね・・・・
なんか上手く焼けなくて、マズそう・・・・・
大丈夫かな・・・??????
それと、一昨日、小関さん家で食べた煮物が美味しかったので・・・・
あの味をチャレンジしてみたくてね・・・・・
さて、美味しくできたか?お昼が楽しみ・・・・・
それから、木曜にサイボク行った時に買ってきた肉を焼いて・・・・・
野菜も焼いて・・・・・
お店で軽く温め直して、タレでいただきます。
これで、魚、野菜、肉・・・・バランス最高
大したもんだろ!(←じぶんで云うな!)
翌朝用に、アジとエボ鯛の干物。
こっちは、上手く焼けたぞ・・・・・
今朝は、今夜の演奏会のことを考えて、自転車通勤。(この自転車は女房殿のです)
少しでも、公園の空気に触れたくて、ちょっと大回りだけどボート池まで来てしまった・・・・・・
なんか、いい写真だね・・・・
見ているだけで、たそがれちゃいそうだ・・・・・・・
順位が下がってきたので、今日も読んだら、押してくれ
↓

2010年11月20日
小関さん家に行ってきた
昨夜は、お店の仕事が終わってから、このブログでもおなじみの、小関さんのお宅にお邪魔しました。
小関さんのお嬢さんの、ずんこ☆さんは、私の韓国旅行の師匠で、ハングル語も読めるし喋れるので、韓国旅行に際しては、いろいろとアドバイスを頂いております。
で・・・・まあ、先日の韓国旅行のお土産を届けたいこともあったし、ゆっくりとお喋りしたいこともあったし・・・・・
迷惑の掛からない範囲で、遊びに行って来ました。
前回(7月20日)、遊びに行ってきた記事は→ココね。
ずんこさん☆ブログは→ココね。
お宅の場所は、お店から歩いて15分。
結構近い・・・・
お邪魔すると・・・・・
蒸し野菜の準備が出来ていた・・・・・・
なんか、このティファールの野菜の蒸し器は、美味しそうだ。。。。
あーーー楽しみ・・・・・。
そんじゃ、まずはお約束いっちゃいましょう。
お邪魔蒸しに乾杯!!!!!!
ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・・!!!!
今回は、お互い気遣いなしでやりましょうよってことで、簡単な料理・・・
ったって、小関さんのお母さんの料理は激ウマなのです。
根菜中心の煮物・・・・
これが、また美味い!
作り方を聞いたけど、めんつゆをベースに味付けするそうで・・・・
まるでマジックだ。。。。
私は、めんつゆで煮物をしたことが無いので解らない。。。。。
十勝のチーズ
まいう〜〜
それから、クックのゴマ食パン。
クックって、盆栽町の武銀の近くにあるパン屋さん。
これに、ゴマのジャムを塗るのが王道のようなので、そうしてみる・・・・
最初見たときは、「ごはんですよ」かと思ったわ・・・・
結構美味いよ〜〜
なんて、云ってるうちに、蒸し野菜が出来上がり。
えのき、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、小松菜、玉ねき、ゆり根・・・・・・
いやぁ〜美味そうだ・・・・・・
こっちの器には、白菜に豚肉を挟んだ物、ブロッコリー、パプリカ・・・・・
いろいろな野菜が入っていて楽しい・・・・・・
最初は酢醤油で頂いたのだが、塩オンリーの方が好みだった・・・
野菜の味わいが、癒しだったわ〜〜〜
それから、私がお土産に持っていった韓国の焼きうどんを、早速ずんこさんが作ってくれた。
辛くてまいう〜〜
〆は、もちろん甘味でしょ・・・・・
持参したコージーののケーキ。
私はもちろんモンブラン。
コーヒーもいれて頂いて、美味しく食べました。
とまあ、こんな感じに4人で、あーでもない、こーでもない・・・・
と、楽しい時間をすごしました。
今回は、お互い負担にならないようにと、気遣い無しね・・・・
なんていいながらも、しっかり御馳走になってしまいました・・・・・
ありがとうございました。
またやりましょう〜〜・・・・・・・・
今朝の大宮公園のボート池
今朝の氷川神社の境内
今朝の賽銭
10円
来年からは20円にしようかな・・・・・(←どうせ10円なくせに・・・・・・)
少し紅葉している参道。
斜めに差し込んでいる、冬の影がなんともいいねぇ・・・・
今朝の小鳥達(EOSだよ)
餌やりの人たちの方へ、カモが飛んで来た様子を、シャッターを押したら、モロ逆光だったので、こんな写真になってしまった・・・・・
たまには、こんなのもアリかな・・・・・・
ボート池にはゴイサギ。
やぱりユニークなスタイルだよなぁ〜〜
コゲラ
それで、ボート池をウロウロしていたら、カワセミに出会えた。ちょい嬉しい・・・・
しかも、結構近づいても逃げずにいてくれたので、綺麗に撮影できたもんね。
それにしても・・・美しい・・・・・
そんな美しいカワセミに出合った日は、きっと良い事が起こるだろう・・・・・
で、いい事ってなんだ????
1、グレた長女が社会人として更正する。
2、100万円拾う。
3、女房殿が天使だった頃に戻る。
4、前を歩くミニスカートの女性が転ぶ。(←またこのギャグかよ・・・・・)
そりゃ「4」に決まってるだろ・・・・
ミニスカートが好きな人は押してくれ
↓

2010年11月19日
富士見市立図書館鶴瀬西分館 秋の教養講座「メガネをもっと身近に」
ふぅ〜、ふぅ〜、ふぅ〜・・・・・・
くたびれた。。。。。。
昨日は予てから予定していた富士見市の図書館(鶴瀬西分館)にて、「めがねをもっと身近に」をテーマに、一時間ほど一般の人を対象に講演してきました。
パチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・(←自分に拍手してどうした?)
講演開始時間は、午後2時の予定ですが、打ち合わせや会場設営なのどがありますので、午後1時に現地到着の約束・・・・・
ところが、出発が遅れて・・・・・
家を出たのが11時50分。
こりゃまずい!
自宅から鶴瀬までは、車が空いてて40分、混んでて1時間。
集合時間には間に合うが、ランチはマックのドライブスルーかコンビニだな・・・・
なんて、思っていたら、やっぱり鶴瀬に着いたときは12時45分。
こりゃ、急いでコンビニ行こう!!!!!!
って、半生タラコにサンドイッチ・・・・
なんか、これから講演するのに、しょぼいお昼ご飯だ・・・・
時間がないので・・・・
車の中で、パクつきます・・・・・
(マジにちょっと悲しい・・・・・・)
コンビニから図書館は車で3分ほど。
あらかじめネットで地図を見ていたので、迷わず到着。
新しい図書館で、また築1年。
綺麗だよ〜〜〜
係りの鎌倉さんに案内されて、講演会場へ・・・・・
もうすでに、机や椅子は用意されていた・・・・・
いつもの横田流フィッティングセミナーならば、ここで机や椅子の配置、コンセント、各テーブルの工具の用意などなどで、ものすごく大変な肉体労働があるのですが、今回はおしゃべりがメイン。
なので、コレと云った用意はありません。
その点は、楽チンね・・・・・・
さて、心を落ち着けて着替えだ・・・
今回の衣装は、黒のスーツにステンドカラーのYシャツ!
やっぱり、タダのネクタイは好きじゃないんだな・・・・・
中身はじじいだけど、見た目ぐらいは気にしないとね・・・・
そんじゃ、最終準備・・・・・レジュメの確認・・・・・・
講演は定刻丁度に始まり・・・・・・・
無事大役を果たせました・・・・・
お疲れ様〜〜・・・・・
事前にレジュメを作って、それに沿っていろいろお話しましたが、時間があっという間に過ぎてしまって、話したいこと、やりたいことの半分程度しかできなかった・・・・・
特に、フィッティングの実演は全く出来ず・・・・
さらに加えて、ファッションのところで、メガネフレームのデザインとカラーで、顔の印象はここまで変わる・・・と云う実演をする予定だった・・・・
けど、この2点は、何も出来ずにタイムオーバー・・・・
業界人への講演は、もう慣れっ子で、どうにでもなるけど、一般人対象の講演は今回が初めてなんで、タイムテーブルが上手く練れずに、しかも生かせなかった・・・・・・
ちょっとくやしい・・・・・・
てか、かなりくやじい・・・・・・・
もっと、上手く時間を使いたかったなぁ〜〜・・・・
また、こんな機会があったら、今回の反省を糧に、講演したいと思います。
受講いただいたお客様、御来場ありがとうございました。
今回、企画から一緒に手伝っていただいた鎌倉さん、そして図書館の館長をはじめ、スタッフの皆様。
お世話になりました。ありがとうございました。
でね・・・・・
富士見市と云ったら川越市のとなり・・・・・
川越市は日高市のとなり・・・・・
日高市と云ったら・・・・・・
そりゃ、サイボクだよ〜〜
せっかくの機会だし、ひさびさにサイボク行こうぜ〜〜・・・・
それでも、隣の市と云っても図書館から1時間ぐらい掛かっちゃったけどね・・・・・・
到着したころは、空は陽が暮れてしまいました・・・・・・
サイボクに入ると、まずは野菜売り場。
いろいろ買っちゃった・・・・・
それから本館。主に肉売り場。
ここでもちょいとお買い物。
そして、レストランだよ〜〜
バーベキューを食べようぜ〜〜・・・・・
じゃ、お約束いきますぞ・・・・・
久々のサイボクに乾杯!!!!!!!
ひやぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!!
うめぇぇぇぇぇ・・・・・!!!!!
レストランでは、このブログでお馴染みの沼崎さんもいらっしゃって、またまたいろいろおしゃべりしちゃいました。
ただね・・・・・・・
またまた女房殿がコレを頼むんだなぁ・・・・・・
なんでキムチを頼むんだよ・・・・・
キムチは苦手なんだよ・・・・
見えない所に置いてくれ・・・・・・
今回のご注文は、ゴールデンポーク2皿
シャキシャキ野菜盛2人前
焼きそば
いつの間にか、大きなレストランも、私たちの貸切になってしまいました。
それにしても、ここの豚肉は最高に美味い!!!!!!
特に、バラ肉の脂が甘いんだなぁ〜〜
あま〜くて、あま〜くて・・・・初恋の味!(←がするわけないだろ!)
焼きそばも、またまた美味しい・・・・・
そして完食!
まいう〜〜〜
気になるお会計は・・・・・
なんと3,260円!!!!!
こんなに美味しくて、この値段とは、ちょっと幸せね。
サイボクからの帰りは、夜9時ちょい前。
たまには、行くか〜〜
どこへ??????
そりゃ温泉だよ〜〜
花咲の湯へ行こうぜ〜〜・・・・・・・
時間は遅くなりましたが、一旦帰宅して、準備をして再出発。
もちろん風呂上りには・・・・・・・
ハーフ&ハーフでお約束・・・・・・
花咲温泉に乾杯!!!!!!!!
ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・・!!!!!!
今朝の大宮公園のボート池
今朝はカモが少ないな・・・・・と思ったら・・・・・・
対岸の陸に上がっていた・・・・・・・
公園は落ち葉が一杯・・・・
今朝の氷川神社の境内
今朝の賽銭
10円
いつになったら、10円がすごいパワーに変わるのだろうか・・・・・・・・・
(小さな事でも積み重ねることによって、すごいパワーに変わることがあるって、イチローが云ってたんで・・・・・・)
今朝の小鳥(EOSだよ)
ビンズイしか現れず
それでも可愛いね。
図書館での講演お疲れ様・・・で、押してくれ
↓

2010年11月18日
サッカー天皇杯 大宮アルディージャ戦
本日はお店の定休日です。
今日はこれから、前から予告していた、富士見市の図書館(鶴瀬西分館)で「メガネをもっと身近に」をテーマに1時間ほど講演してきます。
一般人相手の講演は、初めてですので、どうなるか・・・・・・
頑張ってまいります。
と、出発までの時間を利用して、お店でブログを書いております。
ではでは、本編スタートね。
いいことあったよ〜〜・・・・
あのね、今朝起きて、朝食の牛乳を飲もうとしたら、ほとんど無かった・・・・・
我慢するか、近所のコンビニまで買いに行くか・・・・・
寒いけど、やっぱり買ってくるわ〜〜・・・・・・
そんで、棚にあった牛乳を無造作に持って、レジでお会計・・・・・・・
レジのオバちゃんが・・・・・
あっ!これ賞味期限が今日までですね・・・・・・
無料でいいですよ・・・・・・
だって・・・・
ラッキーーー!!!!!!
タダで牛乳ゲット!!!!!!
これが、氷川神社の10円の賽銭効果だ!!!!!
(毎日10円だと、これぐらいの効果しかありません・・・・残念!)
サッカー天皇杯の話
昨夜は予定通りにサッカー天皇杯をナック5スタジアムに見に行きました。
お店は、通常通りに6時まで営業。
お店からサッカー場までは歩いて10分と、無茶苦茶近い・・・・・
暗い参道を歩きますが、朝、歩くのと違って、ちょっと薄気味悪いわ・・・・・
写真だと、高感度なんで明るく感じますが、かなり暗いです。
で、到着。
私達は第2ゲートのSエリア。
席に着くと、ちょうどスターティングメンバーを発表しておりました。
席は2,500円の席で、矢印のところです。
すんごく寒いし、霧雨・・・・・・
参ったわ・・・・・・・
そして選手入場
キックオフ!
よく見てよ・・・・・
観客がほとんど居ないの・・・・・
J1のリーグ戦じゃないからだと思うけどガラガラ・・・・・・
かなり驚き・・・・・・
今年は夏にリーグ戦を2回見に行ったけど、どちらも8分入りだったからね。
へぇ〜〜、人気の無いカードだと、こうなっちゃうのね〜〜
前半は1対1で折り返し。
それにしても寒い・・・・・・・
寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜、寒いよぉ〜・・・・・
もう、我慢が出来ないんで、温かい物を食べよう・・・・・・
とんこつラーメン700円也
まいう〜〜・・・・・
それにしても、だんだん雨が強くなってくる・・・・・
最初のほうの女房の座っている写真をみていただけると解ると思うけど、このサッカー場は、一部だけ屋根があるの・・・・・
それで、こんだけガラガラでしょ・・・・・
となれば、皆インチキ!!!!!!!
屋根のあるところに移動・・・・・・
コレだけ空いてるんだもの・・・・・許して・・・ちょんまげ!(←古いギャグだ!)
助かったわ〜〜・・・・・・
試合のほうは、後半にも1点づつ追加して2対2の同点。
そして延長戦は・・・・・・
お互い点が入らずにPK戦に・・・・・・・
初めてPK戦を見たけど、結構面白いね。
なかなかの迫力でした・・・・
でも、結局・・・・・
大宮アルディージャは負けちゃうんだけどね・・・・・
あぁ〜あ・・・・・
寒くて、雨降る中・・・・応援したけどダメだった・・・・・
これで、今年のサッカー観戦勝率は、1分け2敗。
いいとこなしか・・・・・・
残念な夜でした・・・・・
残念だったので、今日も押してくれ
↓

2010年11月17日
天皇杯を見に行くぜ
今日の、さいたま地方の天気は曇り時々雨。
あのさぁーーー
今夜は仕事が終わったら、サッカーの天皇杯のアルディージャの試合を見に、ナック5スタジアム(大宮サッカー場)へ行く予定なの。
夜7時にキックオフなんで、最初から見てるんで、ちょっと嬉しい・・・・・
通常の試合だとキックオフが5時半か6時なので、キックオフは見れないから・・・・
それが、この天気。
サッカー場はドームじゃないから、雨降ると最悪だわ・・・・・・
レインコートは用意したけどね・・・・・
なんかついてないな・・・・・・
雨やんでくれよ・・・・
昨夜の事
私の浅草の友人の渡邊眼鏡商店の渡邊さんが、閉店間際に、遊びに来てくれました。
パチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・・・
赤羽に用事があってね。大宮は近いんで、数ヶ月に1度は遊びに来てくれます。
しかも、当店に来るついでに、時間調整で始めた「さいたま地方のスーパー銭湯めぐり」
これも、だいぶ制覇してきたそうで、今回も、三橋の湯快爽快「湯けむり横丁」へ行った帰り。
て、今までも、「花咲の湯」「清河寺温泉」「やまとの湯」「むさしの湯」行き、今回の湯けむり横丁で5箇所目。
あと残るは「でこいち元気風呂」(元大宮大成極楽湯)、「見沼天然温泉・小春日和」この2つかな・・・・
さいたまにはスーパー銭湯が沢山あるんで、どうぞ楽しんできて下さいね。
って、その後はしゃぶしゃぶ屋だよ〜〜
ちょい久々に火鍋を食べようぜ〜〜
じゃ、お約束いきましょう。
スーパー銭湯に乾杯!!!!!!
ひやぁぁぁぁぁ・・・・!!!!!!
うめぇぇぇぇぇ・・・・!!!!!!
先日の韓国料理に比べたら、大して辛くないよ。
タレの基本は、ごまだれに、すりゴマ+ラー油がまいう〜〜
昨晩は、お上品に食べておりました。
ただね、ここは忙しいお店なんで2時間で出されちゃうの・・・・・
なので、近所の庄やで、もうちょいおしゃべり。
ここではレモンサワーで乾杯!!!!!
うめぇ!
頼んだメニューは、もうお腹一杯だったので軽くね。
ごぼうの唐揚げ
えびせん
枝豆ね。
同世代なんで、話は尽きない・・・・
渡邊さん、またやろう〜〜〜
今朝の大宮公園のボート池
周りを歩くと、張り紙が・・・・・・
ベンチ注意!!!!
読んでみると、いたずらする奴がいるんだな・・・・・・
いたずらはヤメてくれよ〜〜
今朝の氷川神社の境内
今朝の賽銭
10円
やっぱり今朝も10円だった・・・・だから雨が降るんだよ・・・・
今朝は小鳥が現れず・・・・・
しょうがないのでオナガガモ
キンクロハジロ
今日は、読んだら押してくれ
↓

2010年11月16日
毎日の撮影枚数
毎日、毎日、鳥の写真撮って何が嬉しいんだろうかね・・・・・・
まあ、好きなんだからいいじゃない・・・・・
ところで・・・・・
こうして、毎日鳥の写真をアップしているけど、元の撮影枚数は何枚ぐらいだと思う????
50枚?????
100枚?????
200枚?????
300枚?????
そうそう、ボート池〜芝川コースだと、大体200〜300枚ぐらい撮影しています。
カメラの設定が、連写モードなので、一回シャッターを押せば4〜5枚撮影しちゃいます。
今朝の撮影枚数は、鳥だけで295枚。
デジカメは、何枚写してもタダだから、遠慮なく連写ね。
それでも、まあ大した写真は撮れないんで、いつもガッカリだけどね。
じゃ、ヘルシー&ダイエットコーナーにいきましょう。
夕方5時になると・・・・・
メガネのヨコタでは、黄色い物が人気です。
バナナを食べようよ〜〜
バナナは、美味しいよ〜〜
夕食は半額のまぐろの刺身。
男は・・・・・半額に弱い・・・・・・(←自分だけだろ・・・・・)
まいう〜〜
それから、いつものなすだ!
飽きない美味しさ・・・・・
お弁当の用意は、いつもの焼きそば・・・・
玉ねぎ焼
翌朝用にアジの干物
つまみのメインは銀杏ね。
今朝の大宮公園のボート池
今朝の芝川
今朝の小鳥達(EOSだよ)
公園の入り口でコゲラが2羽。
結構かわいい・・・・・
シジュウカラ
ビンズイ
ボート池にはゴイサギ
芝川にバン
カイツブリ
セグロセキレイ
ちょっと解りずらいけど、たぶんモズだな・・・・・
鳥の撮影ご苦労さんで押してくれ
↓

2010年11月15日
カワセミに魅せられて
鳥は自然の天敵から身を守る為にか、保護色の鳥がほとんどだ。
ところがだ・・・・・・
カワセミはどうして、こんな色をしているのだろうか?
まるで、見てくれ!綺麗だろ!と云っている様だ・・・・
今朝もカメラ(EOS)をクビからぶら下げながらボート池→公園を歩き、家を出る時間が少し遅かったので、鳥はほとんど見られず、あぁ・・・・今日はダメか・・・・なんて、思っていたら、白鳥池の向かいのひょうたん池にカワセミがいた。
この蛍光色の様なブルーの羽に明るい茶色の腹。そしてちょっと生意気そうな長い口ばし。
カワセミに魅せられて、鳥にハマっていく人は多いと聞くけど、それほどに魅力を感じるな・・・・・
まあ、毎日の通勤でカワセミを見れるのは3日に1度ぐらいか?
だから、カワセミを見た日には、きっといい事が起こるって思っているんだけど、一向にいい事が起きない・・・・・
何故だ?????
1、そんな事は、もともとありえないから
2、日頃の行いが悪いから
3、Hな想像ばかりしているから
4、すんごく良い事になるそうに、いい事パワーを貯めているから
韓国雑感 その2
お尻の具合が悪いのを承知で、今回の韓国旅行。
過去2回の経験から、韓国のトイレ事情なんですけど、韓国は下水が悪いせいか、トイレットペーパーは便器に流してはいけません。
使用済みのトイレットペーパーは、備え付けのゴミ箱に捨てるわけですが、それに伴い、水に溶けなくてもいいわけで・・・・・
空港やホテルのペーパーは、まだいいのですが、外出先のレストランやその他のお店のペーパーは、だいたい硬くて質が低いのよね。
弱ったお尻には、ダメダメね・・・・・
なので、トイレットペーパーは日本から持参。
回数ごとに切り分けて7回分。ビニール袋に入れれば、結構薄くなるんで、常にバックに携帯。
これね、正解でした。
やっぱり、日本のトイレットペーパーは軟らかだわ〜〜
韓国旅行には、日本のトイレットペーパーを忘れずに・・・・・・・
しかも・・・・・・
もちろん座薬も持参ね・・・・・
あぁ〜あ・・・・・・・
じゃ、ヘルシー&料理コーナーにいきましょう。
昨日のランチは「辛ラーメン」土鍋で、好きな具材を沢山入れていただきます。
まいう〜〜
朝のうちにマルエツ行ったら、99円でコレが売ってたんで、思わず手が伸びた。
こちらもまいう〜〜
そして夕方5時になると・・・・・・・
やっぱりバナナだよ〜〜
それから、母上がコージーのモンブランを買ってきてくれた。
まいう〜〜
夕食は、一昨日に引き続きもやし炒め。
これを女房殿と半分ずついただきます。
お弁当の用意は、味噌汁の出汁作り。
えぼ鯛の干物
晩酌のメインのツマミは明太子
一ヶ月ぐらい前に、Yバリューで安売りしていたのを冷凍解凍ね。
今朝の大宮公園のボート池
公園は、落ち葉が沢山。
紅葉だね・・・・・
神池に太鼓橋
氷川神社の楼門
境内に巫女さん
今朝の賽銭
10円
お賽銭は、誰が使うんだ????
今朝の参道・・・・
落ち葉が綺麗だったので、こんなアングルで撮影したくなったわ・・・・・
なんか、秋っていいねぇ〜〜
ギターは、ぼちぼちです。
まずは、タンスマンにグラナドスね。
だんだん順位が下がってきたんで、今日は押してくれ
↓

2010年11月14日
フェイスメーカー
私は、映画は好きだけど、TVのドラマとかは滅多に見ない・・・・
けど、実はここのところ2つのドラマにハマってる。
1つは医龍3ね。さいたま地方では、木曜日の夜10時から放送されてます。
なかなか、おもしろいし、主人公の坂口憲二がカッコイイ!
それからさらにハマっているのが、フェイスメーカー。
同じく木曜日の深夜に放送されています。
永井大が主人公で、やっぱり整形外科医で医者の主人公。
------------------HPより---------------------
アメリカ連邦保安局が行う「証人保護プログラム」。
重要事件の証言者、密告者をマフィアの報復から守るため
保護対象者に整形手術を施し、全くの別人として生まれ変わらせるもの。
霧島瞬は手術の才能が認められ、唯一の日本人医師として参加していた。
霧島はあまりにも天才的な手術で人を生まれ変わらせるため、命を狙われる。
奇跡的に命は取りとめるが、記憶を失ってしまう・・・
記憶を失った霧島がたどり着いた先は、故郷の日本。
日本でも天才的な手腕で人に新たな顔を授ける霧島を
闇の世界ではこう呼ぶようになる・・・「フェイスメーカー」
霧島のオペのルールは、報酬は患者の元の顔、
新しい顔はフェイスライブラリーから選ばねばならない、
そして、手術は1度きり・・・。
-----------------------------------------------
と、まあこんな話。
コレ見てね。
自分の顔が変えられるなら・・・・・
自分の人生が変えられると思う。
もし、私がキムタクの顔だったらどう?????
このブログの読者の女性の皆さん。
キムタクの顔なら、不倫したくなるでしょ・・・・・・(←アホすぎて、あくびが出るわ)
このドラマ、最初から全部見てるんだけど、やめられないね・・・・・・
まだ、見たこと無い人は、是非見てみて・・・・・・
さて、ヘルシー&料理コーナーにいきましょう
まずは、昨日のお昼ご飯。
まあ、どうでもいいけどね。
女房殿が作ったカレーに、マルエツで買った80円のコロッケを乗せみた。
見た目は悪いが、味はまあまあ・・・・・・
そして夕方5時のお約束は・・・・・
やっぱりバナナを食べよう!
夕食は、ナスはちょい飽きた・・・・・
何にしようか?なかなか思いつかなかったけど、もやし炒めね。
作りたては美味しいよ・・・・・・
晩酌のお供は、もちろん銀杏。
これも、う・ま・い・・・・・・
今朝の大宮公園のボート池
気が付くと、公園の木々は紅葉だね・・・・・・
こうやって撮影すると、なんか物悲しい・・・・・・・
秋って、なんか落ち込むな・・・・・(←なに云ってんの?)
今朝の氷川神社の境内
今朝は四十九日・・・じゃない、七五三で賑わってました。(←久々の昔のギャグ)
今朝の賽銭
10円
10円で、大事なお願いをしてはいけません。
曇り空の氷川参道。
今日も読んだら押してくれ
↓

2010年11月13日
韓国旅行 雑感・・・・・・
昨日は韓国旅行のブログのアップで、もう一日中忙しかったわ・・・
大変ならばブログの記事を適当に済ませてしまえば良いんだろうけど、性分でね。
手抜きはイヤなんだよな・・・・
だから、いつでも精一杯。
でも、能力は無いんでたいした文章は書けないけどね・・・・残念!
それで、昨日は、もうアップするだけでへとへと・・・・
本当は、まだ書ききれないことが一杯あったんだけど、そこまで突っ込むといくら時間があっても足りないんで、その点は、今後もちょこちょこと「韓国旅行雑感」ってコーナーでも作って、そこで書いていきますね。
じゃ、本日の「韓国旅行雑感」
まず、ハングル語が全く読めないって、なんて残念なことだろう・・って事。
今回で3度目の韓国旅行。
しゃべる方は、挨拶程度は覚えて行ったけど、読むハングル語は全く勉強していかなかった。
だから全く読めない。(←偉そうに云うな!)
数字の「1」や「2」も解らない・・・・・
もちろん「あ」「い」「う」「え」「お」も解らない・・・・
韓国の幼稚園児以下の読解力レベルだと思う。。
例えば、こんな文字が書いてあったとしよう・・・・・(駅に書いてあった文字です)
何がナンだか解らない・・・・・
想像もできない・・・・
英語ならば、文章が解らなくても単語がいくつか解れば、なんとなくイメージできるけど、まるでなぞなぞか迷路のように感じる。
自分は、韓国を気に入って、料理も美味しいし、物価も安いし、これから何度も旅行すると思う。
たぶん来年も、何度か行くんじゃないかな?・・・・(北海道旅行のツアーよりも安いもんね)
けど、このままでは何度行っても、ハングル語は読めないんだろうね。
なんかそれって、すんごく損している気持ち。
くやじい・・・・・・・・
となると、勉強して覚えてやるぜ!!!!ってなってもいいんだけどい、今以上に趣味を増やすことはダメだ。仕事に影響するからね・・・・
くそぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!
でも、納得できない!!!!!!
ちょい考えるわ・・・・・・
昨日のこと
来週の木曜日は、富士見市図書館の鶴瀬西分館にて午後2時より「メガネをもっと身近に」ってテーマで講演をいたします。
で、それの打ち合わせに図書館の鎌倉さんに来てもらいました。
あと1週間を切ったので、そろそろ最終的な打ち合わせかな・・・・・
まだまだ定員には余裕がありますので、興味がありましたら、是非御来場ください。
じゃ、ヘルシー&料理コーナーにいきましょう。
夕方5時には、何をすればいい??
そりゃ、黄色い物を食べようぜ・・・・・
あの、棒みたいな奴だよ〜〜
バナナを皆で食べようぜ〜〜〜・・・・
そして、夕食は・・・・・・・
なすだよ〜〜
なすが懐かしいわ・・・・・・・・
でね、韓国であれほど食べて、どんだけ太ったか?って心配したんだけど体重計に乗ってみたら・・・・・・
61.2キロだった・・・・
ちっとも増えて無いじゃん・・・・・・
ラッキーーーーーー!!!!!!!!!
韓国の人は太った人は少ないんだけど、唐辛子がいいのかな・・・・
アレだけ食べたのにね・・・・
まあ、とにかく良かった・・・・・・・
お弁当の用意は、私はマカロニサラダ2人前。
美味に出来たわ・・・・・
それから、女房殿がカレー本体を作るんで、私は茄子を焼いて、なすカレーにしよう!
ちょいコゲが多かったな・・・・・
晩酌のつまみは・・・・・
マルエツに行ったら、美味しそうな銀杏が売っていた。
となれば、銀杏割りのヤットコの登場。(←1年ぶりの登場)
それに銀杏ロースターで焼いていきます。
美味しかったよ〜〜〜
今朝の大宮公園のボート池
カモは目測で80羽を超えました。てか100羽近いかも・・・・
いくつかの群れに分かれています。
今朝の芝川
今朝の小鳥達(ここからEOSです)
コゲラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
大宮公園では、かなり珍しいカシラダカ
昨年も、ほんの何度かしか見ることが出来なかった。
貴重だ・・・・・・
ボート池にいたんだけど、最初は何の鳥か解らなかった・・・
お店に来て調べたら、ゴイサギの幼鳥ね。
ハネの色が全然違うんで解らなかった。(黒いくちばしと黄色い足がポイント)
芝川にコサギ
ヒドリガモのつがい
アオサギ
セグロセキレイ
第2公園でメジロ
こんだけ撮影するのに、どれぐらい掛かるでしょうか?????
今朝は7時半に家を出て、お店に着いたのは9時半過ぎ・・・・なんと2時間もかけて鳥の撮影をしております。
なんか、くたびれちゃったわ・・・・・・
鳥好きは押してくれ
↓

2010年11月12日
韓国アニョハセヨ〜 総集編 最終日
おはようございます。
3日目の朝も晴れ!!!!!
超ラッキー!!!!!
旅行に来て、一番心配なのは天気。雨はいやだからね・・・・
さて、もう3日目なんで最終日。
早いなぁ〜・・・・・
あっと云う間の3日間だった。
最終日の3日目も・・・・
やっぱり食い倒れちゃいましょう。
なので、チェックアウトもあるので、用意が大変、前日テイクアウトしたキムガネのキンパ(海苔巻き)が残っていたので、簡単にそれで済ませましょう。
で、荷物を預けて、早くチェックアウトしちゃいましょう。
と、云ってもホテルを出たのは10時頃。
明洞は、まだまだ寝ていて、チョイ歩いて散策してもつまらない・・・
まあ、ゆっくりブラブラして、11時に本格的な朝食を食べましょう。
最終日の朝食に選んだお店は、ダッカルビのお店のユガネ。
ダッカルビって、初めて食べるんだけど、カルビって名前だから、豚肉だと思っていたら、鶏肉の辛い炒め物だった・・・・
オーダーしたら、大きな鉄板にキャベツ、長ネギ、にんじんスライス、鶏肉がどさっと・・・・・・
コチュジャンが跳ねるので、金属の輪でガードしてくれます。
10分ぐらい炒めて・・・・
さあ出来上がり・・・・
もう、見てわかる様に、美味そう・・・・・
食べてみると・・・辛いけど美味い!!!!!!
美味いよ〜〜・・・・・・
っと、あっと云う間に完食。
満足〜〜・・・・・・
本来はここで、混ぜご飯にするんですが、まだもう一軒いかなくてはならない・・・・
ので、我慢・・・・・・
なんで????
韓国料理の代表と云えばなんだ?????
そりゃ、スンドゥブだろ・・・・・
それそれ・・・・・・
やっぱり最後は、スンドゥブで決めようぜ!!!!!!
毎回訪問している、チョンウォンスンドゥブ。
あのぉ〜〜・・・・・
さっき食べてから30分も経ってないんですが・・・・・
そう云っても、もう韓国最終日。
今、食べなければ、何時食べる??????
( ↑ なんと無茶苦茶な理由だ・・・・)
席に着くなり、さっとこれが出てきて、それからオーダー。
私は豚肉スンドゥブで、女房殿は海鮮スンドゥブ。
ここのスンドゥブは、コクがあってすんごく美味しいんだけど、辛くてね・・・・・・
生卵を入れて、味をまろやかにしてからいただきます。
やっぱり辛いわ〜〜
こんな風に、金属の小型の桶で混ぜて食べます・
辛い・・・・でも、くせになる辛さ・・・・・
美味い!!!!!
食べ終わったころには、ダッカルビで辛くて、スンドゥブで辛くて、体がおかしくなってきたぞ・・・・・・
こりゃ、甘いものを補給しよう・・・・・
どうせ最後だ!クリスピーに行っちゃえ!
ドーナツにカプチーノ・・・・・・
まいう〜〜
空港に向かうまで、あと15分ほど時間があるんで、最後の最後は、忘れられない美味しいドリンク。
そう、ボボントーストのバナナキウイジュースを飲もう!
もう、日本に帰ってきたら、こんな美味しいジュースは飲めないからね・・・・
またまた、まいう〜〜
これで、もう本当に最後・・・・・と、思いきや、ホテルスグ裏のパン屋さんで、実は前日から気になっていたパンがあったので・・・・・・
飛行機内で食べよう・・・って、1個だけだけど、買ってしまった・・・・
正体不明。
機内で食べてみたら・・・・・・鰹節の味がした・・・・・・・
あまり美味しいものではない・・・・・・
さて、時間は午後1時半。
当初は、空港までバスで行こうと思っていたんですが、この空港リムジンバスは周遊なので、来るときはいいんですが、空港に向かうには、いくつかの停留所を大回りに回らなくてはならない・・・・・
時間のロスがひどい・・・・・・
じゃ、地下鉄で帰ろう・・・・・・
って事で、6月の韓国訪問の時と同じように、地下鉄で空港に向かう事にしました。
最後の記念撮影ね。
疲れた顔だ・・・・・・
空港までは、2駅先で乗り換えたら、約50分ぐらいで乗り換えなしで金浦空港駅なんで、結構ラクチン!
ところが、事件発生・・・・・・・
この地下鉄は5号線っていいまして、金浦空港は終点から2駅手前。
50分も乗換えが無いので、われわれ夫婦はグーグー寝てしまったのね。
そんで、ハッと起きてみたら、金浦空港を1つ過ぎてしまったの・・・・
降りたら、一駅先の開花山駅です。
ありゃ・・・・・
しょうがない、ドアが相手から気が付いたんで、急いで電車から降りろ!
って降りて、電車のドアが閉まった時に・・・・
あれれ・・・・・・
お土産用の韓国のりの入ったバッグを電車に忘れた・・・・・・
くそぉぉぉぉぉ・・・・・!!!!
折角面倒な思いをして、ここまで持ってきたのに・・・・・・
と、がっかりしながら、反対側のホームで電車を待つことに・・・・
ところが、女房殿が、この駅は終点から1つ手前。
ってことは、のりのバックを置き忘れた電車は折り返しになるだろう・・・
となれば、1つ先の駅で数分待って、またここにやってくる・・・・・
そう推理した・・・・・
で、たぶんこの電車が折り返しだろう・・・・・
神に祈ろう・・・・・・
あった!あった!あった!あったよ〜〜!!!!!
こりゃ奇跡だわ・・・・・
いい事、あったよ〜〜〜
韓国のりに再会出来て、女房殿は大喜びでした・・・・・・・
と、ほっと胸をなでおろし、金浦空港駅に到着。
行きと同様に、空港内は写真撮影禁止だもんね・・・・
残念!
じゃ、最後の機内食だ。
お約束いっちゃいますよ〜〜〜
韓国アニョハセヨ!に乾杯!!!!!
ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・・!!!!!
そんで、機内食は・・・・・
ビビンバだった・・・・・
ありゃ・・・・・・
そして定刻、羽田に着き。
電車にてさいたままで帰ってきました。
以上をもちまして、韓国アニョハセヨ!総集編を終わります。
まーーーーー食いすぎたわ・・・・
よく書いた、偉い!と思う人は押してくれ
↓


韓国アニョハセヨ〜 総集編 2日目 その2
ポンガで焼肉を食べ終わって、また弘大入口駅に戻ると、なんとさいたま屋。
ラーメンのお店だったけど、たぶんオーナーはさいたま出身なんだろうね。
さいたま屋頑張れ〜〜!!!!!!
とりあえず、おなか一杯なんで、ホテルに戻ろう。
ホテルの一番近い駅は、明洞じゃなくて、乙支路入口(ウルチロイック)。
駅を降りると、地下街でおいしそうなワッフル・・・・
いい匂いなんだなぁ〜〜
値段を聞いたら1000w(約75円)
こりゃ買いだ!
生地がパリパリしていて美味しいわ〜〜・・・・・・
って、こんなの食べると喉が渇くでしょ。
となれば、朝も利用したボボントーストでジュースを買おう。
私はバナナが好きで、女房殿はキウイが好き。
ならば、バナナキウイジュースにしちゃえ・・・・!!!
これも、かなりの美味さだわ。。。。。。
それから、ここのキンパ(韓国風海苔巻き)も予定してたんで、お腹一杯だけどテイクアウト。
キムガネってお店で、ボボントーストのすぐそばです。
韓国の海苔巻きは、ご飯が少なくって、具が多いんだな・・・・・・
注文の時に、シソとキムチは抜かしてくれって、云ったら通じたわ・・・・・良かった。
まいう〜〜
最後に、ホテル方面に帰る途中で、ロティボーイのお店が。。。。。
さらに、やけくそで、ロティボーイね。
もう、死ぬ〜〜〜・・・・・・
って、食べすぎちゃって、とうとうダウン。
動けない・・・・
しょうがないんで、ホテルの部屋で、しばらく横になって体調の回復を待ちました・・・・
食いすぎると、人間おかしくなります・・・・・・
動けない・・・・・・
って、気が付いたらうとうとしていて1時間半ほど寝てしまった・・・
起きてもまだ本調子じゃないけど、2日目は大事な予定があるんで、頑張って起きよう!
実は、今回の旅行の目的は食い倒れが一番の目的だけど、それと同じくらい大事にしたい目的があってね。
ほら、前から私はフィッテングの講師としての国際デビューをしたいって云っていたでしょ・・・・・
そんで、今回の韓国旅行。
何か?ヒントは無いだろうか。。。。。
そうだ!!!!!
韓国の眼鏡屋事情ってどんなものだろうか?
資格はあるのか?
組合はあるのか?
技術的な勉強会はあるのか?
そして私が韓国のメガネの教育者としてのチャンスはあるのだろうか?
などなど思って、思いついたのが、韓国の眼鏡店にメールして、お話を聞いてもらえないだろうか・・・?ってこと。
ネットで調べて、3軒の眼鏡店にメールしてみました。
メールの内容は、自分は日本で眼鏡店を経営していて、それにフィッティングの講師活動をしています。
お時間がありましたら、韓国のメガネ屋事情をお聞かせいただけませんか?みたいに書いてメールしたのです。
2軒は無視されたけど(まあ、怪しいちゃ怪しい文章だからしょうがない・・・・)けど、1軒のお店は、訪問ならOKですよ〜〜と、やさしい言葉をいただいた。
これは、ラッキーーーーー!
そのお店は、明洞地下街のグリースメガネさんです。
パチパチパチパチパチパチパチパチ・・・・・
私の怪しいメールにも丁寧に返事をいただけたので、結構嬉しい!
旅行中なので、時間は夕方〜夜にかけて・・・・
と、アバウトですが返事をして、お話しておきました。
伺ってからは30〜40分ぐらい、お話できまして、いろいろと韓国の眼鏡屋事情を聞かせてくれました。
今回、お相手してくれたスタッフの、女性のイ テ ヒさんと男性はナ ホソ ヨルさんです。
韓国にこうして、知り合いができたことも心強いしありがたい。
これからの韓国旅行も、楽しみが増えました。
お忙しい中、お相手していただきまして、ありがとうございまいました。
さて、時間は7時過ぎ。
夕食は・・・・・
ぜんぜんお腹空いてない。。。。。。
けど、食い倒れはお腹が一杯になってからが勝負!(←完全バカ)
こってり味は無理でも、さっぱり味ならOK
ってことで、さっきのグリースメガネさんに教わったお店に行こう!
場所は、ソウルロイヤルホテルの近所の「明洞塩焼き」
焼き魚のお店です。
注文をすると、また辛いものが沢山・・・・・
実は、もうお尻がそろそろ違和感を覚えていた。。。。ヤバイ!
なので、辛いものは、味見程度に・・・・
ご注文は、サバとイシモチ。
韓国は、焼き魚は、わさび醤油で食べるそうです。
さかなは、あっさりで美味しい・・・・・
辛いものばかり食べていたので、薄味の魚の味はホッとしました。
食べ終わってからはまた、明洞の街をぶらぶらしていたら、焼き栗の屋台。
なんか美味しそうなんだな・・・・・
で、思わず買ってしまった・・・・
これも、美味しいわ〜〜・・・・
韓国の栗は、最初はあっさりノ味なんだけど、噛んでいるうちに甘さが出てくる・・・・・・・
さらに、ぶらぶらしていると、またまたホットクの屋台
食べずに後悔するなら、食べて後悔しろ!の精神だな・・・・・
まいう〜〜〜てか、死にそう・・・・・・・
明洞の街は、夜10時になっても、にぎやかです。
でね、韓国のマネキンなんだけど、女性はまあ普通だわ・・・・
ところが、男性マネキンは、モッコリしてない????
こっちのマネキンも・・・・・
なんかHね・・・・・(←変な所ばかりを見るんじゃない!)
さらに、気になる特大シュークリームの屋台。
食べてみたら。。。。。カスタードクリームがいまいちだった。。。
ちょっと残念な思いをしてホテルに戻ると、1Fのカフェで、美味しそうなモンブラン。
さっきの特大シュークリームの味がイマイチだったので、食べなおし!
モンブラン好きな私には、たまらない・・・・・
こりゃ、もうどうなってもいいから食べそうぜ・・・・
カプチーノと一緒にね。。。
まいう〜〜
部屋からの夜景は、昨晩同様に、じぇんじぇんムードなし・・・・
向かいのビルから丸見えだしね。
晩酌のおつまみは、ほんと前の晩と同様だわ・・・・・
おやすみなさい・・・・・・・・
3日目に続く・・・・・・
食いすぎたわ・・・・押してくれ
↓


韓国アニョハセヨ〜 総集編 2日目 その1
おはようございます。
韓国2日目の天気は晴れ!!!!!
晴れ!晴れ!晴れ!!!!!!
どうだ!雨男でも、たまには晴れだ!
これも、日頃の行いが良いからだ!
氷川神社の神様にお礼を言おう!
カムサハムニダ・・・・・(韓国語でお礼を言って通じるのか?)
朝食は、ホテル近所のボボントースト。
韓国に来るまでは、ほとんど毎日バナナを食べてたんで、今回の旅行はバナナが恋しい。。。。
だから、私はバナナジュース、女房殿は昨晩に引き続きキウイジュース。
それから、ハムチーズトーストね。
まいう〜〜
そんじゃ、街に繰り出そう!
まずは、Nソウルタワー(別名 南山タワー)を目指して、明洞を通過。
朝の時間がまだ9時前だったので、街はまだ起きていないもんね。
明洞の駅から15分歩くと、ロープウェイ乗り場です。
どう見ても、ロープウェイだけど、韓国ではケーブルカーと云っております。
それにしても、怖い・・・・・・
もし、ロープが切れたら・・・・・・・って、イメージしちゃうんだな・・・・
これが、高所恐怖症の症状です。(←情けねーーー!)
1〜2分で到着です。
おぉ!これが昼間のNソウルタワー
ちょっとだけ階段を上って、エレベーター乗り場からタワーの展望台に向かいます。
展望台から、見た景色はやっぱりすごいわ〜〜
ソウルの街が小さく見える・・・
気分爽快だ・・・・・
爽快ついでに、カプチーノ。
まいう〜〜
しばらく景色を堪能したら、歩いて南大門(ナンデモン)市場へレッツゴー!
途中、消防署があって、日本と同じ119ね。
初めて南大門市場に言ったけど・・・・
まぁぁぁぁぁ・・・・・客引きがうるさい!!!!!
海苔あるよ〜
見てって〜・・・・
かばんニセモノあるよ〜〜
おにーさん、おにーさん・・・・・
数歩ごとに客引きに声をかけられます。
面白いけど、ここまですんごいと、うんざりね。
途中で、ホットク・・・・・
まいう〜〜
南大門市場をちょいウロウロしたら、ランチの場所まで行こう!
支庁駅まで歩いて地下鉄で弘大入口(ホンデイック)に行こう!
弘大入口の駅前は。。。。。
まあ、何もない。。。。。。
駅から歩いて3〜4分にあるポンガ。
今回の旅行は、韓国のガイドブックよりも、ソウルナビの口コミやたくさんの人のブログの評判を読んで、決めました。
なので、このお店もガイドには載ってないだろうなぁ〜〜
注文は、牛の炭火焼。
オーダーしたらまずは、この大量の葉っぱ。
日本だと、サンチュだけだけど、ここは6〜7種類の葉っぱがありました。
じゃ、お約束いきますぞ・・・・・
韓国焼き肉に乾杯!!!!!!
ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・・!!!!!!!
料理は、こんな感じに配置されました。
最初に肉を焼くのは定員さんで、OKが出るまでは食べてはいけません。
ひたすら待ちます。
そんでOKが出ると、好きに食べます。
葉っぱが多かったので、いつも包んでね。
2人前の肉の量は、それほど無かったけど、野菜でおなか一杯って感じ・・・・
それでも、まだ腹八分目なの、味噌チゲ(テンジャンチゲ)を追加注文。
こうやって、ご飯とチゲと調味料やもやしなどをぐちゃぐちゃにして食べます。
辛いわ〜
辛くて・・・・・まいう〜〜・・・・・
で、結局・・・・もともとおなか一杯なのにチゲを頼むものだから、完食できず・・・・
副菜は、結構残ってしまった・・・・・
それでも、わざわざ地下鉄に乗ってまで、このお店まで来て正解。
2人でビールまで飲んで2800W(2100円ぐらい)。
安いでしょ・・・・・・
2日目その2に続く・・・・・
焼肉が好きな人は押してくれ
↓


韓国アニョハセヨ〜 総集編 1日目 その2
モッシドンナでトッポギ鍋を食べ終えたら、歩いて仁寺洞(インサドン)へ遊びに行こう。
おっと!途中にたい焼きやの屋台・・・・
見てたら美味しそうだったので、1個買500W(約40円弱)で買ってみた・・・・
皮が薄くてパリパリ。あんこは甘さ控えめね・・・・・
まいう〜〜
仁寺洞は、おしゃれな街。
お店を見て回るだけでも、結構楽しい・・・・・
日本だと原宿の表参道かな・・・・
しばらく歩くと、今回の旅行の目的の1つでもある楽器屋街のビル。(正面の青い看板が目印です)
事前に調べると、このビルの中に、100軒もの楽器屋さんが集まっているとのこと。(もっとあると思うけど・・・)
前から欲しかった高級ギターケースが安く売っていれば、買って行こうと思っておりました。
ビルの中に入ると、すげぇぇぇぇ・・・・・・・・
あっちも、こっちも楽器屋だらけ・・・
ピアノ、エレキギター、アンプ類のお店が多いかな・・・・・
ほかにはヴァイオリンや管楽器のお店などもね・・・・・
ところが、クラシックギターのお店は・・・・・・
いくら探しても、ありません・・・・
あぁ・・・・・・残念だ・・・・・・・
ってことで、今回は、目的達成できず、帰国したら日本で購入します。
楽器屋街からは、またしばらく歩いて韓国の街並みを楽しもう・・・・
ここの屋台を通り過ぎようとしたら・・・・・・・
おばちゃんが「マシッソヨ〜」(美味しいよ〜)って、笑顔が素敵だったから、思わず買ってしまった・・・・
これは、ホットクという食べ物。
イメージは、パンケーキの中にメイプルシロップが入っているって感じかな・・・・・
結構美味しい・・・・・
と、ぶらぶらうとしながら、くたびれてきたので、そろそろ明洞方面に帰ろう・・・・
時間が、まだ夕方だったので、夕食には早い時間。そんじゃ予定では2日目に寄る予定だったお土産屋へ行っちゃえ〜!
ソウル駅隣接のロッテマートへレッツゴー!
で、私の大好きな辛ラーメンですが、実際、韓国ではいくらで売っているのか・・・・興味があった。
山積みだわ・・・・・・
値段は5個で、2920wってことは、5個で230円ぐらい。
1個45円程度ね。
日本のマルエツだと、1個115円で売っているので、約3倍だった・・・・
謎が解けた瞬間だった・・・・(←大げさな・・・・)
ロッテマートは、でかくて品数豊富・・・・
歩くだけでも、くたびれます・・・・
本日の戦利品。
やっぱり、買っちゃうんだよなぁ〜〜
荷物が一杯になってしまったので、いったんホテルに帰ろう。
ロッテデパート近辺のイルミネーションは綺麗だ・・・・
ホテルの部屋は18階の1806号室。
広さは28平米で、ベッドはWの180かな・・・・・
結構広い。
TVは薄型で大きめ。
ただ、残念なことに、この部屋はバスタブがありません。
シャワーのみだもんね・・・・(左がシャワーブース)
でも、1日中遊んでいる我々には、バスタブがあっても、入らないことがほとんどなんで、気にしません・・・・・・
荷物を置いて、一休みしたら、ディナーを食べに行こう!
その前に。。。。。。。
ホテルの近所のボボントーストで、キウイジュース。
濃厚な味で、ほんとキウイだわ〜〜
まいう〜〜・・・・
そしてまた、気になった屋台・・・・・
おばあさんが、寒い中一人で焼いていたポッキと云うお菓子。
日本だとカルメ焼きだな・・・・・
1枚1000W(70円ちょい)
甘いわ〜〜〜・・・・・
時間は7時前、明洞の街は、ますます賑わっておりました。
すんごい人出だよ〜〜
夕食会場は、東大門(トンデモン)。
前回も、食べたタッカンマリ。
これね・・・・
6月の旅行で、ほんと美味しかったので、今回も絶対食べたかった。
お店も、前回同様に「明洞タッカンマリ」
席に着くと・・・・・・てか、人数を確認したとたんに、たらいに入った鳥鍋が出てきます。
その間5秒。
係りのおばさんが、コンロに火を付けたら、ハサミで鶏肉を食べやすい大きさにジョキジョキ・・・・
おぉ!
だんだん良い香りが漂ってきます。
じゃ、お昼はビールを飲んでないんで、夜は解禁ね。
タッカンマリに乾杯!!!!!
ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・・!!!!!!
付けダレは、自分で調整するんだけど、基本的にはこの辛子・・・・・
5分ぐらい煮てからいただきます。
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・・・!!!!!!
美味いよ〜〜〜
やっぱり来てよかった。
辛いけど、病み付きになるほど美味いわ〜〜
あー・・・生きてて良かった・・・・(←またまた大げさな)
〆は、うどんだよ。
結構な量だ・・・・・・・
最後はぐちゃぐちゃね・・・・・・
そして、完食。
もう、満足しました。
前回に引き続き、2度目の来店だったけど、やっぱり激ウマ!!!!!
これね、韓国行ったら絶対食べてよ〜〜・・・・・・
おなか一杯になったし、外は寒いし。
急いでホテルに帰ろう・・・・・
寝不足でくたくただからね・・・・
戻る途中の、明洞の街は10時過ぎても、相変わらず賑やかでした・・・・・
途中のコンビにで買ったウイスキーをお菓子で晩酌だ・・・・
部屋からの夜景は・・・・・
じぇんじぇん駄目だわ・・・・・・・・
不倫じゃなくて良かった・・・・・(←またか・・・・・・・)
おやすみなさい・・・・・・
2日目に続く・・・・・
よく書くよなぁ〜と思ったら押してくれ
↓


韓国アニョハセヨ〜 総集編 1日目 その1
おはようございます。
日本の天気は晴れ。
ヤッホォォォォォォォォ!!!!!!!
やっと晴れたぜ!!!!!!!
大雨男だけど、海外旅行ってことで、私が日本にいなくなるからだと思うけど、晴れ!晴れ!晴れ!
良かったわ〜
1日目は、羽田空港発が朝の8時55分。
なので、ホテルは6時45分ごろに出発だ。
っと、その前に朝食は・・・・・
なんと菓子パン2個。
なんとボンンビーな食事なんだ・・・・!
(機内食があるんで、こんなもので我慢だ!)
さて、モノレールは天王洲アイルから約15分。
新しいターミナルなんで、期待大!ね。
なんかさぁ〜
こうして自分の写真を撮影していると・・・・
やっぱりカッコつけても、じじいだな・・・・・
郷ひろみには勝てないよ・・・・・(←当たり前だ!)
ターミナルに入ってみると、以前の羽田空港の国際線ターミナルとは雲泥の差。
デカイし綺麗だし、すばらしい・・・・・・・
ただ、あんまりデカい空港なんでわかりにくい・・・
結局、係りの人に出発までの手順を教えてもらいました。(ちょっとかっこ悪い。。。。)
出国の審査が終わると、出発30分前までは暇。
免税店をうろうろする手もあったけど、ブランド物には興味なし。(興味があるのは、体の線が少し崩れた熟女・・・・←空港まで来て何云ってんだ!)
そんじゃ、ラウンジに行こうぜ〜〜〜
JCBのゴールドカードを持ってるんで、ランクは低いけど無料でラウンジを利用できます。
スカイラウンジ内は、あんまり撮影できないけど、トマトジュースを飲みながらこんな感じのテーブルで、このブログの下書き作業をしております。
さて、ぼちぼち集合時間。
乗り込みましょう。
座席はもちろんエコノミーだった・・・・(←当たり前だ!)
雲の上は気分がいいねぇ〜
離陸して15分も経つと、機内食の時間が始まり・・・・・
となれば、もちろんお約束のじ・か・ん・・・・・
今年3度目の韓国旅行に乾杯!!!!!!
ひやぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・!!!!!
機内食も、見た目以上に結構美味しかったわ。。。。。
約2時間半で韓国ソウルの金浦空港に到着。
金浦空港は撮影禁止なので、特に写真は無し・・・・・
空港からホテルまでのルートは、地下鉄約130円、リムジンバス約500円、タクシー約2000円弱。
さてどれにしようか・・・・
と、迷ったけど、宿泊先のイビスアンバサダー明洞ホテルは、ホテル前がリムジンバスの停留所。
当初は、地下鉄が良いと思っていたけど、大きなスーツケースで、地下鉄は億劫だもんね。
バス停前のホテルだし、500円ぐらいなら、まあいいさ・・・・・
(韓国に着くと、いきなりケチになる・・・・)
バス停は6番から出発!
いつもなら45分程度でホテルに着くみたいなんだけど、ソウル市内の渋滞で一時間ぴったりで到着しました。
おぉ!懐かしい・・・・・
6月以来のソウル。
ロッテデパートも相変わらずね。
到着したのは午後1時。
チェックインは2時からなので、荷物だけ預けて街に繰り出そう!
明洞(ミョンドン)の街も相変わらず活気があって面白い。
明洞は,韓国のアメ横てか、竹下通りだね。
まずは両替屋。
10,000円で136,000ウォン。
ってことは、1000ウォンで75〜80円ぐらいかな?
前回の大体同じレートでした。
それから、地下鉄に乗るときに使うTマネー。
韓国のSuicaです。
韓国は、地下鉄はかなり遠くに行かなければ、乗換えがあっても、大体90円。
安いんだなぁ〜〜
そんじゃ、急いでランチだ!
安国駅から、ちょい歩いて三清洞(サムチョンドン)へ。
ちなみに、これが韓国のキオスクみたいなものです。
女子学校を2つ通り過ぎて・・・・
モッシドンナに到着。
ここのメニューはトッポギ鍋しかないんで、座る前からこんな感じにセッティングされてました。(たくあん苦手だわ〜〜)
トッポギは、棒状のお餅を甘辛いタレに絡めたものだけど、このトッポギ鍋は別物で、ラーメンなどが入るジャンクフード。
鍋は鍋だからね・・・(←良く解らん・・・・)
今回オーダーは、チーズトッポギと海鮮トッポギのハーフ&ハーフにラーメンのトッピングに最後に焼き飯(ポックンパ)
鍋の具は、トッポギ、白菜、たまねぎ、貝、いか、チーズ、ラーメン、長ネギ・・・・・
少し煮込んでいただきます。
それがね・・・・・
食べて見ると、もう激ウマ!!!!!!!!
美味すぎる・・・・・・
美味すぎる。。。。。。
これは、すごい!
生きてて良かった・・・・・(←大げさな・・・・)
いやぁ〜〜本当に美味いです。
こんな美味いものは、滅多に食べられない・・・・・・
かなり感動しながら、あっという間に完食。
最後は、ちょっとだけタレを残して、焼き飯を作ってもらいます。
残り汁にコーン、韓国のりでちょいおこげの部分があって、日本では、ありえない美味しさだった・・・・・
これで2人で750円(10000W)ぐらいとは、信じられない・・・・(1人750円ではありません、2人で750円です)
韓国は安くて美味しい・・・・・・
1日目その2に続く・・・・
参考になったら押してくれ
↓

